

自分はガンプラを部分塗装+墨入れ+艶消しコートで仕上げています。
今回上記の方法で製作済みのガンプラを缶スプレーで全塗装をしてみようかなと思い質問があります。
(1)部分塗装+墨入れ+艶消しコートで作ったガンプラと全塗装+墨入れ+艶消しコートでは完成度にどんな違いがありますか?
見栄えはやっぱ変わるんだと思いますがどんな変化があるんでしょうか?
(2)自分はSEEDの1/100とMGばっかり作っています。
今まで仕上げは艶消しだったんですが半艶の方が合うんじゃないかとも思い迷っています。
好みの問題かもしれませんがアドバイス頂けるとありがたいです。
(3)装甲の裏面は皆様何色を塗っておられますでしょうか?
自分は内部フレームと一緒にしようかなとは思っています。
(4)以前にも同じ質問をしたかもしれませんが念のため…。
既に艶消しをふいてありますがそのまま上から塗装しても大丈夫でしょうか?ちなみに塗料は既に吹いてある艶消しも含めてラッカーです。落とした方がいいなら落とそうかと思います。
(5)ABSパーツの塗装はやっぱりや控えたほうがいいんでしょうか。いまんとこ間接部分以外はABSも塗装する予定です。
長くなってしまいましたがお力添えいただけると非常に助かります。
部分的な回答でも良いのでよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1)部分塗装+墨入れ+艶消しコートで作ったガンプラと全塗装+墨入れ+艶消しコートでは完成度にどんな違いがありますか?
全塗装の具合による。白立ち上げか、黒立ち上げかでも違うし。汚しを入れるか入れないかでも違うし。
だいたいにして、部分塗装+墨入れだけでも人によってかなり違うじゃないですか。
(2)自分はSEEDの1/100とMGばっかり作っています。
今まで仕上げは艶消しだったんですが半艶の方が合うんじゃないかとも思い迷っています。
好みの問題かもしれませんがアドバイス頂けるとありがたいです。
全く、完全に、誰がどう言おうと好みの問題です。
実際に本物がないのですから、どのような仕上げでも自分の好きにしてください。
ヒーローメカっぽくするなら、ギラギラのグロスで、デーハーなマーキングもいいかもしれません。
逆に戦闘後のくたびれ感を出すならマットでしょう。
それからスケール効果を考慮して自分なり(本物がないのだからしょうがない)に考察するのもいいと思います。
(3)装甲の裏面は皆様何色を塗っておられますでしょうか?
自分は内部フレームと一緒にしようかなとは思っています。
本物があったら何色に塗ると思いますか?
装甲と同じ色?実は色を塗っておらず錆び止め塗料を塗ったまま。いや、錆止め塗料すら塗ってなくて金属地。またはおっしゃる通りフレーム色?
自分で設定すべきことで、他人の意見に振り回されることはないです。
一般的には、装甲と同じ色ですが、私の場合は陰になっていることを強調するため、陰色を塗ります。
(4)以前にも同じ質問をしたかもしれませんが念のため…。
既に艶消しをふいてありますがそのまま上から塗装しても大丈夫でしょうか?ちなみに塗料は既に吹いてある艶消しも含めてラッカーです。落とした方がいいなら落とそうかと思います。
何のためにつや消しを吹いているのですか?
私は必要ないから吹いていませんが?だって、部分的に光沢が違うのが当たり前だという設定ですから(笑)。
つや消しを吹く必要があって、そのあとに何か塗るなら、光沢を合わせればいいだけのことじゃないですか?単純なことです。
(5)ABSパーツの塗装はやっぱりや控えたほうがいいんでしょうか。いまんとこ間接部分以外はABSも塗装する予定です。
別に割れたって二度と入手できないパーツじゃないし。(でもお金がかかる)
失敗したら失敗したで自分の経験値は上がるし。(でも割れたらショックだ)
それを踏まえて、やるやらないは自分で決めてください。
他人からやるべきだ、と言われて失敗したって自分の責任ですよ。
他人からやめといたほうがいいよ、と言われて、塗らずに完成させたら、何となく見栄えが悪い、となっても自分の責任ですよ。
だったら、自分で最初から決めましょうよ。
回答ありがとうございます(^ω^)
おっしゃる通りです!なんだか申し訳ないです(笑)
とりあえず一体しあげてみることにします!
どうもありがとうございました(^ω^)
No.2
- 回答日時:
ものすごく簡単に書きます。
(1)見栄えは違いますよ。
やはり色を塗った分だけ見栄えが良いです。
(2)好みの問題だからね^^;
少し違う角度から、一度光沢を塗って乾いた後、艶消しを塗るとくすんだ感じになって
面白いかもしれない。黒の部分なら尚更w(好みの問題だけど)
(3)基本的に 基本カラー
(4)やった事が無いのでわからないけど。。。私だったら綺麗に落としてからやります。
(5)これも好みの問題ですからね^^;
余談ですが・・・(大きなお世話ですけどw)
色々試しながら自分流にやると良いのが出来ますよ。
いらないパーツとかで試し塗装したりするのも良いんじゃないかな。
エアブラシみたいに迷彩とか混色が難しいと思うので基本カラーでまずは
練習してみてはどうでしょうか。
回答ありがとうございます(^ω^)
参考になりました!とりあえずやってみようと思います!
どうもありがとうございました(^ω^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
橋梁の塗装工事について
-
ステンレスをシンナーで拭くの...
-
コルクの塗装について
-
ノートパソコンの塗装剥げはど...
-
黒立ち上げ塗装の簡易な方法教...
-
エアガンの塗装
-
プラモデル塗装で、島形着色部...
-
どこで塗装すればいいの???
-
面白い・変わった・特殊なスプ...
-
70年物の古い箪笥をきれいにす...
-
耐候性塗装塗り(DP)の種別に...
-
クリスタルレジン 硬化したも...
-
水性アクリジョンの上からスミ...
-
KURE556(クレ556)の代わ...
-
シリコン皮膜のとり方
-
アクリル塗装の上塗りに、ウレ...
-
クリアーコーティング時のかぶ...
-
自作うちわを防水にする方法
-
フラットベースの使い方が分か...
-
プラモ塗装重ね塗りについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報