重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

透明なガラス窓にスクリーンを吊ったところを表現したいのですが、どう設定したらいいでしょうか?

今は、閉じた線形状の表面材質を
拡散反射:黒
光沢:なし
透明:0.97 にして、マッピングを、イメージ/透明度にし、
イラストレータで作って、フォトショップ調整したスクリーンの模様(jpg/RGB画像)をイメージとして読み込んでいます。

添付した画像はざっと作った見本なのですが、「イメージ/透明度」にしているせいか、
[現状]のように、スクリーンの模様自体が透けてしまいます。
スクリーンは布という設定なので、[理想]のように完全に不透明にしたいのですが、どうしたらいいでしょうか?

「shadeこんなときどうしたらいいですか」の質問画像

A 回答 (3件)

私も、あまりやった事が無かったのでわかりませんでした。


Shadeでは、どうも透明のデータが読み込めないようです。
(Shade10.5でPNGのデータを読み込むと透明な部分が灰色になってしまいました。JPGデータですと、白になってしまいます。)
aチャンネルのデータを作り、a乗算をする必要があるようです。
マッピングするデータは、拡散反射に指定し、aチャンネルのデータは、トリムに指定してみてください。
基本設定の透明度は、0にしてください。

私も朝から挑戦してきがついた事です。
「shadeこんなときどうしたらいいですか」の回答画像2

この回答への補足

今回はより手軽そうな#3の方のやり方を参考にしましたが、おっしゃるやり方の方がきれいにできるような気がします。
これから時間のある時に研究してみたいと思います。
ありがとうございました。

補足日時:2009/12/01 13:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
わざわざ検討していただいたなんて、感激です。
早速やってみます。
αチャンネルは使ったことがないので、まずそれを調べることからはじめます。

お礼日時:2009/11/21 13:57

私は、ガラスはガラスで、透明スクリーンは別の物体(?)で作っています。


ガラスは適当にデフォルトのガラスなり透明度もご自由に。
上に貼るシートですが、閉じた線形状に透明部分が設定されたGIFを貼ります。
(JPGでは透明部分は作れないので。)
イメージ読み込み、拡散反射のままです。
位置などを微調整して画像が閉じた線形状より大きくなるよう貼ります。
GIFをつくるときに大きめに周囲に透明部分を作っておくと、楽です。
リピートを切ればいいだけなのですが、よく忘れるので。
同じイメージを複製して、トリムにし、テクスチャーの濃度を0.01など極小にします。(微妙に多い方がいい時もありました)
私はこの方法で作っていますが、分かりますでしょうか。

そういえば、まいこのShade教室にもありました。
人を作る部分と同じ方法です。

参考URL:http://shade.e-frontier.co.jp/special/archives/m …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
まいこのShade教室の人の作り方が応用できるとは、盲点でした。
おっしゃるやり方でだいたいできました。
光源の関係か、スクリーンをクリーム色にしたいのに真っ白になってしまうなど、まだまだ改善の余地はあるのですが・・・。
これからも試行錯誤したいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/12/01 13:41

マッピングの設定は、どうなっていますか?


拡散反射、通常、黒、適用率 1.00 になっていますか?
「shadeこんなときどうしたらいいですか」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいえ。
拡散反射ではなく、透明度にしています。
透明度、通常、黒、適用率 1.00、投影はラップです。
拡散反射にすると、白ベタになってしまって、模様がでません。

もしかしてスクリーンの画像をjpgで作っているのがわるいのでしょうか?

お礼日時:2009/11/21 10:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!