
NTT東日本管轄のPR-500KIルータで、VPNサーバ機能が使えないか確認したい。
firmwareのverは、6.台です。
メニューを見ても、
「詳細設定」配下に、「VPNサーバ設定」という、設定項目が見当たらないのです。
ちなみに、無線LANはNTT東のオプションカードは返却していて、ルータ自体のWIFIは使用してません。(別のNEC製の無線LANルータを使っています。この、NECの無線LANルータには、L2tpなどのリモートアクセス機能はなかったと思われます)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
PR-500KIの機能詳細ガイドのVPNサーバ設定を読んでみましたが、
「ご利用の状況より画面が表示されない場合があります。」
とありますので、それに該当するのかもしれません。
表示されない理由は機能詳細ガイドには書かれていないので、
Web116などで問い合わせてください。
PR-500KIの機能詳細ガイドは下記からダウンロードして、
https://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/p …
VPNサーバ設定については上記のガイドのファイルを展開し、
index.htmlを開き、
上側にある黄色のタブ「本商品の設定」、「VPNサーバ設定」でたどれます。
以上、参考になりますでしょうか。
web116 は平日日中帯営業のようですので、確認してみます。ご助言ありがとうございます。
ただ、お知らせいただいたURLアドレスは、 ntt-west とあるので、NTT西日本管轄のそれのように感じられます。また、条件にも、WiFiを利用していて というのもありそうで、
NTT東日本管轄で
NTT東日本のWiFiカードを返却して利用していない
私にとって、望みがだんだん薄くなってきたようです。
確認ができたらweb116にしてみます。
門前払い「NTT東日本のルータでは、もともとそのような機能がない」となるかもしれませんが、ないならないが、わかれば結構なことなので。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RS232C 通信でエラー(受信が正...
-
ping送信について
-
ディスプレイ上で起こる2重表...
-
HDMI接続のパソコン液晶モニタ...
-
PLC間の信号のやりとりについて...
-
TAとルーターの違いって?
-
HDMIとHDの違いはなんですか? ...
-
displayportケーブルで接続して...
-
IIS環境にてJAVAを使用したいの...
-
JIS規格 JISB7420について教え...
-
USBからの電源供給をコントロー...
-
HyperVで仮想マシンがネットワ...
-
Catalyst3750のミラーポートの...
-
Cpkのk(偏り)値をExcelで出す...
-
VPN環境でのARPテーブルの情報...
-
基板のマーキング、2枚取りっ...
-
心電計に時定数を3秒とした。
-
ゲーミングPCでの質問です ゲー...
-
ユニバーサル基板で使える周波...
-
基板用ピンヘッダの使い方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RS232C 通信でエラー(受信が正...
-
J-COMでルータ導入後、プロキシ...
-
ネットワーク構成
-
インターネットに接続できなく...
-
LANにはつながるがインターネッ...
-
コレガルータの設定画面にアク...
-
NTT東日本管轄のPR-500KIルータ...
-
ping送信について
-
VPN構築時ローカル機器にデフォ...
-
pingエラーについて
-
MTU(MSSとか)について教えて...
-
固定IPアドレスをルータに設...
-
ネットが遅い、pingでプライベ...
-
ディスプレイ上で起こる2重表...
-
PLC間の信号のやりとりについて...
-
HDMI接続のパソコン液晶モニタ...
-
新しくNUROを引いたらlot機器や...
-
HyperVで仮想マシンがネットワ...
-
HDMIとHDの違いはなんですか? ...
-
Cpkのk(偏り)値をExcelで出す...
おすすめ情報