dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度の日曜日に上り関越高速を経由し、谷原から世田谷方面に出掛ける予定です。
そこで、この周辺の交通事情に詳しいかたの意見を頂きたいと思っていますのでよろしくお願いします。

12月6日(日)の谷原~千歳台間(環八)を利用します。都合で早朝は無理なので、利用時間帯は9時~13時頃になります。

この時間帯で比較的混雑がみられない時間帯は(日曜日)何時頃でしょうか。病人をのかた(長時間の同姿勢が無理)が同乗されますが、ある程度の渋滞や混雑は覚悟しています。その中でも比較的流れの良い時間帯がありましたらお教え願いたいと思っています。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは



質問者の方が利用する区間では、全体的に流れている時間帯は無いと
思っておいた方がよろしいかと。
その区間のどこかでは、ほぼ渋滞が起こっているとお考えになっていた方がいいと思います。

とにかく環八は、関越と東名を繋ぐ物流の流れと
神奈川と埼玉を縦に結ぶ地元民の流れが重なっているので、いつでもどこかが渋滞していると思っていて下さい。
しかも環七に比べて、信号が多く、しかも立体交差が無いところが大半です。
特に関越道との合流地点や中央道の高井戸ICとの合流地点は、結構危険地帯のようです。

そこで、この2点を外すルートをご紹介します。

まず鶴ヶ島ジャンクションで、関越道から圏央道に入り、八王子方面に進みます。
八王子ジャンクションで中央道に入り、新宿方面に進んで下さい。
そして高井戸ICの1つ手前の調布ICで降りて、甲州街道(国道20号)に入り、新宿方面に進んで下さい。
そして上高井戸1丁目の立体交差の交差点を右折して、環八に入ります。
この辺りはそれほど混んでいないと思います。

甲州街道も渋滞が起こりやすい幹線道路ですが、
日曜午前中の都心方面はそんなに混んでいないと思います。

帰りも同じルートを利用するのが賢明かと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

地図ではご意見のルートもあるんだなとは思っていましたが、若い頃八王子方面や16号で、いつもひどい渋滞に出合ったことがありましたので、「八王子」イコール渋滞というイメージが植え付けられていたもので躊躇してました。

休日は関越から圏央道に入るとETC割引で1000円みたいなので、金額の負担も関越1本と100円前後の違いしかない見たいなので、ご意見のルートを検討してみます。

たいへんありがとうございました。

お礼日時:2009/12/05 11:37

自分もNo.1さんと同じルートをオススメします。



甲州街道(国道20号)を新宿方面に進むと途中で
仙川2丁目という交差点があります。
県道118号と交差してます。
そこを右折して京王線を越えて行けば千歳台方面に行けますよ。
病人の方が同乗するとの事ですので、何かあった場合を考えると
ファミレスやコンビニの多い甲州街道がベストかと。
無理なく車を停められます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがたい補足のご意見たいへんありがたく思い感謝いたします。
田舎と違って、なかなか車が止まられないのでご意見参考となりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/05 11:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!