

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
自分が使っているのではなく、知人が持っているので、使ったことがあります。
私も購入を検討したのですが、その時はやめました。利点もたくさんあります。でも、欠点もたくさんあるということです。何が大事かによって選ぶかパスするかではないでしょうか。
まず、本当に早いです、すぐ沸きます。燃料がどの程度節約できるかわかりませんが、単純に考えても相当節約できそうです。ですから、人数が多い、期間が長い、そういう人には利点です。
それと、風の強い日には風防の心配をしなくていいことや、テントの中でも使いやすいなどが利点だと思います。
一体型というのは不便な面もありますが、大げさに言えば、手に持って立ったままでもお湯が沸かせます。
それと、すぐ冷めないことも場合によってはかなりメリットでしょう。
厳しい条件の中で時間の節約や調理でメリットは確かにあると思います。
欠点も多いです。重さ、容積。大きい割りに水は半分しか入れれません。さらに、鍋が1つしかないことの不便さ。これだけのみで食事を全て済ますのは大変そうです。最低マグなど別のものを持つ必要性も出てきます。
数人で使う場合は、別のコッフェルを持つこともできるし、シャラカップも持つものだからそうでもないかもしれませんが、さほど厳しい条件でもない、ソロ行では、欠点の方が多いように感じられました。
(一度の山行きでボンベ1/3も絶対使わない人です)
私が比較の対象にしていたのが、スノーピークのチタン極+小型のストーブでしたので、
マグもついての重量>>沸騰時間 これを重視しました。
ただ、風の強い日は、お手製の風防を使います。
コーヒーがすぐ冷めてしまうことだけが悲しいことです。
では、要らないかというと、そのうち買いたいと思ってます。
車に積んで、暖かいものが飲みたくなったときにとても便利だと思ってます。現在、普通のキャンプ用のストーブやケットルなど常時積んでいるのですが、車の中って案外平らなところがない。手で持っていてもすぐ沸く、吊り下げも出来そう、すごく魅力的です。
低燃費とは関係ありませんが、耐風性が強いのは利点かもしれませんね。
軽量化の為にメニューは限定、足場の悪いところでも湯が沸かせる、加えて低燃費。
厳しいトレッキングになればなるほど効果を発揮するツールと言う見方も出来そうです。
ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
かつて購入したことがありますが、単なる急速湯沸かし器に過ぎないことがわかり、すぐに手放しました。
コッフェルが限定されるので、調理の範囲が限定されます。メーカーもそこに気が付いたのか、色々な形状のクッカーを出してきましたが、普通のキャンプにおいては通常のバーナー+クッカーのほうがはるかに使いやすく、融通が利くと思います。食べ物はインスタントラーメンだけ等、相当に割り切ったキャンプをする人とかには向いていると思います。熱効率が良いとかは自己満足の世界にすぎません。やはりコッフェルの融通がネックですか。
メニュー限定の使用に関しては若干のメリットはあると。
それにしてもけっこう失望されたようですね。文面からお気持ちが伝わってきます。
ありがとうございます
No.2
- 回答日時:
ジェットボイルは使ったことはないですが、気温が低いと(ガスをハイパワーな物にして火力低下が起きないとしても)加熱に時間がかかり、結局ガスの消費が増えてしまいます。
確かにジェットボイル自体の重量増や体積増はありますが、もしかするとガスカートリッジの節約で相殺されるのかもしれません。しかも調理時間が短くできるのであればそれ自体がメリットになりえる場合もあるでしょう。自分は買うまでの気持ちはありませんが、物としては興味深いです。
うーん・・・
そうするとマイクロレギュレーターと比較してどっちが有用かという事になりますね。
ジェットボイルがどのくらい低燃費なのかにもよりますが
沸騰時間は同程度か僅差でジェットボイルの勝ち程度なら
小型缶+ジェットボイル+純正コッフェルと
中型缶+マイクロレギュレーター搭載ストーブ+コッフェル
だったら重量は僅差でマイクロレギュレーターの勝ち、スタッキング性は大差でマイクロレギュレーターの勝ちになりそうです。
上記はあくまで使わない人間の予想です。
アウトドア雑誌のライターたちがあれだけ絶賛しているのですからジェットボイルは実際はもっとすごいのかもしれません。
情報を持っている方の回答をお待ちしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 空調機について 1 2022/08/04 10:41
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- その他(恋愛相談) 6-7年付き合った元彼と別れてからも定期的に会っていて、彼の自分の店をオープンするまでは付き合うのは 2 2023/02/24 22:01
- その他(車) 何故、日本の癌細胞から買うのか? 5 2023/04/02 09:53
- 戦争・テロ・デモ 第二次世界大戦時に日本軍がヒトラーも使わなかった毒ガスを使ったなんていうパヨクの主張をどう思いますか 4 2022/09/27 21:45
- その他(買い物・ショッピング) 見下すようになったのは何故? 1 2023/05/12 15:12
- スーパー・コンビニ なぜコンビニ店員をディスる? 特定の一人ではなく、ここで時々というかしょっちゅう、コンビニ店員をディ 2 2022/07/19 21:30
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動アシスト自転車について。 電動アシスト自転車はバッテリーがついているので重く、小回りも効かず扱い 8 2023/08/10 18:14
- 環境学・エコロジー 天然ガスに依存するのは、『脱石油』と言えるか? 5 2023/08/22 14:43
- 郵便・宅配 心当たりがない配達通知 4 2023/07/11 19:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ママチャリのボトムブラケット...
-
どっちを買おうかな?????
-
■ ■ ランタン または バー...
-
各メーカのガスカートリッジと...
-
DSのカートリッジの容量
-
このガス缶はどうやって使うの...
-
ニンテンドーDSブラウザー(DSL...
-
バーナーについて
-
散弾銃の薬莢のスタークリンプ...
-
JET-BOILって本当に良...
-
メーカーが違うとガスカートリ...
-
キャンプで使うOD缶
-
ガソリンランタン&ストーブ購...
-
コールマンランタン購入予定で...
-
ガスライターの充填 うまくいき...
-
プリムス P-161 コンロの手入れ
-
ガスガンの素朴な疑問
-
バーナーのオレンジの炎はなぜ?
-
水平保持器
-
キャンプで楽しめる小技教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ママチャリのボトムブラケット...
-
ドイツ、スイスでのカセットコ...
-
米国製キャンプ用品について
-
メーカーが違うとガスカートリ...
-
拳銃が弾詰まり、あるいは不発...
-
LAMYサファリ万年筆 インクカ...
-
痛バが重くて困っています。 A4...
-
散弾銃の薬莢のスタークリンプ...
-
ライターとチャッカマンのガス...
-
懐中電灯LED LEnsER T7
-
渓流釣りでインスタントラーメ...
-
ボトムブラケットの形式について
-
上高地でガスカートリッジを販...
-
ラミー・サファリでエルバンの...
-
ニンテンドーDSブラウザー(DSL...
-
LAMYサファリ万年筆を買ったの...
-
万年筆について
-
万年筆カートリッジの取り替え方
-
モデルガンについて
-
ジェットボイルのガスカートリッジ
おすすめ情報