dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サークル仲間でホームページを作る事になったのですが
手持ちのソフトがビルダー10で現在はビルダー13みたいですが
10→13では飛躍的に機能面など変更があるのでしょうか?
他のサイトではビルダーは使い勝手が良くないなどの表記が
ありましたがホームページを作成されている方々はソフトの
何を基準に選んでいるのでしょうか?
沢山のHPがありますが一般的には何処のソフトにて作られているのでしょうか?お詳しい方、お時間のある方、アドバイス願います。

A 回答 (3件)

ホームページビルダーVer13の新機能については


↓で紹介されていますので見てください。
http://www-06.ibm.com/software/jp/internet/hpb/p …
>ホームページを作成されている方々はソフトの
>何を基準に選んでいるのでしょうか?
人それぞれではないでしょうか。
その人のスキルや使い勝手の感覚によるかと思います。
ちなみに私はテキストエディタで直接編集してます。

>一般的には何処のソフトにて作られているのでしょうか?
気に入ったWebサイトがあったら、そこのソースを見れば
ヘッダ情報に <META name="GENERATOR"・・・
といった情報があることも多いので、それを参考にすれば
いいでしょう。
InternetExplorerだったら [表示]⇒[ソース]で見られますよね。

この回答への補足

早速の投稿に感謝いたします
ソース内容から使用ソフト情報などが確認できるのですね・・・
早速、色々、拝見してみましたが有名所のHP上では記載文の
META name="GENERATORなる項目が見当たらない物が多いのですが
そのようなソースからは何処を見たりすれば判るのでしょうか?

補足日時:2009/06/13 22:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座いました
参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/06/19 19:47

MATA name="GENERATORは書かれますが慣れてくると此れを消してアップする事が出来ますので、根気よく探すしか方法はありませんね。

この回答への補足

色々な裏技?なんですかね?
消す意味とは何なんでしょうか?
やはり、趣味的なビルダー 専門的なDreamweaverといった
区分けですかね?アマゾンなど良く利用していますが
このページは個人的に好きなんですが何で作られているのでしょうか?
体裁の良い、オシャレな感じのサイトはビルダーじゃ無理ですかね?

補足日時:2009/06/14 23:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座いました
参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/06/19 19:46

基本的に大きな違いは無い。


Googleマップが簡単に貼れるようになったとか…そのくらい。

作成ソフトに関しては作成したサイトをどんな人がどんな環境で見る事を想定するのかで変わると思います。
JavaScriptをバリバリ使ってAjaxっぽい作りにする…とかだとホームページビルダーでは厳しいです。
Web2.0的なサイトを作るならMS-VisualStudioとかAdobe Dreamweaverの方が便利です。
Web1.0的な静的サイトをIEで見られる事を前提に作るならホームページビルダーは楽だし便利です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座いました
参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/06/19 19:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!