dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Word2003で、学校から指定された文字数と行数にし、更に余白も設定すると、おかしくなってしまいます。
具体的には、1行の文字数が指定より少なくなり、その分下に空白(不自然にあいてる)が出来てしまいます。
直す方法は無いのでしょうか?

A 回答 (2件)

学校と自宅で使用されているWindows、Wordのバージョン、プリンタのメーカーと型式名などが必要になります。


用紙サイズ、余白、文字数と行う数、使用フォントとサイズ、段落の行間設定などがどうなっているかなどの情報も必要です。

書式→フォントで、使用するフォントとサイズを同じにして[既定値に設定]してから、ページ設定の余白を設定して、文字数と行数を設定してみましょう。

通常使用するプリンタの種類が違ったりすると、ページ設定で指定した状態が違ってしまうことがあります。
特にページ設定関係は、プリンタドライバの情報と密接に関係してきますので。
プリンタが無い場合でも、印刷を行わなければ、同じプリンタドライバを追加して適用することは可能ですから、この方法で文書作成の設定が同じにできるかを、確認してみることも必要になるかもしれません。

プリンタの機種が判っていれば、プリンタドライバは、プリンタメーカーのページからダウンロードができますので、対象Windowsの種類を確認の上で適用されてみてはいかがでしょうか。
 

この回答への補足

何故だかどうしても出来ないので、明日学校のPCで試してみることにします…。
回答、ありがとうございました!

補足日時:2009/11/30 18:11
    • good
    • 0

用紙サイズ、フォントサイズ、文字数、余白等具体的に


示されたい。

この回答への補足

すみません!
用紙はB5、フォントサイズはいじってないので題目以外は10.5pt
文字数40字、行数は10、余白は上下30mm、左25mm、右45mmです。
どうやっても、フッターの上あたりが5文字分くらい空白になって、1行の文字数も32~35位になってしまいます;;

補足日時:2009/11/30 17:44
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!