dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スキー経験の豊富な方に質問です。
- - -

今まで、使ったことのあるスキー板で
[これはすごく良かったよな]と思える板の
製品名とメーカー名を教えて下さい。
(今、店頭で、売っていない物でも構いません。)

スキー板を仕入れる時の参考にしたいと思います。

A 回答 (5件)

現在、ヤマハはスキー製造から撤退しており製造をしておりません。


しかし、ノウハウはアメリカのハートスキーに受け継がれているそうです。国産で現在もスキーを製造しているのは、スワロースキー、オガサカスキー、IDone、ケイスキー、くらいでしょうか。
ロシニョールも競技用スキーでは、非常にメジャーなブランドです。
デモ用より競技用の方が、乗りやすい上に切れます。
自分が使った感じなのですが、ロシはデモ用になるとどうもエッジが甘い感じがするのです。
デモ用もしくは、フリーランで使うのであればオガサカ、ノルディカ当たりがお勧めかと思います。
操作はヤマハには癖がありましたが、ロシニョールは非常にナチュラルですね。
スキー場で試乗会なるものをやっているところもあります。
色んなスキーを試すことができますよ。
HPなどで情報を得ることができます。
カービングスキーになって、スキー操作も劇的に変わってます。
一度、スクールなどで学ぶことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答、ありがとうございました

お礼日時:2010/08/09 16:44

現在の板は、カービングが主流になっているので過去のコメントが参考になるかどうかはわかりませんが...。


とりあえず、自分はヤマハが好きでした。
高校時代にレース(大回転)をやっていたのですがヤマハ パラマウントカスタムGSを使っていました。
社会人になってからは、ロシニョールですね。
SMコンペ ヴィラージュ、etc
現在のカービングタイプになってからは、ロシニョール ワールドカップ9Xとサロモンスーパーアックスを使いましたが、ロシニョールは安定性と滑走性がよく、サロモンは操作性が良かったです。
自分としては、ロシニョールかサロモンがお勧めかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返答有難う御座いました。
ロシやサロは探せば販売情報があるのですが
ヤマハは見当たりません。
ヤマハはまだ板を作っているんでしょうか?
大回転に対応できるなら、きっと質はいいはずで
一度、試してみたいです。

お礼日時:2009/12/15 19:16

シニア用スキーとして売っていたロシニョール 3 STARは癖がなくカービングもズラシモどちらも使えて気に入っていました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答有難う御座いました。
ロシはスキー場でも、よく見かけるので
結構メジャーな存在なのでしょう

お礼日時:2009/12/15 19:09

私は、スキーを始めた頃から憧れのスキー板があって、15年目にやっと買いました。


ORINのBaletteです。
前後左右、どちらにでも滑ることのできる板で、普通の板のように直進性と安定性を高めるための溝がソール面にありません。
通称「溝なしオーリン」と呼ばれています。
片足を後ろに水平に上げて、両手を羽根のように広げて大きく曲がったり、横回転をしながらクルクルと斜面を滑り降りる、つまり、バレリーナのように踊りながら滑るんですね。
↓この人、あまりうまくないですけど、こんな感じです。


今でも売っているのかは知りません(^^ゞポリポリ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答有難う御座いました。
今では、かなり入手困難みたいですね。

お礼日時:2009/12/15 19:06

最近ではFISCHER AMC600に良い印象を持ちました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答有難う御座いました。
私もデザインはいいなと思っていましたが
既にカタログ落ちしてますね。

お礼日時:2009/12/15 19:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!