
PCでテレビ番組を録画すると、拡張子が、「.dts」というファイルが保存されました。
VLCメディアプレイアーというもので再生できるとネットで見たので、
http://www.videolan.org/vlc/download-windows.html
ここからダウンロードして、インストールしました。
再生すると、再生カウントは始まるのですが、
動画が始まりません。音も出てないです。
どなたか、「.dts」の、動画が保存されたファイルを再生する方法を教えていただけませんでしょうか。
VLCメディアプレイアーじゃなくてもかまわないのですが、
無料で再生させる方法を知りたいです。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
NO.1のかたも書かれてますが
拡張子「.dts」? ではなく「.ts」?
まあ いずれにせよ
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5215371.htmlあたりが参考に なるのでは・・・
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
>PCでテレビ番組を録画すると、拡張子が、「.dts」というファイルが保存されました。
意味不明です。
PCでTV番組を録画する場合にはそのPCのにはTVチューナーを内蔵したTVキャプチャーがある必要があります。
当然そのTVキャプチャーをコントロールするソフトもPCにある必要があるので、販売時からTV番組録画可能なPCの場合は全てがあらかじめプリインストールされていて他のものは必要ありません。
TVキャプチャーを後付で設置しても、同梱のCD-ROMにコントロールソフトや再生ソフトもドライバーと一緒に含まれています。まとめて全部インストールすればOKです。
使用PCのメーカー、型番。使用キャプチャー名、型番。録画形式。全てが不明なのでピンポイント回答も不能です。
ちなみに拡張子.dtsは動画につく拡張子ではありません。通常はDTS方式で記録された音声フォーマットにつく拡張子です。
って、TV録画で普通は.dtsなんで拡張子つかないし、DTS方式で記録するようなTVキャプチャーはないはずですけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NEC SmartVision の録画資産を...
-
動画の不要な部分をカットした...
-
動画キャプチャソフト
-
ネットフリックスのやつ画面録...
-
Windows10のパソコンについてで...
-
地デジ放送の画像キャプチャ方法
-
アマレコTVの遅延の直し方
-
デスクトップレコーダーで録画...
-
PCの画面をそのまま録画したい...
-
iPhoneのカメラの動画のフレー...
-
CMカットするソフト
-
一時停止しなくてもキャプチャ...
-
CADソフトのデータ **.D...
-
書類にコーヒーのしみが・・・
-
拡張子jsdのファイルを開く方法...
-
描いた図形の面積がわかるソフ...
-
PDFファイルを降順に並び変える...
-
jpgを濃くするには?
-
一定時間で自動でキーを入力す...
-
動画編集ソフトについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10のパソコンについてで...
-
パソコンの画面を録画 → 音が入...
-
NEC SmartVision の録画資産を...
-
MacBookAirで画面収録(QuickTim...
-
テレビ録画した動画の地震速報...
-
iPhoneのカメラの動画のフレー...
-
AG-デスクトップレコーダー て...
-
PCでテレビ番組を録画すると、...
-
VideoProc PC画面録画を開始後...
-
デスクトップレコーダーで録画...
-
最小化やウィンドウが重なって...
-
b's 動画レコーダーの不具合?
-
Windows の画面録画についての...
-
おすすめのパソコン画面録画/...
-
アマレコTVの録画エラー
-
CPRM付き録画DVDがPCで読...
-
テレビ番組の画面上の放送局の...
-
動画の不要な部分をカットした...
-
ネットフリックスのやつ画面録...
-
撮影しながらPCへ保存する方法...
おすすめ情報