
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
複素数で表されているからわかりづらいですが、言い換えてみれば、A(a),B(b),C(z)とすると、
arg(z-a)/arg(z-b)=±90°とは∠ACB=90°
ということですから、すでに位置が決まっているA,Bと直角を保ちながら動くCは線分ABを直径とする円を描きますよね。(アポロニウスの円の特別な場合)
ですから、答えは明らかで、円の中心は{a+b}/2、半径は|a-b|/2ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 複素数の答えはいくつになりますか? 3 2022/12/20 12:55
- 数学 z^3=複素数 の1つの解をxとし、 arg x=θとすると、 (←これはxの位置と原点で構成する角 3 2023/06/30 10:22
- 数学 方程式 √x=-1 の解 2 2022/07/08 17:26
- その他(教育・科学・学問) 関数、写像について 1 2022/04/10 23:45
- 大学・短大 複素関数についての問題です。 x軸、y軸をそれぞれ実軸、虚軸とする複素平面上の点は z=x+iyで与 1 2023/05/10 21:34
- 数学 複素数の集合D={z: |z|≦2、π/6 ≦argz≦π/2 }の存在範囲を複素数平面上に図示せよ 1 2022/08/01 10:53
- 数学 複素数の問題の解を求めたいのですが、その方法は・・? z^3=3+4iの絶対値は「5」であっています 2 2023/07/10 21:06
- 数学 複素数平面についての問題です。 2点α、βが定められており、それらともう1点γと結ぶ三角形が直角二等 6 2023/06/30 09:47
- 数学 複素関数にロピタルの定理を使おうとしている回答者は、複素関数論はおろか微積分学もよく分かっていない、 5 2022/12/28 18:02
- 数学 複素数平面 添付の問題についてですが、wが右下図にある 円を描くことはわかりました。 また、原点を中 1 2022/11/11 12:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報