dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

元カレの結婚式に招待されました。
似たような質問あるかもしれませんが、悩んでいます。
私は24歳、今は彼氏なしです。
元カレは大学時代の仲間で大学時代から付き合ってました。
社会人になって元カレの勤務先の都合で、遠恋が始まりました。が、互いにすれ違いになってしまい、元カレから突然のメールで私がフラレる形で関係が終わりになりました。その際メールで突然告げられたことに呆れながら、私自身も気持ちが離れ気味だったこともあり特別揉めることもなく互いに友達に戻ろうという感じで別れました。
それから半年後、大学の飲み会で再開し一度肉体関係を結んでしまいましたが、その関係は互いに酔っていたということで片付けられ、その後、特別な関係はなく、時々ある飲み会などで顔を合わせるぐらいでした。
その元カレから先日(別れてから2年後)、結婚式の招待状が来ました。

元カレはどうして私に招待状を出したのでしょう?仲の良い仲間に出すのに私だけ招待状を出さないのは不自然だから、招待状は一応出して出欠の判断を私に投げたのでしょうか?
私は元カレに未練はないし友達だと思っているのですが、出欠どちらか悩みます。
何となくスッキリしないし、出席したら新婦(面識はありません。いつから付き合っているのかとかどんな方なのかも知りません)に対して失礼な気がします。
みなさんならどうしますか?

また、同じく妊娠中のため欠席する友達がいて、電報送ると言うのですが、もし欠席する場合、私も電報送るべきでしょうか?

A 回答 (6件)

私なら、出席しませんね。


…というか、実際に同じような事があって、出席しませんでした。

以前勤めていた会社の同僚と付き合っていましたが、私が転職した後に別れました。(ちなみに、質問者様と同じような経緯で別れました)
その後、彼は同じ会社の同僚と結婚するという事で、私にも招待状が届きました。
結婚するお相手も、私と同じ課に勤めていたので、私と彼が付き合っていたことも知っていたと思うのですが…。

意味が分からん…と思って、欠席で招待状を返しました。
私が結婚する時も、招待されたからと義理で呼ばなければならなくなるのも嫌でしたし…。
…と言うか、招待状送ってくるなら、その前に打診くらいしてこいよ…そうすれば、その時にきっぱり断ったのに…と思いました。

彼に対して、恨みもないし、幸せになってほしいとは思いましたが、もう二度と会うつもりもなかったですし、今後のつながりもいらなかったので。
欠席して、電報も送りませんでしたし、ご祝儀も送っていません。
彼には悪いですけど、お相手の彼女の事を思えば、何もしない事も逆にお祝いに値するかな…と屁理屈のような考えでした。

まぁ、私はそのようにしましたが、質問者様は元彼夫婦との今後の付き合いの有無を考えて判断されたらいかがですか?
まぁでも、欠席して電報も送らなくても、元彼女という立場なら、相手も理解は出来るのではないでしょうかね…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
同じようなことがあるんですね…

多分、今後の付き合いは大学の仲間で会う程度で、個人的な繋がりや夫婦との繋がりは持ちません。

「何もしないことも逆にお祝いに値する」という言葉に目からウロコです。
参考になりましたありがとうございます。

お礼日時:2010/03/18 02:00

招待状は一応出して出欠の判断を私に投げたのでしょうか?


<はい、その通りだと思います>

出席したら新婦に対して失礼な気がします、みなさんならどうしますか?
<勿論出席します(本当に彼を祝う気持が有れば)>

もし欠席する場合、私も電報送るべきでしょうか?
<招待された儀礼としても祝電は送るべきでしょう>

一度でも彼氏彼女の仲だった人です
貴方にわだかまりがなれば彼の結婚を素直にお祝いする心と行動が必要でしょう
結婚式に出席した同士の出会いと恋愛への発展は多いと言われています
その様な恋愛は結婚に至る事例が多々あるとも聞き及んでいます
彼の心は貴方が言われている様に“友達関係”に戻っているのでしょう
自分の結婚式に出席してもらう事は彼自身の心にけじめを付け
自身の心を確認する為でも有るのではないでしょうか
その上にあわよくば“貴方に新しい恋を見つけて欲しい”とも思っているのではないですか
これは単に元彼の男としての勝手な思い込みかもしれませんがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。彼もけじめと思って招待してるのかもしれませんね。
お祝いする気持ちはあります。ただ私は出席するのもどうなのかと考えてしまう時点で「素直にお祝い」はできないかもしれないです。
祝電に関してはもう少し考えてみます。

お礼日時:2010/03/21 14:53

ここに質問したということは、


飲み会後の一夜のこともありますし
あなたの中で元彼に対する思いが
完全に過去完了になっていない部分があるのではないですか。

仮に出席したところで、万単位のお祝いを包み
新婦の顔を見て、馴れ初めを聞き
ひょっとしたらあそこに座っていたのは、私だったのかも・・
そんな思いを胸に抱えながら、心から祝福も出来ぬまま
出席する意味ってあるのでしょうか?

あなたとの別れ方といい、飲み会後の一夜といい
今回の招待といい、彼はあまり相手の気持ちを
思いやることに欠けている方のようにお見受けします。

私なら迷うことなく欠席です。
ただの友達なら祝電を打ちますが、特別な関係だったのですから
祝電は打たないですね。
返事にお祝いの一筆を添えるのがMAXです。

質問者さんとは若干情況が違いますが
私の身内の話です。
田舎に住む従姉妹A子とB子は1歳違い。
田舎ゆえ、遊び友達も重複していて
A子とA雄が結婚したものの離婚。
その翌年、B子がB雄との結婚式に
友達の一人としてB子はA雄を招待し、A雄も参列していました。
結婚式に参列していたうちの母は
「(母の兄弟一同)みんな、呼ぶ方も呼ぶ方だけど
来る方も来る方だって、呆れてたわよ
特にA子の親なんて大立腹でね」
そんなことを申してました。

決めるのはあなた自身です。
24歳なら、まだまだこれからいい出会いが沢山あります。
ぜひ元彼以上の人を見つけてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
元カレに対して未練はないつもりですが、招待状を受けとり素直にお祝いが出来ない自分に疑問でした。未練がないなら出席出来るんじゃないか…そう悩んでしまいました。
こんな気持ちのまま、結婚式出席もいけませんよね。回答者様の身内の話のように、元カレの家族との付き合いはなかったのですが、大学の友達は付き合っていたこと知っています。出席して「呼ぶ方も呼ぶ方だけど、来る方も来る方だ」と思われるのも嫌ですね。
「欠席」「祝電なし」が最善かも。
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2010/03/18 10:51

31歳のサラリーマンです。


冠婚葬祭にはよく出席はあります。僕も結婚する予定です。

あなたの考えは常識的だと思うし、考え方もよくわかります。悩みますよね。

個人的にですが、元彼氏が招待状を出した意味にはいくつかあると思います。
・単に事務的だった
・金銭面(ご祝儀はばかにならないです)
・体裁(人を多く呼べ)
・あなたとの関係をきっぱりしたかった
・新婦にもやましい気持ちがないと伝えたかった
・>招待状は一応出して出欠の判断を私に投げたのでしょうか?  めんどくさいし?それもあると思います。

本人に聞かなきゃわからんですね。

共通の友達がいなけりゃ別に出席しなくて良いと思います。

新婦に対しては、わかりません。

電報は普通、組織とか団体、会社が行うのでいらないと思います。
と言うか、送ったら変です。

あなたの今後を考えましょうよ。
出席して金払って、プラスになればいいし。
ならなければ出席しなくてよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
元カレが招待状を出した理由、なるほどと思いました。確かに頭数目当て、お祝儀目当てていう可能性もありますよね。
自分にとってどれが最善かよく考えたいと思います。
余り結婚式に出たことないのと、もし欠席するならば今回初めてだったので、電報について詳しく知りませんでした。そういえば、個人名の電報て聞かないですね。
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2010/03/18 01:38

あなたの元カレは異常な行動に出ていますね。

上司や先生など、お世話になった方なら、異性でも招待します。ですが、元カノのあなたを招待するとは…。
これからも、何かあればあなたと関係を持ちたいという、下心以外の何ものでもないと思います。
元カレとの関係、連絡を一切絶ったほうが、あなたのためにも、新婦のためにもいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんですよね。元カレ以前に異性の友人から結婚式の招待状が来たことに驚きました。
やはり欠席したほうが、周りのためにも自分のためにも良さそうですよね。

お礼日時:2010/03/18 01:13

勢いで肉体関係を持ってしまったからとズルズルと引き摺ってもしょうがないと思います。



ここは招待状の返信に「欠席」として、お祝いの言葉を添えておくだけで良いでしょうね。
今回の元カレの結婚を機会に過去からの一線を引くべきだと思います。

出席したり電報を打ったりして「何となく」繋ぎ留めておいて元カレに変な期待を抱かせるよりも、奥さんと一緒に頑張って新しい家庭を築いて貰う希望を込めて、貴方も大人になるチャンスだとも思います。

まぁ招待状は大学時代の友人も含めて、多数の友人に出していると思いますよ。
貴方への招待状もその「多数の関係者」の中の一人かも知れません。
貴方が変に意識しなくても良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

一度肉体関係を持ってしまった時は本当に自己嫌悪でした。
招待状が来た時、もう未練がないと思ってたのに出欠に迷う自分に疑問でした。
これを機会に過去から一線を引くという言葉に納得です。
電報など変な気を回さずに、「欠席」としてお祝いの言葉を添えるのが一番ですかね。

アドバイス参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2010/03/18 01:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!