
下記に関してご教示お願いします。
まず、構成ですが
ルータ(MZK-W04G) ー SW(FXG-05EP) ー PC1 (Realtek 811C)
ー PC2 (Atheros ar8121?)
※PCはWindows XP SP3、装置間は5e以上のケーブルで結線
ルータ、SWはジャンボフレーム対応(ルータが9600byte、SWが9216byte)
http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-w04g/
http://www.planex.co.jp/product/giga/fxg-05ep/
次にPC1のジャンボフレームの設定を9KB、PC2を7KBにしました。
※設定方法は下記HPの通りに
http://www.iodata.jp/lib/manual/etg-r/htm/jumbo1 …
上記構成、設定を実行後PC1→PC2へPingを実行したのですが、1473byte以上
になると失敗します。PC2→PC1、PC1→ルータも同様です。※1472以下では成功します。
ジャンボフレームの値が違うのが原因かと思い、PCの設定を同じにするも失敗。
EditMTUを使ってみましたが、やはり1473byte以上では失敗します。
ジャンボフレームにするにはどのようにすればよいのでしょうか?
※ジャンボフレームは家庭内利用です。
レジストリで特別な設定が必要なのでしょうか?
宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ウチも最近ジャンボフレーム化しました。
メインPC以外はLinuxなので、ifconfigコマンドでさっくり変更できたのですが……
Windowsの方ではレジストリ変更してもどうしても変わってくれませんでした。
# WireSharkで確認。
ESET Smart Securityを使用していますが、ネットワークのプロパティから一度チェックを外し(該当のインターフェイスを監査の対象から外し)て、[OK]ボタンで適用。
再度チェックを付けて適用したら、フレームサイズが拡大されました。
ファイヤーウォール辺りで変更を阻害されていた…らしいです。
Wr5様 ご回答ありがとうございます。
FW(comodo FW)を無効化してみましたが、状況は変わりませんでした。。。
PC1から出力されないためか、WireShark上では何も出力されません。。。
#XPのFWは無効にしています。PC1、SWのLEDも確認しましたが、点滅?
はありませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー windows 10のPC でルータをntpサーバーとして設定する方法を教えて下さい。 2 2022/11/22 22:52
- ネットワーク USBの制限について 2 2022/08/30 09:58
- ネットワーク ネットワーク資格情報について 2 2022/08/05 12:50
- 写真・ビデオ iPhoneで撮影した動画の画角をキープした状態で容量を減らす方法。 3 2022/09/25 17:23
- Outlook(アウトルック) 標準アカウントをOUTLOOKアプリに登録するとほかのアカウントのメールもこのアドレスに受信される 1 2023/02/03 20:34
- iOS iPhone用動画保存アプリiCapのデータは外付けUSBメモリに保存できますか? 1 2022/10/18 17:48
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- Wi-Fi・無線LAN ノートPCの特定wifiだけに接続できるようにする設定 4 2022/05/27 08:08
- その他(データベース) c言語の問題です。これを踏まえてコーディングしたいのでおしえていただきたいです。 3 2023/08/03 09:27
- ビデオカード・サウンドカード PCに接続したイヤフォンのマイクが使えません。 3 2022/10/22 11:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NTT-ME社製MN7320で自宅サーバ
-
アドレス名を打ち込むとルータ...
-
UDPとTCPについて
-
学校コンピュータ実習室
-
Norton Internet Security とLAN
-
RS232C 通信でエラー(受信が正...
-
自宅でWWWサーバを立てたいので...
-
プリンタサーバを含むLAN環境か...
-
SSIサイトへ入れません・・
-
Ciscoルータコマンド(どのくら...
-
windowsXPでネットワーク相手が...
-
MTU(MSSとか)について教えて...
-
LANにはつながるがインターネッ...
-
ポートの開放の仕方
-
G4にiMac333のHDDはのるのでし...
-
ルーターの設定画面が出ない
-
IP不足です・・・
-
J-COMでルータ導入後、プロキシ...
-
androidのWi-Fiの事ですが。 家...
-
WiFiがうまくつながりません Yo...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RS232C 通信でエラー(受信が正...
-
インターネットに接続できなく...
-
NTT東日本管轄のPR-500KIルータ...
-
ホームネットワークの中で
-
ルーターについて
-
pcAnywhere10.5&BroadStation B...
-
ポートの開放の仕方
-
プライベートIPアドレスの取得...
-
無線LANの設定の仕方を教えてく...
-
BIND9.2.0で逆引きがうまくいか...
-
Ciscoルータコマンド(どのくら...
-
J-COMでルータ導入後、プロキシ...
-
CiscoのL3スイッチにおけるRIP...
-
ping送信について
-
固定IPアドレスをルータに設...
-
コレガルータの設定画面にアク...
-
MTU(MSSとか)について教えて...
-
ネットワークからのNTT光の...
-
VPN越しにWEBカメラを設置し、...
-
RD-X5 ルーターのIPア...
おすすめ情報