dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、これから本屋さんをオープンする予定なのですが、
海外の洋書をメインに買付を行う予定です。

海外から、大量の本を日本に送りたいのですがどういった方法が
一番送料が安く収まるのでしょうか?

家具屋さんはコンテナなんかを使って船便で送ると聞いた事があります。
全部で1000~1500冊ぐらいです。

ご存知の方おられましたらよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

一番送料が安く収まる方法・・・


送るものの重量や大きさ、場合によっては価格、さらに言えば送る国や地域によって最適な輸送方法が変わってきますから、状況に応じてクーリエや乙仲・フォワーダーを使い分けることです。

1500冊の本というのがいったいどのくらいの大きさ・重量になるのかちょっと想像がつかないのですが、仮に同じ場所から段ボールで数十箱、数百箱レベルのものを送るのであれば、乙仲を通して船舶で混載輸送(LCL)の方が絶対安上がりです。さすがにFCLはないでしょうが、エアカーゴという選択肢は出てくるかもしれません。
逆に数箱程度の少量ならば、普通はクーリエ(国際宅配便)なりEMSなりを利用して送ります。

単純に輸送料金だけを比べれば、クーリエやEMSよりは、LCL貨物として送った方が断然安上がりです。
ただ、LCLで送る場合は通関手数料や各種取り扱い手数料、港まで/港からの輸送費なんかの費用と手間を勘案しなければならないので、少量輸送なら、多少輸送費が割高でも手間のかからないクーリエやEMSで送ったほうが安あがりで楽になるわけです。
結局どっちが得かというのは、その国の乙仲業者やクーリエ会社にあたって運送コストを見比べてみるしかないでしょう。そこが海外買い付けをする人の腕の見せ所でもあると思いますので。
    • good
    • 0

バンコクで何度か書籍の買い付けをしたことがあります。


タイの場合、郵便で送るのが一番安かったです。
Surface(SEA Mail)< SAL便 < EMS
注文品はEMSでその他はSAL便で送っていました。
卸売りの書店では書店のほうで梱包発送してくれる店もありましたし、
別の店では書店の至近にある郵便局のほうで梱包サービスがありました。
おそらく1店で大量に買い付ける場合、書店のほうが詳しく知っている
ということだと思います。
郵送のいい点はたまに関税がかからないケースがあるということです。

この回答への補足

ありがとうございます!
バンコクで書籍の買い付けにいかれたのですね。
バンコクはまだ行った事がないのですが、本屋さんは結構多いですか?

またriderfaizさんは何冊ぐらい買い付けされたのですか?
何冊ぐらいで送料の総額となも概算で良いので教えていただけないでしょうか?

バンコクではどのような書籍を購入されたのですか?
すごく興味あります!

補足日時:2009/12/03 23:40
    • good
    • 0

amazon とかで それなりの洋書が


そこそこの値で 手に入る今 
何をメインにするつもりなのか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
デザインと建築、イラストレーションをメインに買い付けを行いたいと
思っています。
amazonでは、実際に本を手に取って見る事が出来ないからです。
手に取ってもらって本を販売したいと思っています。

お礼日時:2009/12/03 23:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!