dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PC-9821 NA7 ノートパソコンです。外部ディスプレイにつなぎ表示させたいのですが、何も映りません。キーボードで何か操作が必要なのでしょうか?マニュアルが無いためわかりません。接続状態は ミニDIN10ピン→D-sub15pin(2段)→2段から3段へのアダプター→モニター(液晶ディスプレイ)です

A 回答 (4件)

半可通がいい下限な事を書いていますが


9821シリーズであれば、水平24KHzではなく、31KHzの出力が可能で、これはVGA相当です(640×400なので上下はカットされる)。

切替えはキーボードで、起動時に
「GRPH」+「1」(水平周波数: 24.8kHz、垂直周波数: 56Hz)
「GRPH」+「2」(水平周波数: 31.5kHz、垂直周波数: 60Hz)、こっちがVGA

なので、GRPHキー+2を押しながら起動すれば、VGA表示可能なディスプレイで表示されます。

これでわからなかったら、エキスパートが集う「どるこむ」へ、ここで聞くより良いアドバイスが得られますよ
http://www.dorcom.net/
    • good
    • 1

LCDの仕様で水平走査周波数をご確認下さい。



出力可能水平走査周波数
24kHz 640x400
31kHz 640x480
47kHz 800x600
56kHz 1024x768

但し、OSの制限もあり。

ちなみに、グレーボディは「GRPHキー」は無効でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

24KHZ対応の液晶画面で映りました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/28 01:09

そりゃー失礼しました



てっきりそうだと思ってたんでね 24khz制限
    • good
    • 0

PC-9821 Na7キター


FM音源搭載 MS-DOSフルスクリーン FDDモデルとCDモデルあり


さて 答えですが・・・

98シリーズは 水平が24Khzじゃなかったかな

液晶パネルが水平で24khz対応してるのは少ないですよ
NANAOくらいじゃないのかな
昔のCRTモニターなら対応もあるかもしれませんが これも安モンだと24khz対応は少ない

BIOS呼び出しして 外部出力設定もしないといけない
起動前にHOMEキー押しっぱなしだったっけ・・・
ファンクションキーだっけ 多分HOMEだったと思う

つか イマドキの時代にNa7持ってて 人に聞いてはいけない(^^;)

こんなのを扱えるのは その時点で中級以上のスキルがあるものと断定される
初心者が手を出すシロモノではない
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています