
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
国際統計と国内統計とでは、耕地の定義が若干違います。
国内統計では、耕地とは「農作物の栽培を目的とする土地のことをいい、けい畔を含む。」と定義されており、田や普通畑のほか樹園地や牧草地(肥培管理を行って、牧草を栽培しているものに限る)も含みます。
http://www.tdb.maff.go.jp/toukei/a02stoukeiexl?F …
採草放牧地(=肥培管理を行わずに放牧などに使用される土地)は、「農作物の栽培」を目的としていないので、耕地からは除外されます。
休耕地や耕作放棄地でも、本格的な土木工事をしなくても耕作再開が可能な状態のものは、耕地に含まれます。
一方、国際統計では、耕地とは、「短年性作物の収穫が行われている土地(二毛作の土地は重複して計算していない)、採草又は放牧のための牧草地、一時的休閑地」と定義されています。
http://www.toukei.maff.go.jp/world/index.files/k …
耕地とは別に「永年性作物地」という区分があり、樹園地はこちらに分類されるので、耕地からは除外されるという点が国内統計における定義と異なっています。
なお、採草放牧地については、耕地とは別に「永年採草・放牧地」という区分があるので、耕地に含まれる「採草又は放牧のための牧草地」というのは、国内統計と同様、肥培管理を行って牧草を栽培しているものに限られます。
http://www.maff.go.jp/j/kokusai/kokusei/kaigai_n …
「農地」の方は、農地法で「耕作の目的に供される土地」と定義されており、表現は若干違いますが、基本的には耕地と同じです。
ただし、「農用地」(耕地+採草放牧地)と同じ意味で、農地という言葉が使われる場合もあります。
詳しい回答ありがとうございました!
国際統計と国内統計では若干の違いがあるのは知りませんでした。
この場をお借りして、その他の皆様もありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
農地法では、耕作されていなくても、農地として使用できる状態がある限り農地として扱われるようです。
広義には、採草放牧地や飼育のための施設なども農地に含まれるようです。
耕地とは、耕作して農作物をつくる田畑のことで、休耕していても耕地だと思います。耕起しない採草放牧地も、広義には含むようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 農林水産業・鉱業 信用失った人達の政治観 1 2023/02/28 07:45
- 農林水産業・鉱業 農地解放を推し進めたのは、「GHQ、農林省、農家の声」のうち、どれですか? 1 2022/08/22 12:30
- 政治 農家をリストラすれば、外国人を入れなくても、人手は足りますよね? 4 2023/07/01 18:11
- 歴史学 農村モラル破壊 2 2023/02/23 08:04
- 農学 日本の小作人は、農奴ではなく個人経営者だったのでは? 1 2022/07/28 08:16
- 相続・譲渡・売却 分家の農地は、集約出来ないのでしょうか? 4 2022/08/25 09:02
- 経済学 バブル経済は、農民のサラリーマン化に必要でしたか? 1 2022/12/27 20:40
- 農学 敗戦後、農村で権力持った人って、誰? 3 2022/08/27 15:17
- 政治 農業と戦後レジーム 4 2022/08/21 10:06
- その他(資産運用・投資) 格差や搾取、富の分配って考え方は、不平士族が流行らせたのですか? 2 2022/09/12 18:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
第1種中高層住居専用地域にテニ...
-
農地の耕してくれる人探しています
-
我が家の隣の田んぼにイチゴ栽...
-
農地にコンテナを置いたのですが
-
堆肥の悪臭に悩まされています。
-
事業として農地を借りて農家を...
-
農地と耕地の違いについて
-
小作権の解除について
-
ゴルフ場の環境配慮は?
-
農地の活用 農業体験滞在型キ...
-
農場の作業日誌について
-
佐賀県知事「米価このまま維持...
-
もみ(籾)の精米
-
日本の米の価格が下がらない状...
-
米の価格が下がらないので、消...
-
3合ずつ食べた場合30日でお米何...
-
なんでも国産がいいんですか? ...
-
ブロッコリーについて。
-
女子高生がミニスカで生足だっ...
-
日本では、コメは政府が高く買...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報