dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨晩のNHK『ためしてガッテン』でやっていた泡洗顔についてお尋ねします。

番組に出演していた皮膚科医(?)の方の話では、濃いアイメークはメークアップリムーバーでやさしく落としてから、他の部分はクレンジング剤等使わずによく泡立てた石鹸で肌に手を触れないように泡で触れるようにするだけでメークも落ちるとのことでした。

シミに悩む人に勧める洗顔方法みたいで、私もシミがあるので試してみました。  確かに見た目にはメーク(ファンデーションの色など)は落ちたようですが、本当にこれできれいになっているのでしょうか?

美容皮膚科へシミの悩みで行ったときにもやはりこすらないようにと言われましたので、共通するところはあるのですが、見えない汚れやメークがのこっているのではと心配です。

皮膚科医の方、または美容関係の専門家の意見をお尋ねしたいと思います。  よろしくお願いします。   

A 回答 (2件)

まず今回のNHK『ためしてガッテン』の裏テーマはオーバーケアだと考えています。



つまり度を越した間違った手入れが逆効果になる証左。

http://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi …
こちらの補足
「落ちにくいポイントメイクやウォータープルーフタイプのものはクレンジング剤を併用。
クレンジング剤はたっぷりと使う。スムーズに指が滑るだけの量を用いることで、力を入れずこすらないで落とす事ができる。」

が正しいでしょうね。

そしてオーバーケアへの誘い水は正に「見えない汚れやメークがのこっている」なのです。
ポイントメイクなど色素が強いメイクは確かに色素沈着の原因になります。
しかしファンデーションやパウダーなどは比較的落ちやすいものです。
(製品によっては化粧崩れしないのを売りにしたウォータープルーフタイプもありますが。)

洗顔後に顕微鏡などで見てメイク顔料などが少し確認できるレベルの洗い残りが有ったとしても無菌のクリーンルームで生活しているのでない限り埃や細菌や多種多様の汚れに晒されています。
だから少々の汚れは残っていても大丈夫。

メイクを完全除去することを目指すと皮膚の防御機能である皮脂膜や共生している常駐菌をも除去してしまい皮膚にダメージを与える事になります。

そしてゴシゴシこする事により炎症を起こしてシミの原因を自ら作り出している訳です。

私の説明でガッテンしていただけたでしょうか?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。

丁寧な回答をありがとうございました。   123admin様の説明でガッテンしました。   

お礼日時:2010/01/07 14:29

肌トラブルの原因になる可能性が大です。


メーク落としは、メーキャップの顔料を落とすもの。色を落とすと考えてください。洗顔料は、素肌の汚れを落とすもの。(皮脂・酸化したさまざまな汚れ、その他)
こすらないのは結構なのですが、このあたりの表現がとても曖昧なので、難しいようです。実際、このような洗顔方法で皮膚科を訪れる方が、年々増えているそうです。(水で洗わない洗顔など)。よっぽど薄い化粧に対して、強力なメーク落とし(洗顔を兼ねると表示してあるものなど)を使えば別ですが、実際は残念ながら、その方法をやって汚れが残る人のほうが多いと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メーク落としも必要だと思います。  回答ありがとうございました。
お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。

お礼日時:2010/01/07 14:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!