dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スキーのことについて質問です。板を揃えて右に曲がってー、左に曲がってー・・・。とやるとき谷側とその反対側、どちらに重心を掛ければ良いのですか?また、うまく滑るコツはなんでしょうか。板を揃えて曲がって滑ると板がクロスしてコケそうになりますしだんだん開いてきてしまいます。だからといい、曲がらないでハの字でまっすぐ滑るのも滑りずらいし・・・。

A 回答 (2件)

No1さんも回答されていますが、谷側の内エッジですね。


ただし、ゆっくり・大きく曲がるときはあまりエッジを立てずに、ウェーデルンのようなときはエッジを立てて。
慣れるまでは、大げさと思われるほどの十分な脚(膝)の曲げ伸ばしとメリハリのある体重移動が大事でしょう。
曲がっているときは脚を十分に曲げて沈み込み、向きを変えるときにいったん脚を伸ばしながら反対側に荷重移動と沈み込み・・・山側の板を少し前側に出す(ずらす)ようにすると曲がりやすいですよ。
うまく出来るようになるまでは、ちょっとぐらい板が揃わなくても・開いてしまってもかまわないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく説明ありがとうございます♪

お礼日時:2018/01/21 19:59

谷足の内エッヂ


体重が正しいポイントに荷重していないと板がばたつくね

谷側の足が主であり
山側の足は添える程度
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます(・ω・ゞ-☆!

お礼日時:2018/01/21 14:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!