dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 DAW に興味を持ち始めて最初にインターフェイスとしてLine 6 のKB37 を購入、その後Cubase essential を購入しました。 KB37 にバンドルされていた KORG M1 lite の音源で打ち込みをしたいのですがCubase にM1 lite の音源を認識させるにはどうすればよいですか? 或いは読み込ませることは不可能でしょうか? DAW 初心者なのでどなたかアドバイス頂けるとうれしいです。

A 回答 (1件)

M1Leに限らずVSTi音源は、インストール時にVST Pluginフォルダがどこかを指定するように指示してくるはずです。

この時、CubaseのVSTプラグインを入れるフォルダを指定してあげれば、Cubaseから使えるようになります。Windowsの場合は、C:\Program Files\Cubaseなんとかかんとかフォルダ\Vstpluginsになります。言い換えれば、いくら音源が入っていてもこの場所以外だと、認識しません。

とりあえず一番簡単な方法は、一度M1Leをアンインストールし、もう一度インストールします。その際に、上記のフォルダを指定してやればOKです。Macの場合はちょっと解りませんが、理屈としては同じなので、おそらく似たような設定があるでしょう。

それと、サウンドデバイスのオマケ音源だと、そのデバイスをつないでいない場合は動かないようにされていることが多いので、そこも一応注意してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 単純明快なわかりやすい説明ありがとうございます。 早速M1 を再インストールしてみようと思います。 これからもちょくちょく七手関係の質問をアップすることになりそうなのでその際はよろしくお願いします。

お礼日時:2010/01/07 10:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!