
スキャナで読み込んだ新聞の切り抜きをPhotoshopCSで解像度600、モノクロ2階調で最大限文字のつぶれがないなど、きれいに作成したいと思っています。
現在以下のような手順で行っています。
1.解像度1200でスキャナで切り抜きを読み込む(最大解像度が1200のスキャナのため)
2.「イメージ」-「モード」で「グレースケール」にする
2.「フィルタ」メニューの「ダスト&スクラッチ」、長方形選択ツールを使ってゴミをとる
3.画像解像度を600にする
4.「イメージ」-「モード」で「モノクロ2階調」にする
という流れで行っています。なにぶん初心者のため、知識不足で困っています。
手順に間違い、別の手順などがありましたら教えていただけないでしょうか。
何卒よろしくお願いします。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
1/取得解像度は600dpiでいいと思います。
2/最初からグレースケールモードでスキャンしたほうがメモリの負担が少ないです。
3/Photoshopの「イメージ」→「色調補正」→「2階調化」でスライダを動かせば望むコントラストに調整できます。
4/ゴミ取りはその後のほうがラクでしょう(2階調化でたいていのゴミは消えます)。
※完璧にゴミを取りたいのなら「諧調の反転」をして黒画面で行えばいいでしょう。
5/最後にモノクロ2階調化します。
※3の作業部分で選択範囲を作って特定の箇所だけを調整もできますから、それを組み合わせればほぼ完璧です。
No.7
- 回答日時:
回答者どうしが会話するのもなんですが
そうですよね 裏に黒い紙やるといいですよそ。実は私カラーコピーの技術者から教えてもらったんですよ。
あと オフセット印刷向けだと
文字部分は、2値画像で
写真部分は、ぼかし>再度トーンカーブ調整>アンシャプマスク でグレースケール画像
に分解して
イラストータに張り込んでいます。
ま、Photoshopで両方とも、作っちゃってもいいいんですが。
スキャン解像度は、それこそエンド・ユーザーがどう使うかなんですよね。
文字だけで、プリンターなら400で充分だし。
No.6
- 回答日時:
商品としてのデータと個人が複写や記録に使うのでは違いがあるかも知れませんが、新聞紙の裏に羅紗紙(黒い洋紙)を当てて、グレースケールで 400dpiでスキャンしています。
この時は『詳細モード」に切り替えています。主にスキャナー画面でコントラスト/ブライトネス/ガンマ/ヒストグラム/トーンカーブを調整してスキャンしています。最初から「黒白」でやると、写真版がつぶれるのでグレースケールでつぶれを防いでいます。これをページプリンタでプリントしていますが、元の紙面よりも鮮鋭に出来ています。この方法でスキャンしてどうしても必要なら二階調化するのでは如何ですか?。
使用マシーンはMac OS-10.5, CanoScan5000をPhotoshop5.0で動かしています。ただしスキャン時はWin XPです(切り替えて使用)。
No.4
- 回答日時:
黒い布/黒い下敷き/黒い紙がありませんか?
スキャナーのフタ
黒いもの
新聞紙
スキャナーのガラス面
という順番にして
スキャンすると 裏面に大きな写真とか文字がある時にきれいにスキャンできますよ。(コピーにも応用出来ます)
他は、他のがいわれているのと同じですが
■使う目的は
最終的に何にに使われるのでょうか。
目的によって データの作り方が違うので。
■写真
写真の扱いはどうするんでしょう?
文字を中心に考えるとベタッとしませんか?
No.1
- 回答日時:
最終的に何に使用するのでしょうか??
それによって手順など変わります。
普通の印刷物であれば、解像度が600も必要ありませんし、
時間もかかっていませんか??
(印刷物であれば300~350あれば十分です)
なぜ最初に1200で読み込んで
最終的に600に落とすという工程があるのでしょうか。
また、作業工程2についてですが、
当方のスキャナにはグレースケール読み込みがありますが、
そちらはないでしょうか?
もし、1~4までの工程が必要であるのであれば、
アクション機能を使えば、時間の短縮ができますよ!
参考URL:http://retouch-weblab.com/photo/action/index.html
早速のご回答ありがとうございます。
最終的に、解像度600、モノクロ2階調にしたデータを印刷したものと、解像度600、モノクロ2階調のデータをbmpとして保存してデータの2つを顧客に納品することになっており、今回の質問をいたしました。
解像度を600に落としたとき、できる限り高品質のもの(文字のかすれが少ないなど)を作成したいと思っています。私自身勉強中の身なのですが、皆様がこのような作業をする場合一般的にどのような方法で行うのか参考までに教えていただければ幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1920×1080は何mm?
-
【WEB制作】画像ファイルの解像...
-
ベクターワークスでパレットが...
-
Illustratorに埋め込まれた画像...
-
POVーRayでRUNを押す...
-
PhotoshopCSでスキャニングした...
-
画像からロゴだけを切り取って...
-
正方形をスキャンすると長方形...
-
72dpi⇒300dpiに変更しても支障...
-
イラストレーターデータを、解...
-
習字スキャンデータのにじみを...
-
画像の解像度を上げる方法
-
動画のdpi変更って出来るのです...
-
Photoshop(パソコン)のファイ...
-
プリンタ解像度の表示について...
-
raspberry pi のeditor の文字...
-
解像度を下げず写真を縮小する...
-
350dpiの画像をイラレ配置した...
-
フォトショップ 透明の背景 高...
-
ウィンドウズのペイントソフト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1920×1080は何mm?
-
同人CG集を作りたいのですが、...
-
ベクターワークスでパレットが...
-
イラストレータJPEGで保存する...
-
一枚のレイヤーのみ解像度を変...
-
【WEB制作】画像ファイルの解像...
-
画像からロゴだけを切り取って...
-
72dpi⇒300dpiに変更しても支障...
-
イラストレーターデータを、解...
-
POVーRayでRUNを押す...
-
動画のdpi変更って出来るのです...
-
Photoshopで大型のポスターを作...
-
350dpiの画像をイラレ配置した...
-
イラレで画像を取り込むと縮小...
-
Aviutl クリッピング&リサイ...
-
プリントスクリーンの解像度を...
-
raspberry pi のeditor の文字...
-
Illustratorに埋め込まれた画像...
-
Photoshopの解像度が勝手に変更...
-
イラストレーターで作った画像...
おすすめ情報