dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大変恥ずかしい話ですが、私携帯代を滞納していて現在3か月分の請求を受けています。
去年の12月中旬より利用停止となっておりまして、支払いがなければ契約を解除する、といわれてます。
一度電話をしたところ1月いっぱい待ってくれる。ということになったので一安心したのですが、やはり金銭的に余裕がなく”もう少し伸ばしてもらいたい”と電話したところ「そうなりますと1月分の携帯料金を支払わないとご利用の再開は出来ませんがよろしいですか?」といわれました。
どうして利用停止中に基本料金を請求してくるのでしょうか?と聞いたところ”契約しておりますので・・・”といわれました。

ちょっと頭が混乱していて滅茶苦茶な文章になってしまいましたが、要は”利用停止中の基本料金の支払い”をしなければならないのかどうかを聞きたいです。

契約って、”私はお金を払うので携帯電話で電話出来るようにしてください”だと思っていたのでどうしても納得いかないです;
いくら契約書に書いてあったと言われようとその念等は携帯で電話出来ることってわけなんですからちょっと変だと思うのです。
どうなんでしょうか?;
大変恥ずかしい質問ですが、よろしくお願いします

A 回答 (17件中11~17件)

電話料金を滞納して使えなくなっているだけで、携帯会社はあなたと契約している以上、基本料は発生するにきまってるでしょ。


引き続き使用したいなら、1月分の基本料を払うのは当然のことです。

>いくら契約書に書いてあったと言われようとその念等は携帯で電話出来ることってわけなんですからちょっと変だと思うのです。
3か月分も滞納していて、何を甘えたことを言っているんだか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2010/01/29 20:35

>”私はお金を払うので携帯電話で電話出来るようにしてください”


auの立場から見れば、”あなたがお金を払ったなら携帯電話で電話できるようにします”ですな。お金を払ってない相手に電話サービスを提供する必要はないわけです。
質問者さんは携帯電話を解約したわけではないのでしょうから、au側から解約されてない限り契約は有効です。ただし質問者さんの債務不履行が継続しているのでauとしてもサービスの提供は行わない、という状況。”お金を払ったならサービスは回復させますよ”ということでしょうから、契約に従って基本料の請求をするのは何もおかしくはないかと。

言葉を換えれば、寮生活で寮の食事に毎月1万円払う契約になってたとしたら、それを払ってないのに食事は出てこないでしょう?
出てたとしたらそれは寮のおばちゃんが良い人(auの対応としては12月までの回線が通じてたとこに該当しますか)だったからで、それを怒らせちゃった以上きっちり払うものは払わないと。
(この場合だって寮のおばちゃんは「食費入れてもらったらすぐにでもご飯出したげないと」と入寮者全員分の食材を確保し料理を作ってるわけです。食べられなければ単に捨てられるだけで、その分の食事が食材費や加工賃に戻る訳じゃありません。食事抜きになってた期間の分も月1万円を請求するのは当然。)

金策がつかないならせめて回線休止しておいたらいかがだったんです?幾ばくかは基本料金が安くなったかと思いますが。
・ただし休止すると2年契約の違約金条項などに引っかかるかも。そこは注意。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2010/01/29 20:34

こんにちは。



>契約って、”私はお金を払うので携帯電話で電話出来るようにしてください”だと思っていたのでどうしても納得いかないです;

これは
”基本料金を払うので携帯電話の番号を下さい”になり”通話料を払うので電話出来るようにして下さい”でしょうか。

すなわち、解約しない限り基本料金は発生します。

基本的に契約されている間、通話しようがしまいが電話会社は経費がかかっています。
(電話番号のデータ保持やシステムetc)

まだ携帯会社で済んでいる間に出来る限り済ましておいたほうがよいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2010/01/29 20:34

基本料金=あなたの口座の管理料



あなたは解約していないのだから基本料金がかかって当然です。
電話が使える使えないは関係ない。
しかも使えない状態を作ったのはあなたが原因。

基本料金を払うのが嫌ならプリペイドという方法にしてみては。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2010/01/29 20:33

基本料金は使用してしていなくても契約しているだけで発生する料金です。


(これは水道、電気、ガスでも同じ、固定電話でも一緒です)

従量料金が通話時間やパケット量を使用した料金になります(定額割の場合は、いくら使おうとも金額上限がある)。
その他にコンテンツ料や情報取得料などが加算されます(使っていれば)

お金を払わなければ携帯電話で通話やメールができません、おっしゃる通りです。
ですから、料金未納によって利用が強制停止されています。
継続して使用したい場合は、最低でも1月(ひとつき)分の支払いをしてくれと言っています。
そうすることで、継続の意思確認に変えています。


auは滞納期間がある程度過ぎると債権回収サービスに債権が譲渡され、そちらから督促が着て最終的には裁判所から通知が来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2010/01/29 20:34

質問者さんは電話を使えないわけですが、契約は残っているので、携帯電話会社は、電話番号やメールアドレスを引き続き確保しておく必要があります。


解約してしまったら、電話番号などを確保しておく必要がなくなります。

お金は払えないが、電話番号・メールアドレスはそのままにしておいてと相手に一方的に契約の履行を求めるのは問題です。携帯電話会社に契約履行を求めている以上、質問者さんも契約のとおりお金を払う必要があるわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2010/01/29 20:33

 契約していれば、使わなくても、基本料はかかるのは当たり前ですわな。

使わせるほうがもうかるのですから、最低料金しか儲かりません。使えなくしているのはあなたなのですから、慈善事業ではないので問題はないと思われます。夜逃げする可能性もあるのです。払えば今すぐ戻るんでしょ?そうできる選択肢はあなたには残されています。あなたに金があるなしは、携帯会社にはかけらも関係ありません。契約解除していれば、12月までしかかかりませんよ。その選択肢もありますな。自由に選択できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます

お礼日時:2010/01/29 20:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!