
調べても分からなかったので、お分かりになられる方いらっしゃいましたら教えて頂けると非常に助かります。
【経過】
プリンタを使用した後にブルースクリーン
↓
電源を入れなおしても、XPの起動画面が終了すると同じブルースクリーン状態になりPCが使えない状態に
↓
セーフモードなら起動出来る
↓
エラーコードが0x3F(0x00、0xB4、0x1B、0x68F)と出ており、コードを検索したところ「NO_MORE_SYSTEM_PTES」(ドライバのエラー?)というような事が出てきたので、恐らく直前まで使っていたプリンタドライバが原因かと思い、セーフモードの状態でアンインストールを試みる
↓
「印刷スープラサービスが停止~」と出てアンインストール出来ない
という状態で、プリンタのドライバがアンインストール出来ず困っています。
利用しているPCはDellのOptiplexGX60、OSはWindowsXPのProです。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ブルースクリーンについての回答。
トラブル解決のシナリオは間違っていません。しかし、あともういっぽ、と言う感じでしたね。
>「NO_MORE_SYSTEM_PTES」(ドライバのエラー?)
まあそうとも言えます。下記のURLのを見ました? レジストリーを変更すると改善します。
しかし、そこの記事にもありますが、これらの値を変更しなければならない、市販のプリンターのドライバーとは何でしょうね。
普通に考えると、業務用のプロッターとか、コンシューマー向けのプリンターでプリントサービスなるソフトが付属している場合ですね(ソフトだけで10万とか100万円するものですね)。もし、そのたぐいなら、販売店や代理店、営業などのヘルプデスクに問い合わせてください。問題があると思います(不具合でしょう)。
http://journal.mycom.co.jp/column/winxp/072/inde …
URLありがとうございます!
記事を拝見させて頂いて、レジストリの値を変更してみましたが残念ながら状態は改善されませんでした。
利用していたのはキヤノンのIP3600というカラープリンタと、LBP3600というモノクロレーザープリンタで、直前まで使っていたのはカラープリンタの方で通常で売っているものなんですけれども…。
そもそもそれ以前には通常どおり問題なく利用出来ていたので原因がさっぱり分からないのです。
たびたびのご丁寧なお答えありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
別PCがあれば、ドライバーインストールして繋ぎ、動作をチェック
して、PCやUSB,OSの異常に起因する問題か切り分けましょう。
その後、USBに原因があると思われたら、セルフパワーのUSBハブを
経由したりして切り分けます。
朝、起動しないとか、電源落ちがあればマザーボードや電源まで疑って
みますが、いかがでしょうか?845チップセットのBステップ(DDR)なら
時期的に台湾の不良コンデンサ問題にも該当するかもしれません。
この場合は、OSの再セットアップ中や後でも再発します。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/co …
ただ、ドライバーがアンインストールできない現象もあるので、HDDの
エラー含むか、レジストリ不具合や複合的な問題とも考えられます。
丁度まったく同じ構成のまったく同じPCがあったので、そちらの方でプリンタやキーボード等の確認をしたとk炉御、特に問題はありませんでした。
また、それ以前に関しては何ら問題なく起動し、不安定な動作等も確認できませんでしたので、レジストリの不具合かと思います。
色々調べてみたのですが、あまりPCに詳しく無い上、アプリケーション以外のデータも入ってなかったので自力でのリカバリは無理と判断し、OSの再インストールを行い初期状態に戻して利用したいと思います。
ご回答ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
エラーメッセージの部分だけ回答します。
「スタート」メニュー → 「コントロールパネル」 → 「管理ツール」→「サービス」
で「Print Spooler」を起動してください。それが「印刷スープラサービス」です。そのサービスのプロパティを開くと分かると思います。セーフモードは余計なサービスを起動しないでOSを起動するモードなので、そのサービスもとまっていたという事です。
開始方法は、選択してメニューのしたのアイコンで三画の再生を表すアイコンがあるかと思います。それを押すか、選択状態で右クリックで開始
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows10でセーフモードが出来ません。 2 2022/04/22 23:37
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- Windows 10 パソコンが立ち上がりません 6 2022/10/06 00:30
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- ビデオカード・サウンドカード PCから音が出なくなりました。原因が分かりません 7 2023/03/27 15:28
- プリンタ・スキャナー 印刷 キャンセル&印刷できない 2 2022/11/29 16:45
- その他(コンピューター・テクノロジー) Windows 11 Version 22H2 の (KB5023706)のアップデートに失敗する 2 2023/03/25 21:06
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- 中古パソコン 中古PCを売る時、OS(Windows11)はどんな状態にするのが親切ですか? 4 2022/12/15 17:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アプリケーションが立ちあがる...
-
Windowsの更新プログラムについて
-
シャットダウン・・・
-
パソコンが終了しない?
-
ログインが出来ない
-
BIOSループ
-
Microsoft Officeを2台目のPCに...
-
スライドショー(速度)について
-
windowsの低速化
-
i7-3540番のCPUノートパソコン...
-
「Volumes」というフィルダにつ...
-
Windows98SEはいつまでアップデ...
-
起動時にonenoteに送る、を起動...
-
DOSで大文字小文字を別に認識さ...
-
動画編集ソフトniveについて
-
CドライブからDドライブへ
-
Ubuntnがインストールされてい...
-
捨てられないファイル。
-
dell ノートパソコン 起動しな...
-
Razer Synapse 3 実行されてい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pcの再起動を邪魔するものの正...
-
CHUWIのhi10を使っている...
-
BIOSループ
-
ログインが出来ない
-
シャットダウン・・・
-
セーフモードでプリンタドライ...
-
PCが電源を入れても起動しません
-
[謎]グラボが消えたり復活した...
-
動画再生で強制再起動されます
-
レジストリーが読み込めないか...
-
電源を入れると青い画面に白い...
-
重要な更新のインストール後フ...
-
スタートアップメニューから進...
-
NECのパソコン OSが起動...
-
UNMOUNTABLE_BOOT_VOLUME
-
Drag'n Drop CD+DVDが起動でき...
-
富士通ノートPCです。勝手に ネ...
-
Windows 8.1シャットダウン後に...
-
WinXPの『電源を切る』時、『シ...
-
WINDOWS98で起動中に
おすすめ情報