
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> 自分なりに考えてみたんですが、
> =MIN(-0.1-AVERAGE(D2:D201),AVERAGE(D2:D201)-0.1)/3/STDEV(D2:D201)
> とういう感じでいいのでしょうか??
http://homepage1.nifty.com/QCC/sqc4/sqc4-cpk.htm
が参考になるでしょう。
(1)上限規格のみの場合:Cpu = (上限規格値 - 平均値)/3σ
(2)下限規格のみの場合:Cpl = (下限規格値 - 平均値)/3σ
(3)両側規格の場合:Cpu と Cpl の小さい方の値
ですから式は以下のようになると思います。
=MIN(0.1-AVERAGE(D2:D201),AVERAGE(D2:D201)-(-0.1))/3/STDEV(D2:D201)
詳細は当該HPを見てもらうとして工程能力のイメージを書いておこうと思います。
大量生産する場合にモノの寸法なりスペックを厳しく作れば設計図に近いものができますが、厳しすぎるとそれだけコストがかかってしまいます。
そこで、少し規格外のものはできてしまうとしても全体としてバランスのとれた製造工程に管理するための目安にするための指標なのです。
目安なので、一般的に1.33以上あればいいと教科書にはありますが、実際の製造工程では製品の要求条件に応じて変えることがあります。
参考URL:http://homepage1.nifty.com/QCC/sqc4/sqc4-cpk.htm
ご回答ありがとうございます。
参考URLとても助かりました。
イメージまでかいて頂いて、これでCpkの意味がもっと
解かりましたペコリ(o_ _)o))
No.2
- 回答日時:
> 自分なりに考えてみたんですが、
> =MIN(-0.1-AVERAGE(D2:D201),AVERAGE(D2:D201)-0.1)/3/STDEV(D2:D201)
> とういう感じでいいのでしょうか??
申し訳ないのですが、専門外のようなので
私には妥当性の判断がつきません。
どの分野での話なのか(物理、化学、建築など)を
明記して質問したら、その分野とExcelの両方に
精通した回答者の回答が得られる可能性があると
思いますよ。
例:
品質管理の分野で使用する工程能力指数のうち、
???(Cpk)を算出する方法について教えてください。
soaikatsさん
何度もご回答頂きありがとうございました。
質問の仕方が下手ですいません。
アドバイス参考にさせていただきますペコリ(o_ _)o))
No.1
- 回答日時:
質問する時は略語でなく正式名称でないと
何の分野の略語か分からないため、
レスがつきにくいのでは?
もし行程能力指数だとしたら、
参考URLのところを見てみてください。
参考URL:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
この回答への補足
soaikatsさん。説明不足ですいません。。
教えて頂いた参考URLを拝見しました。
自分なりに考えてみたんですが、
=MIN(-0.1-AVERAGE(D2:D201),AVERAGE(D2:D201)-0.1)/3/STDEV(D2:D201)
とういう感じでいいのでしょうか??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RS232、RS232C、シリアルポート
-
回復ドライブにするUSBメモリの...
-
アース線の色について
-
SDカードにワード(エクセルでも...
-
パソコンの電源がついたままLAN...
-
LR1130とLR54がなんで同じなの?
-
配管について 上水とJISについて
-
KRPW-GA750W/90+とKRPW-GK750W...
-
古いパソコンを改造できる?
-
SS400に3.2mmってあるのでしょうか
-
USB2.0って?
-
規格化と標準化の違い
-
Ultra ATA 100 と 133 の違い
-
USB1.1とUSB2.0の違いについて
-
4GのSDカードを読み込まな...
-
PENTAXのK100D SDカードの最大...
-
IEEE規格の日本語版のサイトを...
-
カテゴリー5は何故8本必要なのか?
-
耐電圧試験について
-
エディ、Suica、pasmo,nanacoと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
回復ドライブにするUSBメモリの...
-
RS232、RS232C、シリアルポート
-
アース線の色について
-
LR1130とLR54がなんで同じなの?
-
配管について 上水とJISについて
-
SDカードにワード(エクセルでも...
-
パソコンの電源がついたままLAN...
-
SS400に3.2mmってあるのでしょうか
-
シャルピー衝撃試験における横...
-
IEEE規格の日本語版のサイトを...
-
規格化と標準化の違い
-
KRPW-GA750W/90+とKRPW-GK750W...
-
USB1.1とUSB2.0の違いについて
-
PENTAXのK100D SDカードの最大...
-
新聞紙 読みずらい
-
1000BASE-Tと100...
-
CD規格/DVD規格/ブルーレイデ...
-
SCSI,ATA,SATA,SASの違いについて
-
管用ねじPT1/4という規格について
-
Motion JPEGの規格書の所在
おすすめ情報