
明日のジャパンカップは2400メートルで行われますが、
リーチザクラウンなどは前走(菊花賞)より距離が600メートルも短くなりますね。
またウォッカなどは天皇賞より400メートル(もちろんマイルCSよりも800メートルも)も長くなります。
人間でしたら100メートル競走と1500メートル走と学校での10キロのマラソン大会でしたら、
それぞれペース配分して違った走り方をしますよね。
競走馬は、その距離の配分を調教過程(水曜日追いきりや
木曜日追いきり等)の中で覚えていくのですか?
それともまさかと思いますが、騎手や調教助手が馬の耳元で
今度は6ハロンだとか、2000メートルだぞとか繰り返して話しかけたら、
馬はその音感などで理解することもあるのでしょうか?
(よく馬の耳に念仏といいますが。)
厩舎関係者がよくこの馬は賢いからと話していますが(例えばディープインパクトなどは)、馬自身もレースの距離を理解しているこっとてあるのでしょうか?
2400メートルと1600メートルではあまりにもレース運びが違ってくるので
いつも疑問に思います。
騎手の手綱さばきやステッキによってエンジンがかかるというだけの話ではないような気がします。
これも恥ずかしい質問だと思いますが、よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ゴール板の位置は分かるようです。
ダートで大活躍したブルーコンコルドなんかは、8歳にさしかかったあたりから、
坂路調教でゴール板が近づいてくると、自分からスピードを落とすようになって
助手さんがその点を嘆いているコメントを読んだことがあります。
距離まではさすがに分からないと思いますが・・・
ペースといっても騎手の指示で走るしかないでしょうからね・・・
>馬自身もレースの距離を理解しているこっとてあるのでしょうか
2500m以上のレースだと、スタートしてかなり走ってから
一回目のゴール板を通過することになりますが、まだゴールじゃないよって
認識させるのは、結構大変みたいです。
ディープのときでも菊花賞のときは調教、レースと相当苦労してました。
ディープはレースが近づくと、それを察知して自分から飼い葉を
食べる量を調整したりしていたと聞きますが・・・
2500メートルや3000メートルだと、騎手も苦労しているようですね。
vodka1stさんの回答には、なるほどなあと納得させられます。
ディープくらいの歴戦の名馬でも苦労するのですから、
新馬戦とかになるとジョッキーたちもかなり手こずるのでしょうね。
ブルーコンコルドの名前を出されると、今日のレースも終わっていないのに
来週のヴァーミリアンのことが気になってきます。
競馬が好きだと、1週間という周期は楽しいですね。
ご丁寧な回答、ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
botankouさん こんばんは明日もウオッカが走りますよ。
今回はどんなレースをしますかね。角居もやっと武を降ろす事ができてホットしていると思いますよ。いつまでも負けさせる訳にはいかないからね。調教師がかわいそうだよ。
そうですね。おっしゃるとおり名牝ウォッカが負けるところはあまり見たくないですね。
角居さんも、今回が正念場でしょうね。
好きな調教師の一人ですから、是非勝って欲しいです。
リーチも苦しいでしょうが、なんとか頑張って欲しいです。
あの伝説の新馬戦を、たまたまですが実際に見たので(久しぶりに競馬場に行った時にです。本当にラッキーでした)、
1頭だけ無冠のままではかわいそうだなという気持ちからです。
でもこうした感情がはいると、馬券は取れなくなると
友達からもよくからかわれますが。
でも競馬って、本当にいろんな気持ちや事情がからんできて
面白いなあと思います。
最後に皆さん、本当にありがとうございました。
みなさんに平等にポイントをさしあげたいのですが。
(皆様には京阪ハイのプレミアムボックスの単勝当たり馬券のほうがいいのでしょうが(笑い)、もちろん私は取れていませんが)
それができずに心苦しいばかりです。お許しください。
No.5
- 回答日時:
何回かレースした競馬場ならゴールの位置はわかってる馬もいます。
つまりどのへんで加速開始してどこまで全力でいくのか、わかってる馬もいます。但し1周で終わるのか2周するのかまではわかっていません。
そういう場合は騎手の指示に従ってればいいんだよと実際のレースでおしえそして騎手の指示を守らせる努力が必要です。一度でも自分の判断だけではわからんという経験をさせれば、賢く素直な馬なら呑み込みます。
それ考えると凱旋門に挑戦する馬は絶対早め入厩しロンシャンで1回はつかっておくべきです。そうしない厩舎は観光気分と批判されても文句はいえないと思います。
kusoogawaさん、はじめまして。
ご丁寧な回答、ありがとうございます。
1週で終わるのか、2週で終わるのかはわかっていないというのは、
おっしゃる通りですよね。
そこまでは考えていませんでした。
菊花賞などの長距離レースでは、スタンド前の大観衆の声で、
馬も「あっ、ゴールまではもう1周だな」ということぐらいは理解しているのかもしれませんね。
それから日本の馬の中からも、早く凱旋門賞を勝てる馬がでてきてほしいですね。
当日の斥量の違いからも、古馬では難しいのかもしれません。
もちろん優勝するためには、それだけではありませんが。
No.4
- 回答日時:
以前何かの記事で読んだことがありますが、横山典弘騎手は長距離レースでの騎乗時、1周目のゴール板で馬に「ここがゴールだよ。
もう1回周って来るからね」と言って聞かせるそうです。またレース前の調教時もこれを行っているらしいです(調教をつけるのが助手であっても)。私もdick_dicksさんの回答と同じようなことを考えました。
調教助手や騎手が何回も馬の耳に話しかけたら、
その音感で走る距離がわかるのではないかと。
獣医さんや動物研究の学者からは笑われそうですが。
そのささやきが功を奏してか、長らくG1を勝てなかった横典が
今年は大活躍ですね。
亡くなったお父さんの魂が後押ししているのでしょうか。
No.3
- 回答日時:
馬は騎手の指示で加速したり抑えたりしてるわけでしょ
距離はわかっていないと思いますが、ゴールの場所は覚えている可能性が
ありますね
同じ動作を繰り返すと覚えますから
それに競馬場どこでもゴールの場所は一緒なので
No.2の方がおっしゃってるのはこれだと思います
乗馬でもよくありますよ
馬術の試合では経路(決められた図形を指示に従って描く)を
踏みますが練習しているうちに馬が覚えてしまうことがあります
練習をくりかえすうちに覚えていくのでしょうね。
馬と話ができればいいのになあと思うことはよくあります。
騎手の手綱さばきなどで感覚でゴールを感じるのだろうけれど、
関西馬が東京や中山に初めて登場したときには、観客席の位置などで判断するのでしょうね。
馬術の試合のことも含めて、わかりやすい回答をしていただき
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
分かってはいないと思いますよ。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/other/column/20051 …
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/other/column/20051 …
例えば、上記スポーツナビのコラムをお読みください。ディープインパクトの菊花賞のコラムです。
この中で1周目の4コーナーを過ぎて直線に向かった際、ゴールだと勘違いしたと言う内容のことが書いてあります。
賢いと言われているディープインパクトですら、走っている際に勘違いしているわけですし、馬がゴール前の直線だと言うことは認識しているのかもしれません。向こう正面も直線だけど観客席があるかないかで見分けるんですかね。その辺のところは分かりませんが、手綱や鞭でもやはりゴールが近いことを認識するんでしょうね。
はじめまして。
そしてコラム等の回答ありがとうございました。
take-plusさんのおっしゃるとおり、きっと距離まではわからないのでしょうね。
それに馬も観客席等で認識しているかもしれないというご意見は、
なるほどなあと思わされました。
本日の予想が的中されることを祈っています。
またよろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
絶対分ってるわけないですよ。
調教である程度と、騎手との呼吸、手綱捌き一つでしょう。
短い距離を走っていた馬が、急に長い距離に出てもそのペースに対応できないし、逆の場合も、ついていけないでしょう。
ただ、長い距離から短い距離の方が対応しやすいというのは聞いたことがあります。たぶんゆっくりのペースで走っていたのを少し速くすることは出来るけど、速いペースを覚えた馬に、ゆっくり走れというのは難しいのだと思います。
botakuさん、はじめまして。
そして回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、長い距離から短い距離への適応はいけるでしょうね。
また、あとの質問者の方の回答に書き込まれたbotaku様の予想が
私とねらい目の馬が同じなので嬉しく思いました。
ペンネームが似ていますのでとても親近感を覚えました。
場違いの回答ですが、ちなみに私の祖父が終戦後の満州で長期間抑留されていた地名を使っています(思想的や政治的な意図は全くありません。一度訪れて好きになったのが理由です)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 競馬 8月開催の札幌記念(定量戦)と10月開催の毎日王冠(別定戦)…条件は違うけど、どちらが日本一出走馬の 1 2022/08/22 12:05
- その他(悩み相談・人生相談) 路上で面識のない人が自分に向けて怒って悪口呟きます。 4 2023/04/25 10:01
- 競馬 競馬初心者です 2 2022/05/30 14:38
- 陸上 中学一年生のマラソンについて教えてください! 2 2023/07/24 21:14
- 競馬 京都競馬伝説:ライスシャワーの調教 2 2022/08/17 21:40
- 陸上 短距離の50メートルや100メートルでよく足で地面を蹴るなと言われますがそしたら前に進めなくないです 1 2022/10/17 21:30
- その他(スポーツ) 陸上 中距離の800メートルの大会に出ます 2週間前です。2週間前からやった方がいいこと、教えてくだ 1 2022/07/05 20:02
- 陸上 短距離の50メートルや100メートルで足で地面を蹴らないと言われますがそしたら前に進めなくないですか 3 2022/10/17 20:55
- 陸上 短距離の50メートルや100メートルでよく足で地面を蹴るなと言われますがそしたら前に進めなくないです 4 2022/10/17 23:20
- 競馬 中央競馬の仕組みを初心者にも分かりやすく説明してほしいです。 馬券などには今のところ興味はありません 3 2022/06/26 00:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報