dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今までは月平均5~6冊のペースでしたが、仕事が変わり20冊程度に増えました。今までは全部本屋さんで新しいのを買っていたのですが、金銭的に厳しくなり他の方法を考えないとと思っています。

そこで久しぶりに図書館で数冊借りてみたのですが、どの本もあまりの汚さに驚きました。汚れに目がいって集中できないし、元々やや神経質なので、図書館は向いていないかも・・と落ち込んでしまいました。
古本屋なら物によると多少マシですが、数百円の差なら新しいのを買ったほうがいいかもと思ったりします。

質問なのですが

(1)月平均読書代はいくらですか?

(2)月平均何冊読みますか?また内訳を教えてください。
(本屋、古本屋、図書館、人に借りる 等)

(3)本屋、古本屋、図書館など使い分けている方は、どのようにして買うか借りるか決めていますか?

(4)ハードカバーの本はよく買いますか?(←高いので悩みます)

ぜひ参考にさせてください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

私も、月に5,6冊ほど読む学生ですが、やはりハードカバーの本などを何冊も購入するとなると、結構金銭的に厳しくなります。




質問の回答としては

(1)だいたい3000~4000円でしょうか。
それとは別に1ヶ月当たり月刊誌を2冊(1000円×2冊)ほど購入しています。

(2)5~6冊。
時間がありそうなとき、新しく好きな作家さんが見つかった場合は大人買いをしますのでそのときはプラス5冊程度というところでしょうか(笑)
購入手段は、基本的に大学の生協です。
10%割引になるため重宝しています。
生協にない場合は、書店での購入、もしくはAmazonで購入します。
私も少し潔癖症のきらいがあったり、コレクター精神があったりするので、古本屋や図書館はめったに利用しません。
図書館を利用するのは、レポートを各資料を集めたりするときだけです。
気の合う友人に借りて意見を交換したりすることもあります。
が、あまり本の趣味のあう友人がいないのが問題ですが(笑)

(3) (2)でも書かせていただいたように、基本的に書店での購入です。

(4)あまり買いませんね~。
特に好きな作家さんが書いた作品くらいでしょうか。


参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

10%割引はうらやましいです!ハードカバー1冊で文庫が3~4冊買えるって考えると、なかなか手が出ないですよね。でも文庫になるまで待てない・・と、いつも本屋さんで葛藤があります^^;

私もコレクター精神があるので、潔癖と合わせて考えると厳しくても書店購入を続けようようかなーと思いました。本棚にズラーッと並んだの眺めるとが好きです。大変参考になりました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/29 15:37

(1)1000円くらい(コミックス1冊ライトノベル1冊くらい)



(2)本屋2冊、古本屋0冊、図書館20冊、人に借りる1~0冊

(3)
 本屋…新刊で読みたい。特に、漫画本。
 古本屋…図書館よりも汚い気がするのであまり使いません
 図書館…ハードカバー。片っ端から読みたい時

(4)図書館で借りるので買いません。


私の地元の図書館の本はあまり汚くない…気がします。
インターネットで予約が出来るし、市内にあるすべての図書館から取り寄せることができるし
とても便利です。(ただ人気のある本は予約30人待ちなんてことも)

ちなみに、自分の市の図書館だけでは飽き足らず
最近、東京のいくつかの区の図書館カードも作ってしまいました…
(卒業論文資料集めにはこれが特に便利です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

古本は確かに考えようによっては図書館より気になりますね。
私は図書館には読みに行くことが多くて、めったに借りないのですが
(最近久しぶりに借りました)地元の図書館のHPを見て見るとネット予約できました!いつのまにか便利になってるんですねー。
まずは新刊から攻めていこうと思います!
他の図書館に行ってみるのもいですね^^私も市内の別の図書館に行って見ます。なんか、地元の図書館は特に本の扱いが雑な気がするので^^;参考になりました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/04 21:32

1 5000円くらい


2 30冊ほど(人に借りることはほぼないです)
3 書評や書店で見て(新作旧作関係なく)気になるもの、好きな作家などとりあえず図書館で借りる。
旅行雑誌やマニュアル本(料理やPC、手芸など)一時的にしか利用しないものも図書館を利用する。

図書館で借りて気に入ったもの、自分でも所有したいと思ったものは書店で買う。
他に書店を使うのは、新刊が出たら必ず買うお気に入りの作家(2人います)、コミック(半年に1度くらい)、ハードカバーではいらないけど文庫になったら手元に置いておきたい本、装丁や挿絵(児童書や絵本が多い)がいい本。

古書店はちょっと読んでみたいコミック(図書館には入らないので)、新刊で買うほどではないけど、わりと気に入っているのでたまに読みかえしたくなる本(ミステリが多い)、絶版で手に入らないもの。

4 年に10冊ほど買います。
作家の名前で買うと決めているの(1~2年買ったまま読まないこともある)と、あとは図書館で借りて文庫化まで待てない、ぜひハードカバーで手元に置きたいと思うもの。

私の読書時間は通勤時にバスや電車の中でが一番多いです。
本にはブックカバーをかけているとはいえ、持ち歩くと擦れたり綴じがゆるくなったり、どうしても劣化しますよね。
決して図書館の本だから乱暴に扱うというわけではありませんが、鞄の中に入れて持ち運ぶ時に、すでに多くの人にそういう扱いを受けている本(またはこれから受けると決まっている)なので、少し気楽なのです。
自分の本は文庫なら持ち歩きますが、ハードカバーは基本的には家でしか読みません。

汚れについては、時々食べ物のクズとか毛とかが挟まっているとぎょっとしますが、シミくらいなら気にしないようにしています。
お風呂で読んだようなのにはあたったことがないです。
最近、以前よりも児童書に落書きしてあるのが目立つ気がします。
ある意味、汚れよりもうんざりして暗くなりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新刊は迷わず本屋さんで買えるのですが、数年前の本となる図書館や古本であるかもと考えてしまいます。でも、汚かったら嫌だし・・といつもどっちつかずになります。図書館で借りた上で気にいれば購入するというのはとても良い方法ですね^^ハードカバーも好きな作家だけ!と決めてしまうといちいち悩まなくていいので真似させてもらいます☆
落書きやは嫌ですねー。たまにアンダーラインとか引いてるのもありますよね。自分のことしか考えていないんだなーと腹立たしくなります。
大変参考になりました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/04 21:27

1 0円


2 100冊程度(全て図書館)
3 お金がかからないこと。
4 買わない。

確かに、図書館の本は汚れている、ことはありますね。
どうしても気になるなら、読みたい本が図書館に所蔵されたらすぐ、予約して借り出すことですね。
私の利用している市立図書館では、一人あたり50冊まで予約が可能なので(貸出は10冊まで)私は常時、50冊一杯、予約してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

月100冊ですか?!すごいですね!!読書家なんですね。私は今のペースで年間100冊行けばいいなーって思っています。読むのも遅いしすぐ内容忘れるしで困っています^^;
やっぱりたくさん読むには図書館は利用した方がいいですよね。
でも、古いものはやはり抵抗があるので、新刊をまめにチェックしたいと思います。大変参考になりました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/02 01:21

あまり参考にならないかもしれませんが(^_^;)


現在大学図書館スタッフ、元公共図書館嘱託職員の女です。
No.3さんと同じく図書館にどっぷりつかっています。

(1)月平均読書代はいくらですか?
私の場合、新刊書店で買うのは、コミック、最新旅行ガイド、辞書、資格試験問題集になると思います。
コミック以外は年に1度もないですね。
コミックも毎月買っているわけではないですし、ブックオフなどでどかっと買ったりするので平均して多分1500円位じゃないかな~?

(2)月平均何冊読みますか?また内訳を教えてください。
雑誌・コミック以外だと15~20冊を図書館で。
コミックは自分で買った分(新刊書店と古本屋)と、3~6ヶ月毎くらいに友人と貸借をするのでアバウト5~10冊くらい?
雑誌は講読してないので、図書館で。
必ず毎号読むものはありません、その時々で気になるものをチェック。
ちなみに図書館は地元のと職場の両方を使ってます。

(3)本屋、古本屋、図書館など使い分けている方は、どのようにして買うか借りるか決めていますか?
図書館と共に育ってきたので、基本図書館で借ります。
あまり新刊・旧刊にこだわらないので、気になった本が30年前の作品で図書館の書庫に入っていたりします。少し前の本でも、書店では見かけなくなることも多いですしね。
コミックを置くところも増えましたが、やはり造本が弱いのと、汚損・盗難が激しいこと、私の好きなマイナな作家の作品がないので、コミックは図書館では借りません。
(1)でも少しコメントしましたが、どこで買うか、となると古本屋に落ちてこなさそうなコミックと、最新でないと意味がない本は新刊書店です。
古本屋でみつけて買ってたシリーズや友達に借りてたシリーズを待ちきれずに買ったことはありますが(*^_^*)

(4)ハードカバーの本はよく買いますか?
作家さんには本当に申し訳ないですが、ほとんど買ったことはありません。
画集を少し、高校生当時としては清水から飛び降りる気で買ったのが最後かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

図書館で勤務されているんですね^^雑誌は私もめっきり買わなくなってしまいました。まず本代で省けるのはこれかなと。新しい雑誌雑誌や文芸誌は時間のある時に図書館で読みます。コミックは確かに図書館のものはひどいですね。汚れはひどいしなぜか途中破られていたり・・。
ハードカバーは私も申し訳ないぐらい買わないです。値段は高いし、持ち歩けないし、家でも場所はとるしでメリットがあまりないような気がしてしまいます。でも、装丁がきれいなものはついほしくなってしまいます☆

上手に使い分けてらっしゃるなーと思いました。私も見習いたいです。
大変参考になりました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/02 01:16

大学生、女です。


小さい頃から図書館に慣れ親しんできてたので、図書館の本には全く汚くても黄ばんでいても平気です。何しろ、タダなのですから。大学図書館と市立図書館を使い分けています。


(1)月平均読書代はいくらですか?
ほぼ0円。教科書や問題集等図書館じゃどうしようもない時に限ります。英文科なので「この本を読んでレポートを書いて来い」ということがあっても何とか図書館で済ませます。

(2)月平均何冊読みますか?また内訳を教えてください。
(本屋、古本屋、図書館、人に借りる 等)
私は1ヶ月に15冊程度です。全て図書館。多ければ30冊近くかな・・・。速読は得意です。

(3)本屋、古本屋、図書館など使い分けている方は、どのようにして買うか借りるか決めていますか?
古本屋はレポート書くときにどうしても図書館じゃなかった場合くらいですね。
本屋に行って面白そうな本が会ったら覚えておいて図書館で検索して借りています。

(4)ハードカバーの本はよく買いますか?(←高いので悩みます)
買わないですね。もう1度読みたい!と思えばまた図書館に借りに行くまでです。でも10回以上借りた場合(笑)はいい加減に・・と思い買います。

買っていたら本代に年間幾らかかるか分かりません。小学生の頃から1年に二百冊程度は読んでいたので、その頃から買っていたら結局売ることになってしまいますしね^^

図書館に通い詰めておりますので、図書館の方と大の仲良しになれることも魅力ですよ。
たまーに書評頼まれたりしますが・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も子供頃は児童書など借りて読んでいたのですが、子供の本の方が状態が綺麗なような気がします。それとも子供だから気にしなかったのかな^^;黄ばみは全然平気ですが、食べこぼしやこれ何の汚れ?というのは気になっちゃいます。どうやったらあんなに汚れてしまうのか不思議です・・・。あと、絶対お風呂で読んだようなシワシワなのとかありますし。図書館の方と仲良くなると、新入荷の情報とかもらえそうでいいですね。書評とはスゴイです!!

タダは魅力的ですよねー。まだ図書館に入ったばかりの綺麗な本を狙ってみようかなーと思います。大変参考になりました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/29 15:56

私の町には図書館がないので、新刊か古書店です。


家がだんだん重くなってきました・・・。
1 2万円くらい

2と3 軽い読み物は、好きな作家のは新刊で、決まっていない、
  なんとなく興味のあるものはできるだけブックオフなどの
  古書店で安価に買うようにしています。
  あわせて月20冊くらい。
  歴史おたくなので、歴史本は普段は新刊数冊。、
  あと年に数回古書市などでまとめ買いします。
  これはもう流通していない本を買うので、
  1回で5万円以上くらい買います。
  その他雑誌を定期3種+随時です。

4 ハードカバーでしか出版されていない場合、
  よーく考えて買います。
  重いのであまり買いたくないです。
  歴史本、文庫化されなそうなマイナーな本は買います。
  文庫化が見込めて、それまで待てれば買いません。  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本て重いんですよね。以前、大量の本で床が抜けた話を聞いたことがあるので気をつけてくださいね^^

好きな作家はやっぱり新刊を買いたいですよね。新作を読みたいけど、
あまり頻繁に出ると、もっとペース遅らせてくれないと買えないよ・・と思ったり複雑です。歴史本だと古書が多くなるのでしょうね、1回5万円とはすごいです!私も1回まとめ買いしてみたいです。ハードカバーはやっぱり慎重になってしまいますよね。大変参考になりました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/29 15:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!