重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

軽量で安いポータブル電源を探しています。

例えば、歩きながら小さいモーターを回したいときに女の子でも背負える(またはバックに入れて)持ち運べるポータブル電源を探しています。

下記ACアダプターを使い、3時間ほど可動でき、
持ち運べる程度の軽さ(2kg程)、値段1万円程で
おすすめを教えてください。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00031/

A 回答 (4件)

ACアダプターの最大出力を前提で計算すると、2kgで1万円で3時間…


「私たちの科学の限界ってわけ」という台詞を引用させてもらいます。

原付などで使われているのは、歴史深く、実績高く
性能はほどほどの鉛蓄電池ですね。
ここ十数年でMF(メンテナンスフリー)のものが一般的になり
充電方法があるのであれば、可搬充電池として安価かもしれません。

かもしれません。というのは、運用方法によっては
劣化が早く、たとえば年に一シーズンみたいな使い方だと
毎年買い換えるハメになる可能性もあります。


6V,12V,24Vなどの製品がありますが、直流ですから、今回のケースでは家庭のコンセントと同等の
100Vの交流にするためのインバーターが必要と言えます。
また、2kg程度の重さを考慮すると、12Vの製品しか選べないと思います。

12Vの原付向け製品で3000mAh程度の性能のものがあります。
これが提示されているACアダプターの12V 1Aという最大性能から
安易に計算すると3時間動きそうなものですが…
一旦100Vの交流にして、そこからACアダプターで直流を得ると
効率は驚くほど悪くなります。

また、ACアダプターを介さず、直流-直流で電圧だけ変更するとしても
適切で信頼性のある変圧回路が必要です。それでもロスが無いわけではありません。

安定化された12V出力のACアダプターと比較すると
12Vの充電池の出力は、非常に不安定なものと言えます。

電源品質によって、電子機器が異常動作することがありますし
最悪過剰電圧でこわれる可能性もあります。


一旦100V交流にしてACアダプターを介せば
こわれるのはACアダプターだけで済むという考え方があります。

最終的に動かす機器構成がわかりませんが…
携帯電話の予備電源として売られている充電器も、用途によっては有用です。
一般的には、リチウムイオン充電池かリチウムポリマー充電池で
これらは現在のモバイルノートPCで使われているものと同種の
割高で高性能の充電池です。
自然放電の少なさでは鉛蓄電池を上回り、熱耐性の低さが弱点です。

容量重量比で考えれば、鉛蓄電池の4,5倍高性能ですが
大容量を求めたとき、ばからしくなるほど高価です。
12Vといった高電圧のものは、ノートPCの予備電源用製品としてあると思いますが
おいそれと購入できる価格ではなかったりします。

システム全体の見直しか、予算計画の見直しが必要な気がします。
    • good
    • 0

12VであればACアダプターを使わないで12Vバッテリーから直接接続するようにした方が効率が良いです。


ACアダプタがあるのでしたら途中で切断して自動車用電気コードのカプラーをホームセンターで入手して差し替えてバッテリーに接続できるようにしてください。
+-を間違えないように気をつけてください。
難しいようであれば知り合いの自動車修理工場等でお願いすれば接続できるように加工してくれると思います。

バッテリーは秋月電子等で購入できます。
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cpb/
小型シール鉛蓄電池 (12V 5Ah)GS製で充分でしょう。
これは繰り返しの充放電に耐える物でバイク用等とは比較できない信頼性があります。
LONG製は中国製で寿命が短いようです。
充電はホームセンターで小型バッテリー充電器を使うことができます。
1万円以内に収まると思います。
    • good
    • 0

まさしく「ポータブル電源」で検索すると何種類か見付かりますが、


いずれも片手で持ち運べるとはいっても長時間持ってはいられないでしょう。

これは3kg です。
サンヨー製ポータブル電源 KPS-L1
http://products.jp.sanyo.com/products/kps/KPS-L1 …
入力AC100~240V、DC12V
出力AC100V、5V(USBコネク)x2
容量 130Wh
重量 3kg
価格 オープン

詳細不明ですが、こういうのもありますね。
充電式バッテリー。
http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEc …
    • good
    • 0

通りすがりです。


私も探しているので、ブックマーク代わりに書き込みします。

以前、いろいろネットで調べて個人で経営されている
電気屋さんで相談した際は、
「原付バイク用のバッテリーになんとかとなんとかをすれば
なんとか電源を確保できるかもしれないな~やってみないと
わからないな~」と言われました。そのAC電源では充電できませんが
ご参考までに。

この回答への補足

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

補足日時:2009/12/04 21:01
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!