dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年、大学卒業後間もなく結婚した22歳、女、専業主婦。夫は13歳年上です。

この前、週末に友達と飲みに行きました。
このことは以前から夫には話しており、了解も貰っていました。
当日、久しぶりに会った友達と盛り上がって、「2次会」ということに
なり、夫に電話を入れました。
何となく、不機嫌そうだったのが気になったものの、そのまま皆で
楽しみ、家に帰ったのが夜中の1時30頃でした。

鍵を開け、家に入ろうとしたら内側からも鍵が掛かっていて、ドアを
開けることが出来ませんでした。
ドアホンを押したら、夫が、ドアホン越しに
「どこのバカ嫁がこんな時間まで遊んでんだ!しばらくそこに居ろ!」
と・・・・・。
15分位して開けてくれましたが、冬だし本当に寒かったし
「閉め出し」なんて子供に対するお仕置きですよね?
家に入ったら「主婦がこんな時間まで遊んで良いわけが無いだろ!」
と大声で怒鳴られました。
最後に、「今後は遊ぶんなら昼間に遊べ」と言われてしまいました。

夫は、私が通販でくだらない買い物をしようが、モノにならない習い事を始めようが何も言いません。
が、結婚してから、「専業主婦はこうあるべき」ということを
事あるごとに押し付けてきます。

結婚前に「仕事はしないで家にいて欲しい」と言われ、私もそれを了承し、結婚したものの、
やはり暇で、近所の学習塾の事務の求人があったときに、「行っても良い?」と聞いたら「ダメ。約束だっただろ」
といった感じで全く話しを聞いてくれないのですよ。
「家でいくらでも主婦の仕事があるだろ」って・・・。

来月、結婚する友達のお祝いの飲み会があるのですが、その話を
数日後にしたら、「この前の俺の話、何聞いてたの?」という返事。
「子供が出来たら家にいなきゃならないんだから、そんな遊び癖は
今のうちに直しておけ」とも言われました。

母に電話でこの話しをしたら「それで?アンタは何が不満で電話して
きたの?世の中の専業主婦なんでそんなものよ。
男が家族を養うために一生外で働く方がよっぽど大変なのよ」と冷たい返事。
因みに私の母は結婚して以来ずっと専業主婦で、私と兄のお弁当を
小学校から大学までの間、一度も冷凍食品を使わないで作ったのが
自慢です。

「友達の結婚祝いの飲み会に行きたい」と言ったことに対して、
「そんな遊び癖」なんて言い方はオーバーじゃないですか?

仕事の件は、やはり結婚前の約束だから絶対ですか?
生活していくうえで、気持ちが変わったりすることもあると思うし
私は「約束」もあるけど、その時々で考えてくれても良いと思うのですが・・・。
たかが、数時間のアルバイト程度の仕事だし・・・。

専業主婦は、そんなものなんですか?
友達の中で結婚してるのは私だけなので、他所はどうなのか分かりません。
(べつに、別れるとか、そんなことは考えて投稿したわけでは
ありません。夫は社交的で明るく普段は温和な性格です)

A 回答 (7件)

「友達と飲みに行きました。


このことは以前から夫には話しており、了解も貰っていました。」
帰りが夜中になることは了解されていません。

「15分位して開けてくれました」
たったの15分ですね。
基本的にあなたのほうが悪いのに、その15分に抗議するのですか。

「冬だし本当に寒かったし」
そうでなければなんの意味もありません。

「閉め出し」なんて子供に対するお仕置きですよね」
そのことはあなたに有利に働きません。
子供向けであることが反論になるのは咎める側に賛成して
なおかつ罰があますぎるという意味ですよ。
あなたはろくに考えずに思いつきをならべています。

「主婦がこんな時間まで遊んで良いわけが無いだろ!」
と大声で怒鳴られました。
最後に、「今後は遊ぶんなら昼間に遊べ」と言われてしまいました。」
ふつうの反応です。

「私が通販でくだらない買い物をしようが、モノにならない習い事を始めようが何も言いません。」
それはありがたいことであり本件ではあなたに不利な要素です。

「専業主婦はこうあるべき」ということを
事あるごとに押し付けて」
具体性がなくどちらが悪いかの方向性がありません。

「「家でいくらでも主婦の仕事があるだろ」」
その通りです。掃除は行き届いていますか?

「子供が出来たら家にいなきゃならないんだから、そんな遊び癖は
今のうちに直しておけ」とも」
正しい意見です。

「男が家族を養うために一生外で働く方がよっぽど大変なのよ」と冷たい返事」
冷たくありません。普通です。
あなたは毎日毎日フルタイム一年中それを十年つづけたことはあるんですか。
ご主人はあなたをそうやって養っているんですよ。

「母は結婚して以来ずっと専業主婦で、私と兄のお弁当を
小学校から大学までの間、一度も冷凍食品を使わないで作ったのが
自慢です。」
あなたに有利に働かないことです。

「「友達の結婚祝いの飲み会に行きたい」と言ったことに対して、
「そんな遊び癖」なんて言い方はオーバーじゃないですか?」
いいえ。頻度が高すぎるから適切な表現です。

「私は「約束」もあるけど、その時々で考えてくれても良いと」
きれいに言いまわしてますが単に約束を破りたいという
裏切りの正当化です。
あなたは相手が約束を破ったら許すのですか。

「専業主婦は、そんなものなんですか?」
その通りです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

全く反論できません・・・。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/16 15:27

家庭のことなんて、人それぞれですから一概には言えませんが…



僕も2次会の件、仕事の件ともに質問者様のほうが分が悪いと思います。

2次会の件ですが、周囲の人から
「こんな時間だけど、家に帰らなくて大丈夫?」
と心配されませんでしたか?
“2次会の許可”と“いつまでも外で遊んでいい許可”は違いますよ。

僕はオーバーだとは思いません。
なぜならここで言っておかないと、本当に「遊び癖」になりそうですしね。

>仕事の件は、やはり結婚前の約束だから絶対ですか?
“絶対”ではないですけど、“ほぼ絶対”でしょうね。
質問者さまに働く必要性が出てくれば、むしろ向こうからお願いするでしょう。

文面からは質問者さまに信用(信じていないと言うわけではなく、信じて安心であると言うこと)と責任感が足りないように思えます。

ただ
>生活していくうえで、気持ちが変わったりすることもあると思うし
と強く思い、またお二人にしか迷惑がかからないのであれば、まぁ…考え直してみるのも手だとは思いますよ。

僕は未婚ですが、子どもができるまでは奥さんが働いてほしいという考え方の持ち主です。
しかし質問文面を見る限りでは、旦那さんを支持します。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

>2次会の件、仕事の件ともに質問者様のほうが分が悪いと思います。

皆様の回答を読むと本当にそのようです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/16 15:23

旦那さんと世代が近いです。

独身ですけど。

男として、なんとなく旦那さんの気持ちは分かります。ひとまわりも年下の嫁さんをもらって、嬉しい反面はっきりいって浮気が怖いんだと思います。あまり嫉妬しない私も、もしひとまわりも年下の奥さんが夜中まで家にいなかったら「若い男と浮気しているんじゃないか」って不安になると思います。
働くことに反対するのも同じことでしょう。職場で何か出会いがあるのが怖いんですよ。

「俺は、お前が他の男と寝るんじゃないかと不安だから遊び歩くのも反対だし働くことも反対だ」が男の本音のような気がします。
貞操帯を身につければ、大目に見てもらえるかもしれません。
    • good
    • 4

私はあなたよりも早い二十歳で結婚し仕事もしていました。


仕事の付き合いで飲みに行くこともありましたが、1時30分の帰宅はなかったですね。
単に学生気分の抜けていない子供だという印象しか持てません。
子供に対するお仕置きをされて当然です。
大人としてのご主人への配慮、思いやりに欠けた行動です。

そうした様々な言動に、あなたにまだ結婚して家庭を持ったという自覚が足りないことが表れているのですよ。
それをご主人はたしなめているのです。
しっかり自覚が持てているとご主人が感じられるようになれば数時間のパートくらい許してくれる時が訪れるかも知れません。
しかし今はその時期ではない。
仕事にかこつけて付き合いだ飲み会だと出かけるようになるのではと思われても仕方ありません。
あなたに信用がないのです。信用をつくるのはご自分の努力ですよ。

私にも覚えはあります。出かけると言えば「誰と行くんだ」「どこへ行くんだ」とうるさく聞かれたり「どこで何をしてきた」と問いただされたり。
それを不満に思った時期もありましたけど、若かっただけに心配だったのだと今ではわかります。
夫婦としての年輪を刻み、お互いの信頼が固くなるにつれそういう夫の言動はなくなって行きました。
主婦や妻としての仕事をまずしっかりと行ってください。
相手を心配させない事も妻の仕事です。それ以前に大人としてのマナーです。

ちなみに結婚して25年以上経った今でも、私は友達と好きな時に出かけますし飲みにもしょっちゅう行きます。
でも終電の時間より遅くなったことはありません。
そのように夫から強制された覚えはありませんが、当然のマナーと思っています。
親しき仲にも礼儀あり。家族の間でこそ相手に礼を尽くすことは大切です。
専業主婦かどうかなんて関係ありません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>大人としてのご主人への配慮、思いやりに欠けた行動です。

反省します・・・。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/16 15:25

私は40代既婚男性です。

私は妻が午前様でも怒りはしませんが、ものすごく心配します。お宅の旦那も心配した分が「怒り」に変わってしまった部分はありませんか?

また、
>結婚してから、「専業主婦はこうあるべき」ということを
事あるごとに押し付けてきます。
という書き方がすごく気になります。男性は結婚するということは言外に「仕事人として生活費を稼ぎ、一生妻を、そして成人するまで子供を、幸せにする(最低限生活できるようにする)」と約束しているのです。それと交換に専業主婦で居ることを望まれて結婚したのですから、
あなたのお母様のいうことは至極まっとうな意見だと思います。

私は主婦がアルバイト(パート)することも、夜遊びすることも、悪いことだとは考えません。しかし、違う価値観同士の二人がともに生活をするのは、思った以上に大変なことです。
もし旦那さんが、生活費を稼ぐという暗黙の約束を突然破って「俺○○するのが夢だったから、しばらくお前が稼いで俺を食わしてくれよな」と言われたら、結婚生活を続けられますか?

つまり、あなたのご質問を見る限り、自分勝手で何も知らないわがまま娘が勝手に約束を破ろうとしている様にしか見えないということで、旦那さんも同じように思えるのだと思います。

結婚したらあなたにも「責任」があるのです。独身の友人とは違うんだ、ということを自覚してください。それができたなら、旦那さんも今後の約束について話し合いに応じてくれると思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/16 15:20

結論から言えば、それだけあなたが大事にされていて愛されているという証拠です。


愛情も無くどうでもいいと思ってるなら深夜に帰ってこようが
朝帰りしようが何も言わずに無視するでしょう。
あなたはそんな冷めた関係が望みだとでも言うのですか?

あなたの意見を聞いていると遊びたいが為に必死になっているだけ、
という様に感じるのですが、あなたのお母さんが言うように
アンタ何が不満なの?というのが皆んなが思う印象だと思います。

旦那さんは奥さんの心配をし、もし何かあったら・・・と
不安だったからこそ、あなたに注意しているのです。
親が子供の心配をして門限をつけるのと同じ様に
旦那さんはただ単に安心と家族の平和を祈ってるに過ぎないはずです。

それをどうこう言ったり文句を付けるのは
門限に逆らう子供と全く同じです。

もし、あなたが偶にとはいえ、友達と夜遊びをしたり
朝方まで飲んでストレスの発散をしていれば
旦那さんはあなたの浮気を疑ってしまうかもしれません。
そして、浮気が心配だからと言ってあなたと常に一緒に居たいと
会社に行くのを辞めてしまったらあなたはどうしますか?

夫に仕事に行ってもらって稼いで貰いたいと願うのであれば
あなたは夫に安心して働いて貰えるように
あらぬ疑いを掛けられないように、夜遊びなどはしない、
というのが愛し合う夫婦としての勤めではないでしょうか?

専業主婦がどうのこうのというより、相手に対しての思いやりの問題です。
たまには遊びたいという気持ちも十分解るので
遊ぶなとか飲みに行くなとは言いませんが
夫に不安や心配を掛けないような遊び方をする事が大切だという事です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>専業主婦がどうのこうのというより、相手に対しての思いやりの問題です。

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/16 15:19

初めまして 二児の母です。


結婚16年が経ち、36歳扶養範囲内のパート主婦です。
結婚退社し暫く専業主婦をしてました。

結婚したのですから、日付が変わってしまう飲み会は避けた方が良いと思いますよ。
一応主婦ですからね。独り身ではありませんし、、了承を得ていても待っている人は居る訳です。

御仕事の事ですが、基本部分は変わらないと思います。
我家も専業主婦が希望であり、パートに出始めたのは子供達が高学年になってから、しかもかなりの時間を費やし夫は承諾しました。
要するに お金じゃないんですよね、、、時間の有効利用。
お金は夫が稼いでくれた分で充分ですが、子供は朝学校に行き、帰ってくれば4時、5時ですから、、、、。

遊び癖とは 若干言葉が過ぎるかも知れませんが、0時を回る事は 次回飲み会に行きにくくなりますから、自ら首を絞めている様な物ですよ。
その辺は 夫には《最近みんな彼氏と盛り上がってるみたいで途中で引けちゃうんだ~》って、帰りの時間が若干早ければ 次は有ったと思います。
飲み会は楽しいですが、私自身 貴方の気持は充分分かりますよ、私も結婚当時20歳でしたので。。。
でも、立場がお友達とは違うのです。 それは仕方ないですよ。自分が結婚を選んだのですから。 
今の段階で お友達と貴方の幸せの 原本が違うのです。
友人達が不幸だとか言うのでは無くて、充分幸せだと思うのです、社会に出て自分の所得で自分の買い物、彼とあったり、、、って。
貴方は貴方で ダンナ様にスキなご飯を作ったり、週末に夫と出かけたり。。。
36歳になりましたが、私の友人達の子供は 今年小学校入学がピークみたいです。 かと思えば我家は高校受験。
昔ながらの友達ともランチはしますが、子供繋がりのママたちとも結構ランチ行きますよ。
行動時間が変わりますね。 それはそれで楽しいですよ。
あまり悲観的に考えず、折角早く結婚したのですから、育児は早いうちに終らせて、謳歌したら良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>了承を得ていても待っている人は居る訳です。

そうですね。このお言葉につきると反省します。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/16 15:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A