
No.28
- 回答日時:
記録更新させてください(笑)
大好きな曲を忘れていました!
「LAT.43゜N ~forty-three degrees north latitude~」Dreams Come True
もう一つ
「Over」 Mr.Children
これはある意味コワイかも?
は~い、今日の一曲目♪(笑)
「LAT.43゜N ~forty-three degrees north latitude~」、私も大好きです~。覚えやすくて、歌いやすいですしね!ちなみに、こんな恋愛、経験アリです(T_T)恐ろしいほどリアルな歌詞ですねー。ドリカムで他には、「涙とたたかってる」が好きです。「Over」も不屈の名曲ですよね~。メロディがすぐ浮かんできます。男の人も、フラれたらこんなに情けないのかって納得する歌詞です。しかし70年代から90年代まで、tonton-kunkunさんの幅広さには驚き!
(@_@;)
No.27
- 回答日時:
亀レスかもしれませんが・・・
私は
チャゲ&飛鳥の「男と女」
松山千春の「恋」ですね。
中・高時代の切ない恋していたときをついつい思い出します。
dandypetさん、こんにちは。ご回答ありがとうございます。
「男と女」調べてみましたが、いい歌詞ですねー。飛鳥さんは、一時期、光GENJI時代のアイドルの曲をほとんどプロモートされてましたよね。そして、松山さんの「恋」は私も大好きです。ブルーな時に聴くと味わい深いです。あの松山さんのキャラに似合わない!?繊細な歌詞ですよね。両方とも、男性歌手が女性の気持ちを表現した歌ですね。
No.26
- 回答日時:
こんばんわ。
blond-musicさんがフェイバリットとして挙げておられるチェッカーズの「I LOVE YOU SAYONARA」は、僕もたまにカラオケで歌ったりしています。
歌ったことがないのですが、崎谷健次郎の「もう一度夜を止めて」なんていかがでしょう。
今聞いても、あまり古さを感じさせません。
ただ、曲の構成で、サックス?の間奏が入る箇所が、80'sを感じさせます。(あくまでも“音”ではなく“箇所”です)
細かいことを書きましたが、間違ってましたらスミマセン。
youngmanhidekiさん、こんにちは。ご回答ありがとうございます。
ニックネームがもう、時代を感じさせますね~(笑)でも、70'sか!?
「I LOVE YOU SAYONARA」歌われるのですか。上手い方だと、本当にその場の全員が聴き入っちゃうんですよね~!「もう一度夜を止めて」って、知らなかったのですが、秋本康さんプロデュースの曲なんですね。80年代の歌謡曲って、確かにサックスとかトランペットの音が間奏に入って、”昔の曲”~!って雰囲気をかもし出してると思います。
No.25
- 回答日時:
こんばんは。
クリスマス物で2作品、
辛島美登里の「サイレント・イブ」
杉山清貴「最後のHoly Night」
チェッカーズでしたら、
「Song for USA」なんかも、イイ感じですね。
90年に近いのでは
徳永英明「輝きながら・・・」
Wink「愛が止まらない」
古めで行くと
原田知世「天国に一番近い島」
薬師丸ひろ子(来生たかお)「セーラー服と機関銃」(夢の途中)
あたりはいかがですか?
111-1501さん、こんにちは。ご回答ありがとうございます。
「最後のHoly Night」も、そういえばそうですね!すっかり毎年、山下達郎さんの方が全面に出てくるものですから・・・。あと、「Song for USA」いいですよね~。アイドル路線から脱皮しかけて、お洒落でムードのある曲でした。徳永英明さんでは「輝きながら」も素敵ですが、「レイニーブルー」も切なくていいですよね。「愛が止まらない」は、Winkの覇気のない歌声が、余計に切なさをそそってましたね。本家の外国バージョンとはエライ違いでした。「天国に一番近い島」って、原田さんが主題歌出してたんでしたっけ?(覚えてなかった!)聴いたらわかるかな?「夢の途中」は、出だしの1フレーズの歌詞が感動的で好きでした。
No.24
- 回答日時:
じゃぁマイナー路線(失礼)で、私は岡村靖之で・・・
1.友人のふり(1989)
2.カルアミルク(1990)
3.だいすき(1989)
4.Out of Blue(1987)
以上です。
レベッカはMoon(1988)が切なくて好きです。
(センパァ~イ・・・という怪音が入っている)
inaken11さん、こんにちは。ご回答ありがとうございます。
岡村靖之さんって、才能豊かなアーチストの一人でしたよね。この中では、「だいすき」しか知らなくて申し訳ないのですが、他にも「聖書」とか「生徒会長」とか個性的な歌があって楽しかったです。それと「Moon」私も好きです!NOKKOが、自殺した後輩のために書いた実話的な歌らしいですよね。「先輩」は聞こえました!ちなみに「フレンズ」にも「ひろこ~」って声が入ってますよね。ゾクゾクッ
No.23
- 回答日時:
私も再び参加させてください(笑)
大江千里の「dear」「会いたい」
すっごく好きでした!
小学生のころだったんですけど、
初恋の人とうまくいかなくなって、
大江千里の曲がつぼにはまりましたね。
今でも旦那(ちなみに初恋の人じゃないですが)
とカラオケにいったら歌います(笑)
何度でもお越し下さい(笑)
小学生で、初恋の人とうまくいかなくて、大江千里の歌にハマるとは、何ておませさんなんでしょう~(^^;)すっかり”女”しちゃってますね!きっと初恋の人も、どこかで思い出しているかも知れませんね。ご主人とカラオケしてても、甘くてほろ苦い思い出が蘇ってきたりして・・・歌って、そういう魔力もあるんですよね♪
No.22
- 回答日時:
今のカラオケはアルバム曲などもたくさん入ってるので、いいですよね~(8トラ時代から歌いつづけてます)
男性に歌ってもらうなら
郷ひろみ「哀愁のカサブランカ」ですね~
「木枯らしに抱かれて」アルフィーバージョン
自分が歌うのは
浜田麻里「Paradox」(ダイヤモンドのCMに使われてた)
中島みゆき「ひとり」
「黄砂に吹かれて」(カラオケは工藤静香バージョンですが無理やりみゆき風に歌いこむ)
中森明菜「二人静」(天河伝説殺人事件の主題歌)
主人と私は同い年で「さらばシベリア鉄道」を大滝詠一バージョンと太田裕美バージョンで歌います。
・・・ちょっとマイナー志向ですか?
azzaroさん、こんにちは。ご回答ありがとうございます。
8トラって響き、懐かしいです~(家にもありました)「哀愁のカサブランカ」は、まるで映画のような歌でしたね。「木枯らしに抱かれて」も男性が歌うと、逆に新鮮かも知れませんね。「Paradox」、私もCD買って覚え込みましたよ~今や彼女はどうしてるんだか・・・。みゆき風の「黄砂に吹かれて」ですか、力強そうですね(笑)「二人静」って、なぜか「天城越え」とかぶってしまうんです。似てません!?「さらばシベリア鉄道」は・・シブイですね~!こうして皆様が挙げて下さった名曲の中には、松本隆さんの作詞が多いですね。最近の歌手は皆、作詞を自分でこなしてますけど、ヘタなアーティストより、やはりプロの力量を見せつけられます。
No.21
- 回答日時:
>本当に(笑)ラッキーセブンなるか?なんちゃって♪
そんなこと言われると書き込みたくなるじゃないですか!
94年に発売されているのでギリギリセーフだと思うのですが
「Tomorrow never knows」 Mr.Children
ラブソングではないかも知れませんが、何だか切なくなってしまうのです。
「待つわ」 あみん
これも切なくなってしまいますね~。
あぁ、ホントにしつこくてすいません。
(一度に書き込め!という感じですよねぇ。でも投稿後に思い出すんですよ)
>でも投稿後に思い出すんですよ
金太郎飴みたいで楽しいですよ!こうなりゃ際限なく参りましょう(笑)
ミスチルの「Tomorrow never knows」も、当時は男どもが全員といっていいほど歌ってましたね。顔もいいけど、歌もいいもの作る桜井さんって感じですね。「待つわ」は切ない半面、ちょっと、怖いですよね(^^;)当時はストーカーという言葉がなかったのが岡村さんにとっても、救いでしょう!?
No.20
- 回答日時:
#19の方の回答をみて思い出しました。
「ラブレター」「リンダリンダ」ブルーハーツ
この曲も切ないです。
リンダリンダはアップテンポな曲ですけどね…
それにしても6回もすいません。
自分の記録更新でもありますね(笑)
tonton-kunkunさんご自身の記録更新でもありますね、本当に(笑)ラッキーセブンなるか?なんちゃって♪
「ラブレター」って、甲本ヒロトが歌うから余計にモテない男っぽくて(笑)切ないかも。「リンダリンダ」は、激しい曲だとばかり思って聴いてましたが、そうおっしゃられると、ちょっぴり切ないかも、ですネ!単純なようで意外と深い歌詞だったんですよね。
No.19
- 回答日時:
その頃の曲かどうかわからないのですが・・・
チェッカーズの「夜明けのブレス」
久保田利伸の「missing」
オフコースの「言葉にできない」(CMで流れてますよね)
ブームの「星のラブレター」も楽しそうなんですけど歌詞はせつないです。
あと、スターダストレビューの「今夜だけきっと」もせつなくって・・・昔私が歌った時、友達が「感動して鳥肌がたった」って言ってくれたよ!!
acco96さん、こんにちは。ご回答ありがとうございます。
「夜明けのブレス」は、チェッカーズの中でも指折りの名曲ですよね~。「missing」 は、フロアライトだけつけた部屋で、お酒を飲みながら聴くと最高です(^^)ブームといえば、島唄だと思ってましたが、切ない歌もあったんですね。「感動して鳥肌がたった」とは、歌詞の良さプラス、さぞ素晴らしい歌唱力でいらしたんでしょうね♪
(私もお聞きしてみたいな)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
歌手の広瀬香美さんとMISI...
-
日本のアーティストのレベルは...
-
風船自動販売機
-
青、蒼、藍、水、をイメージす...
-
洋楽でライブのほとんどを口パ...
-
頑張ろうね 負けないでね は...
-
西野カナはあんなに歌が下手な...
-
やっぱり恋人がいても結婚して...
-
「夢花処女林」とはどういう意味
-
井上陽水の『少年時代』の歌詞...
-
「愛、それは愛 愛、それは希望...
-
おしゃれカンケイで。
-
昔のコカコーラのCM
-
キャンディーズとピンクレディ...
-
電気グルーヴのPVで
-
倉木麻衣さんと家族構成(きょ...
-
ドリカムの「LAT.43゜N」
-
数年前の馬が走ってるCMの「...
-
ある洋楽の曲名がわからず困っ...
-
LUNA SEA ROSIERの英語歌詞部分...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
西城秀樹は、在日韓国人ですか?
-
「ハイテンション」のエンディ...
-
「ピリオドの向こうへ」って最...
-
歌手の広瀬香美さんとMISI...
-
「竹内まりや」 の「駅」を歌っ...
-
やっぱり恋人がいても結婚して...
-
歌声がエロい、とは褒め言葉と...
-
ヴィブラートをかけずに歌う歌...
-
コンサートやテレビの歌番組は...
-
タイトル又は歌詞に 「 動物 」...
-
沢田研二ことジュリーの身長っ...
-
今日のカードGメンのドラマに...
-
鼻声気味の歌手を教えてくださ...
-
名付けで、同じ部首が重なるの...
-
引田天功と工藤夕貴は親子?
-
風船自動販売機
-
タイトルや歌詞に方角「東」「...
-
エルザって覚えてますか?もう...
-
「けい子さん」て気が強い人が...
-
曲名も歌手名もわからない音楽...
おすすめ情報