重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

宜しくお願いします。
今度任意団体を作りにあたり、HPを作ろうと思うのですが
なるべくお金をかけずに簡素なもので作りたいと思います。

何かいいツールをご存じないでしょうか?
教えていただければと思います。

A 回答 (7件)

済みません。

回答 No. 5 の者です。ひとつコメントするのを失念していました。

ご紹介した Yola と言うサイトは英語なんですが、日本語でも HP が作れますよ。小生も使ってますから。(そのサイトでは、日本語のページとスペイン語のページを作りましたが、どちらも問題ありません)。

兎に角作るのも公開するのも無料と言うのが良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

早速使ってみました。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/17 22:49

#1です



それなら Word をお奨めしてみましょう
パソコンに始めから Microsoft Officeが付属しているなら、そのまま使えます
凝ったページを作ろうとしなければこれでも十分すぎるほどです
お試しください(作成したページを「WEBページとして保存」すればOK)
    • good
    • 0

小生が最も簡単で安上がりだろうと思う方法をお伝えしましょう。

下記のサイトで登録すればよいのです。

http://www.yola.com/

で、通常であれば、ホームページを置く為の hosting が無料でも、自分で HP 作成ソフトを買ってデザインしなければなりませんよね。最近のソフトはかなり簡単に HP を作れるようになっていますが(Web Easy など)、それでもそれらのソフトを買うにはお金が掛かる訳です。

この yola では、登録し、編集用のページにログインすれば、テンプレートから好きなデザインを選ぶだけで、無料ブログを利用するのと同じような感覚で HP 全体を作る事が出来ます。HP 作成用のソフトがここのサイトに組み込まれている、と考えれば良いと思います。

ページも沢山作れます(最高何ページか、或いは全体で何 GB 使えるか判りませんが)。ブログのページも作れます。

ただ、コメント欄を設けて訪問者にコメントを入れて貰う、などになると HTML の知識が必要になります。コンポーネントを貼り付けるだけでは、送信ボタンを押しても作動しない、と言う事になりますから。それよりもご自分のメールアドレスを貼り付けておく方が簡単ですね。

それと、編集画面が全て英語なので英語が苦手な人には余りお勧め出来ないでしょう。それでも色々いじっている内に判って来るでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
早速使ってみました。非常に使いやすいですね!
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/05 13:15

いくつか方法をご紹介しますね。



(1) ソフトを用意するか、言語を覚えるか・・・
  HTML、XHTML 返還ソフト・・・Dreamweaver、Pagemill、Golive、他
  画像編集ソフト・・・Adobe Photoshop、Fiyreworks 他
  イラスト作成ソフト・・・illustrator 他
  動画作成ソフト・・・Flash 他

  HPを作るには、メモなどに言語で手打ちする方法、HTML等言語返還
  ソフトで素材取り込み~コーディングまで管理して作成する方法が
  あります。
  その他に、写真など掲載する素材を編集するソフトが必要になり
  ます。
  返還ソフトは手打ちより少し費用かかりますが、画像の取り込み
  とか、後々掲載する物を考えれば、それらすべてのアドレスコード
  を細かく手打ちする作業より、ずっと感覚・効果的、簡単な方法で、
  時間短縮にもなります。
  簡単な物、簡素な物、で後々作り直しとなると手間と費用が更に
  かかることになるので、作成される団体の内容によって、先行き
  見通して、作られた方が良いと思われます。

(2) ブログ作成ASPを利用する方法
  無料ブログを作成できるASPを検索・登録利用すれば、たいていは、
  画像、アイコン、他素材を簡単に取り込めますし、管理もできます。
  簡単な言語知識で、操作可能です。
  更新するごとに、検索登録などSEO効果・セキュリティ、アクセス
  解析も利用できます。
  しかしながら、団体、HP利用となると、活動内容、営利・非営利、
  容量等、内容によって、規制があるASPもあるので、規約をよく
  確認して選択することが大切です。
 
(3) HP用無料レンタルサーバー・格安ASPを利用する
  (1)のいずれかが用意できるならば、あとは無料提供レンタル・
  サーバーに登録し、無料で規定容量のHP作成スペースを入手
  できます。無料のところは、自身で作成・素材も用意してアップ
  しなければなりませんが、月々3~500円位で簡単なHPのパターン
  のひな形・素材など利用できるプロバイダのASPもありますが、
  後者はたいてい、自身の利用しているインターネット・サービス
  プロバイダーからの提供なので、外部者でネットに繋いでいる
  経由が異なる場合は、簡単HPが作れるASPは、月々いくら、という
  金額がかかる所が多いです。
  ヤフー・MSN・楽天その他多くのISPで登録募集していますが、
  それぞれ仕様・料金が違いますので、内容によって選択された
  方がよろしいかと思われます。

(4) Webデザイナーに依頼する
  上記、こういう事がご自身で案内説明を読んですることが、結構
  細かい作業のため、ご面倒な方が多いんですよね。
  そんな場合は、Webデザイナーに依頼する、という方法もあります。
  ただ、webデザイナーは、ホームページなど、フレームワークの
  デザインする職業の人になりますので、webに詳しくない方はよく、
  システムエンジニア、プログラマー、webサーバー管理など、別の
  仕事分野の内容まで、webデザイナー1人に依頼すればできると、
  勘違いされていることが多いので、よくHPで何を実現したいのか、
  と予算を明確にして、必要な専門職とかかる費用を相談すること
  が必要になります。
  デザイナーのスキル範疇で、たくさんの要望をしなければ、親身
  に格安で受けてくれるデザイナーさんもいます。
  





  
    • good
    • 0

HTMLなんて結構簡単ですよ。


普通のページを作るレベル程度なら習得は意外と容易です。
まあ、文法エラーとか気にしなければ大抵のブラウザはそれなりに
適宜、自己補正して表示してくれますし静的HTMLならプログラミング
言語のように文法エラーすると全く動作しなかったり、予測外の
誤動作(バグ)をすることもないのでそんなに気にする必要もあり
ません。
ぼくもちょこっと簡単なページくらいはメモ帳で書いちゃったり
編集します。

それにHTMLが理解できているといろいろ有利ですし編集の自由度も
高いです。
(その分、編集が大変なのですけど)

http://www.htmq.com/
http://www.tohoho-web.com/html/index.htm

どうしてもHTMLを覚えたくない覚えるまでしてやりたくないとか
簡易的なものでいいのなら他の方が仰っているようにCGIやPHPなどが
動作するサーバにWikiを設置するのが一番ですけど、自由度はある
程度下がります。
なお、Wikiシステムをレンタルしているサービスなどもあります。
    • good
    • 0

http://pukiwiki.cafelounge.net/plus/
か、本家をサーバーにアップする。
http://pukiwiki.sourceforge.jp/

xhtmlタグを覚える必要もなく、それなりのセキュリティ強度を持ち
共有して、ページの編集なんかも出来て良い。

ちなみに、No1さんの回答も有りなのですが、メモ帳だとコード絡むから
秀丸の方が良いかなあ。
    • good
    • 0

Windowsパソコンで作るなら



  メモ帳

これ以上フレキシブルなツールはありません(ただし、HTMLのタグを理解している必要があります)
これなら余計に費用なんて掛かりませんよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Windowsですが、HTMLはわかりません。

ブログのテンプレートみたいなかたちで、初心者でも作れるものがあればうれしいです。

お礼日時:2009/12/03 23:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!