dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、大学のレポート作りをしているのですが、
wordのヘッダーとフッダーの事で少しわからないことがあり、質問しました。レポートは複数ページになるのですが、ヘッダーは先頭のページのみにつけたいんです。
けれども、なんどやっても、次のページ以降にも入ってしまうので、困っています。いろいろと偶数・奇数ページ設定など、試しては見たのですが、どうしてもできません。
どうすれば先頭のページのみにヘッダーを入れられるか、至急教えてください!お願いします!!

A 回答 (5件)

表紙のページだけ別の書類にするか、ヘッダの内容をテキストボックスに入力して、ヘッダの位置に置けばいいと思います。

    • good
    • 0

やっつけ仕事の方法としては、テキストボックスでヘッダーの位置に文字を記入する方法があります。

枠線の位置をダブルクリックすると線の種類を選べますので、色を白にすれば枠線は表示されません。
    • good
    • 0

他に方法があるのかわかりませんが、


一応下記の方法で出来ます。

ヘッダーとフッターのページ設定の
「その他」タブで「先頭ページだけ別指定」をチェックしします。
1ページ目のヘッダー入力欄と
2ページ目以降のヘッダー入力欄が表示されますので、
1ページ目のみヘッダーを設定し、
2ページ以降は空白を設定してください。

そうすれば、あたかも先頭ページだけヘッダーが表示されたように見えます。
実際には2ページ目以降は空白のヘッダーが入っているんですけどね。(^^;;
    • good
    • 0

ページ設定でその他のところに真ん中辺にページのヘッダーとフッダーに先頭ページのみ別指定とチェックしとけば、出来るはずです。

    • good
    • 0

そのようば場合には、「セクション」という機能を使えばよいのではないでしょうか?


1.はじめのページを選択し、「挿入」メニューの「改ページ」を選択します。そこで、セクション区切りの「次のページから開始」を選択します。
2.次にはじめのページで「ヘッダーとフッター」の設定を行います。
3.それで次を表示で次のページを表示したのち、「前と同じ」のボタンを押して解除すれば、そのページ以降(次のセクション)からは違った設定をすることができます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!