電子書籍の厳選無料作品が豊富!

PS3のD端子&初期端子〔3色の物〕の違いって結構ありますか?

まだ、初期のしか使用してなく、結構変わるようでしたら
D端子を買ってプレイしたいと思ってます。

また、私のTVが使用できるD端子は、D3ってという物らしいです。

A 回答 (3件)

回答させていただきます。



3色とD端子の違いを説明します。
一般の3色端子の画質限界は480pまでです。
この(p)が大きいほど高画質になります。

で、D端子は1080pまで表示出来ます。
倍以上違いがでます。
検証した画像はこちら↓
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20061218/gg …

D3端子とは?
D端子にも色々な種類がありまして
D1~D5端子まであるんですよ。
フルハイビジョンはD5の1080pで、D4、D3は単にハイビジョン
(現在放送されている地上デジタルはこの画質です)。
D2はDVD相当の画質、D1はアナログのテレビ放送と同じ画質です。

まあD3くらいならかなりの高画質で楽しむ事が出来ると思います。

参考URL:http://allabout.co.jp/game/playstation/closeup/C …
    • good
    • 0

 D3端子が付いているならば、D3端子用のコードを付ければ今より多少


映像が良くなる可能性はあります。が、FF13もMW2もそうですが、最近
のゲームは1080HDなので、本当はフルハイビジョンテレビでプレイする
のがお勧めです。
    • good
    • 0

3色のものとは黄・白・赤の3色ですか?


それはコンポジットケーブルと言うものでハイビジョン以前のTVに接続する用のケーブルです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/RCA%E7%AB%AF%E5%AD%90
解像度は480iまで。
D端子はD1~D5まであり、
D1:480i
D2:480p
D3:1080i
D4:720p
D5:1080p
となっています。
※iはインターレース(偶数線と奇数線を交互に表示)、pはプログレッシブ(偶数線と奇数線を同時に表示)
D1からD3ですと劇的に解像度が上がるのでPS3を利用されるなら是非D3で接続すべきかと思います。
D端子とは別にコンポーネントケーブルと言う映像に3本のケーブルをつなぐ形状のTVもありますのでご注意を。
余談ですがPS3のDVDのアップスキャン再生機能はHDMIしか対応しておりませんのでご注意を。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!