dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スキー 初めて

中学二年男子です。
今年の2月にスキー教室というものが、学校であります。

そのスキー教室では、初心者コースと中級、上級に分かれます。
でも、一番したの初心者コースにいくと、器具の説明や、諸注意などで、ほとんど終わってしまい、とても
つまらないらしいのです。
そこで、今年の冬休みに、一回くらいは、練習しにいこうとおもってるのですが、
スキー場で行っている、スキー練習コースのようなものの、4時間コースというものに、入ろうと思うのですが、
これは、真面目に取り組めば、普通に、滑れるようになるまで、上達できるのでしょうか?
一回しか、チャンスがないのでとても真剣に考えています。

ちなみに、僕は、バスケ部です。
50mは7秒31くらいで、1500は5分20秒くらい。
3kmは11分ピッタシくらいです。
一応運動は得意な方です。

できれば、スキー経験者や、スキーを教えている方に回答してもらえるとうれしいです。

A 回答 (7件)

>なので、一番簡単なコースでもいいので、上から下まで、滑ってくるには、


>どれくらいの練習時間が最低でも必要か、分かるのでしたら、
>おしえてくださいっ。

雪質とコースによっても差異があります。
雪が降った後、軽い圧雪状態であればエッジが効きコントロールしやすくなり自分が上手くなったと錯覚させる様な滑りが出来ますが。
新雪で膝まで埋まる様な状況では、ターンなど出来ずに直滑降状態に・・・
日中表面が溶けて夜にガリガリに凍った様なバーンではエッジも効かずコントロールしにくくなります。

初心者コースといってもスキー場毎に異なりますので、行かれるスキー場を具体的に示していただくとアドバイスがしやすいですね。

簡単なアドバイスとして、おしりは絶対に引かない事。
膝をグっと前に出すような感じの姿勢をキープする。
後傾姿勢になるとトップが持ち上がりスピードが出すぎてコントロールできなくなります。

ボーゲンは板をハの字に開き、膝を前に出すようにしてお尻の位置は自身のかかとの位置より前に(当然内股状態なります)、板の内側のエッジで雪をかき分けるようにして制動させます。

ガリガリの雪質では初心者ではエッジが効かず、すってんころりんの連続となり、滑れる人であれば数分で下りられるところが2時間かけて下りてきたということもあります。
雪質が良ければ初心者でも20分程度で滑れる様なコースですが・・・

ガリガリの雪質で転ぶと青あざをたくさん作りますよ。
雪質が良く柔らかければ転んでも痛くないです。

スキー場と天候により滑り方が全く異なってきますので、経験値を踏んだ分だけ滑れるようになる。としか回答できません。

ボーゲンだけであれば4時間程度の練習で滑れるようになるとは思いますが・・・雪質により左右されますので何とも言えませんね。
    • good
    • 0

中年オバさんです。



私が40歳すぎてから今の夫と知り合いしまた。
それまでは全くスキーに関心を持ったことはありませんでした。

仕方なく初めてスキーに行ったのですが、いきなり初心者のレッスンを受けさせられました。

わずか二時間でなんとかボーゲンで滑ることができるようになりました。
二度目はレッスンではなく、自由に滑りましたが、多少の急こう配でも、降りてくることは出来ます。

あなた様なら、大丈夫っ!!!
    • good
    • 0

>どれくらいの練習時間が最低でも必要か


これは、その人次第なのでなんともいえません。
4時間で出来る人もいれば、3日やっても滑れずいやになって二度と行かない人もいます。
スキー教室に入る意思があるなら、まずは1日レッスンを受けてその結果からどうするか考えれば良いのではないでしょうか。
十分滑れるとなれば、中級に入ればいいし、ちょっと不安なら、さらにレッスンを受けるとか大人しく初心者コースで我慢するとか。
とりあえずやってみないことにはなんともいえないと思います。

ちょっと探してみたら参考になりそうなサイトがあったので良かったら読んでみて下さい。
http://www1.bbiq.jp/egapemoh01-21/ski100-2000/in …

ちなみに私の場合。
高校生の頃、友人家族に山形蔵王に連れて行ってもらい、麓の緩斜面で歩き方、立ち方向の変え方、曲がり方、止まり方、転び方を1時間程度教えられ、その直後にロープウェイに乗せられ山頂まで連れて行かれました。
で、危なくなったら転べばいい!さあ行け!と(笑
今思えば酷い話です。
ただ私の場合、スピードに対する恐怖感と谷に体を向ける恐怖感、それと谷側に体を倒す恐怖感が無かった為上達は速く、初日の終わりには山頂から麓まで転ぶことなく降りられるようになりました。
事前に読んでいたスキー教本も助けになりました。
(アウタースキーの実践とかなんとか言う本で外足加重と外足の内側エッジのきかせ方が重要みたいなことが書かれていて、内容は先にあげたサイトと同じ様な感じです)
2日目には、エッジ切り替えのちょっとしたコツを友人に教えてもらいパラレルができるようになりました。
エッジのきかせ方と抜き方が判れば普通にすべる分にはスキーなんて難しくないと思います。
上に上げた恐怖感が無ければきっと1日で大丈夫ですよ。
がんばって!
    • good
    • 0

元気で運動の好きな中2男子でしたら、


4時間のコースで「素直に言うことを聞いて」練習すれば
ボーゲンで初級者コースは何とか降りてこれるようになるでしょう。

ただし、当たりはずれは有ります。参加コースに女性や年寄りが多く、
スキーの履き方や転んでキャーキャー言っている人が多い場合は
難しくなります。
教える方もそれに合わせてレベルとテンポを落とすからです。

それともう一つ、4時間コースで降りてくれるように成ったら、
最後のリフトになるまで時間は活用してボーゲンに慣れてください。
シュテムターンのレベルにはまだ行けないと思います。

学校の授業では、お話を聞いた範囲では、ボーゲンで初級者コースを降りて
これるなら中級に自己申告をしても良いでしょう。
しかし上級に紛れ込まれるのは無理があり、周囲も迷惑であなたも恥を
かくことに成るかもしれません。
「中級」なら直ぐリフトで上に連れて行って貰えるかも知れません。
スキー場にもよりますが、すぐ中級ゲレンデに連れて行かれた場合は
注意しましょう。
余裕が有れば人まねでシュテムターンをトライしましょう。

器具を使ってしかも滑るという慣れない動きから始まるので、無理な体の
動かしによる怪我には十分気を付けてください。
    • good
    • 0

スキーが初めてであるなら、まずは緩斜面での練習となります。



リフトを使わずに、10~20m程度の距離を、山谷に対して直角にに斜面に対して平行にエッジを効かせて上る練習。
上ったら斜滑降の練習。

次に斜滑降から山周りのターン。
斜滑降で滑ってきたら山の方にターンして止まる練習。

次に斜滑降から谷まわりのターン。
斜滑降で滑ってきたら谷の方側にターンして止まる練習。

ココまでは常にハの字のボーゲンで。

次にシュテムターン。(ボーゲンの時と同じで山周り・谷まわりのターン)
斜滑降の時に板を揃えて、ターンの時ハの字に開き、また板を揃えて斜滑降。
出来きたら谷まわりの連続ターンを練習。

次にパラレルターン。
常に板を揃えた状態でターンをする。
上記の様にフォームを覚えるのであれば、山周り・谷まわり・連続ターンを練習。
常に板を揃えた状態でのターンまでは、結構な練習が必要となります。

最初のうちに下手に斜度のある斜面へ行くと変な癖が付き、パラレルから先で苦労すると思います。

エッジを上手く使えないと、急斜面へ行くと止まれなく事故の元です。

たぶん中級クラスに入ろうとしても、4時間程度の練習では無理ですね。
数回滑りに行かないと初心者コースに回されるのは確実です。

初めての人がボーゲンを覚えシュテムターンが出来るようになるのは、2~3日かかると思いますよ。
ゲレンデの空き状況にもよりますが・・・

どちらにせよ、コースの上まで行くと下りてくるのに最初は相当時間がかかると思うのでリフトは回数券コースですね。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

もう1つ質問なんですが、僕の学校では、初心者などは、自分で
決めるので、初心者でも上級にまぎれる事は、できるのです。

そこで、1回も言ったこと無い人は、絶対初心者なんでですが、
一番簡単なコースでも滑ってこれれば、中級または、上級にいっても
大丈夫らしいのです。

なので、一番簡単なコースでもいいので、上から下まで、滑ってくるには、
どれくらいの練習時間が最低でも必要か、分かるのでしたら、
おしえてくださいっ。

補足日時:2009/11/20 18:21
    • good
    • 0

ただ滑走する位ならあなたの運動神経があれば4時間である程度滑られるようになるでしょう。

初心者でもなんとかゲレンデの上から下まで滑走できます。(スピード狂なら)
ただし、エッジの切り方やターン、転んだときの対処(転び方)
止まり方、きれいに滑る技術等のマスターはとても難しいです。

もし、あなたの所有する道具がなく全てレンタルするなら道具にも気を使わなくてはなりません。
板の長さ、エッジの角度、カービング角度、靴の大きさ、ビンディングのきつさ等最初の設定が良くないと上達しないだけでなく、足が極端に痛くなって滑られなくなったりします。(まぁ気にしなくてもいいかもしれませんが)

そしてスキー初心者が一番最初に悩む所は右に曲がるには左に体重をかけなくてはならないところです。

その4時間は貴重な4時間なので、練習する前から本や予備知識をたくさん入れといて先ほど言ったことがあっても対処できるようにイメージトレーニングをしておくといいかもしれませんね。
    • good
    • 0

初心者なら、ちゃんとレッスンを受けることをお勧めします。


というか自己流だとうまくなりません。(ある程度以上は)
なので、とても良いと思います。
4時間あれば普通にボーゲンまで行けます。(午前2時間・午後2時間ですよね?)
初級コースならリフトに乗って降りてこれますよ。
運動神経は良いと思いますからね~。走るのが速いとかは無関係ですがw

ただ、道具の説明とか転び方とか真剣に取り組むことが重要です。
たとえ知っていることでもね。
そうすれば問題無いです。

ボーゲンが出来れば、初心者からは卒業です。ガンバレ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!