dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

学生時代のバイトの同期が結婚することになりました。
退職後は、2度くらいしか会った事がなかったのですが、
同期が6人いるので、何となく連絡は取り合っている・・・という感じです。

結婚式・披露宴に招待してくれました。
メールでのやりとりでは、多分行けると思うよ^-^!という返事をしていたのですが、行けなくなってしまいました。
同期も1人行くので、一緒に行くと思っていると思います。
まだ出欠の葉書を出す前(締め切り前です)なのですが、
断りの連絡方法・理由で迷っています。

(本当の理由は、精神的な面での理由もありあまり人に言いたくないものです。
ウソをつく事になるし、とても失礼だとは思うのですが・・・。)

なるべく早く欠席の連絡を入れようと思っています。
どんな理由だと、仕方がないな・・・と思われますか?
お恥ずかしい質問なのですが、お願いします!

A 回答 (7件)

結婚式の招待状の締め切りの日って、結婚式までにはずいぶん日にちのあるものですので、実際によんどころのない理由で欠席の人は、一般的に思われているよりもずっと多いものです。


間近になっての欠席も複数いたりもします。
ですので、まだ締め切り前ですし、皆さんの回答を参考に、あっさり済ませて大丈夫ですよ。
私の身内で、6人もこられなくなった例も、最近ありましたよ。
逆に私自身は、緊急の欠席者の席を埋めるための召集をかけられたこともありました。
主人のいとこの盛大な結婚式だったため、言われるままに楽しんできましたが。
脱線しましたが、結婚する本人達は今、ほんとに大忙しなので、質問者さんが悩むだけ、時間の無駄かもしれないと思うほどです。
心優しい質問者さんのようですので、一筆書きました。
参考になさってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
sasaiサンの冷静なご意見のおかげで、とっても気が楽になりました。
自分が思っていた以上にずっと気にかかっていたようです^^;
本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/01/17 09:55

先月結婚しました。


私も皆さんと一緒で、『身内の結婚式が入って』『やむをえない事情が出来て』でいいと思います。
私の時にも来られない人がいましたが、事細かに状況を教えて貰いましたが、ここまで教えて頂かなくてもいいなぁと感じました。
体調不良で来られない人がいましてその方の事は、欠席の連絡~挙式・披露宴~現在とずっと心配しています。欠席理由を聞いた時に大変な時に招待してごめんなさいと思いました。
質問者さんが嘘をつきたくないお気持ちも分かりますが、言いたくない事は言わなくても大丈夫です。健康上の理由の場合、教えない優しさもあると思いますよ。
ハガキを出す前に、行けない事を連絡して頂けると、返事を待っている方としては、ありがたいです。もし、質問者さんに余裕があれば、一言おめでとうと言って貰えると招待した側はとっても嬉しいです。

最後にお体を大事になさってくださいね。。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご結婚、おめでとうございます^-^!!!

健康上の理由は伝えないことにしました。
とても優しい子なので、pi-pu-pa-様のように幸せな1日に心配を掛けてしまう方が嫌なので・・。
ウソを付くという後ろめたさが、ご回答を頂いたおかげで吹き飛びました。

前もってお祝いの品を送り、当日は電報を送ろうと思います。
体の心配までして下さり、ありがとうございました!

お礼日時:2006/01/17 09:54

特に理由を書かなければならない、ってことはなないと思います。


もし書くとしたならば「ご結婚おめでとうございます。
当日はあいにくやむをえない所用がございまして、
残念ながら欠席させていただきます」とか
「せっかくのご招待、ありがとうございます。
やめをえない事情で出席できませんが、お二人の幸せを
心よりお祈りしております」
理由うんぬんよりも、早めにはがきを出してあげてください。
経験者としては、席順決めなどがあるので、欠席理由うんぬん
よりも「すぐに出して!」という気持ちのほうが強かった
ですんで(苦笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

経験者の方からの貴重なアドバイス、ありがとうございます!
こちらを拝見してすぐ、ハガキを送りました。
頂いて1週間後だったので、何とか間に合ってくれたかな?と思います。
こちらとしては1対1ですが、新郎新婦にとっては1対大勢ですものね。
理由より、人数・席順の方が大切ですよね。
ありがとうございました^-^

お礼日時:2006/01/17 09:50

・仕事の都合で


・身内の結婚式
が無難です。
招待状を頂いているのでしたら、お祝いはされたほうが良いかな?と思います。金額はケースバイケース
その方をご自身の結婚式に、呼ぶ予定なら、普通に出した方が無難です。
電報も出した方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御返事ありがとうございます。

皆様のご意見を読み、身内の結婚式・・にしようかと思っています。
結婚祝のプレゼントを前もって、それから当日は電報を送り、
義理を欠かないようにしようと思います。
ご意見、本当に助かりました^-^

お礼日時:2006/01/17 09:48

現在お仕事をしてるのであれば「会社の都合でどうしても休みが取れない」で良いでしょうし、お仕事をしてなければ「身内の結婚式と重なったので…」で良いと思います。



おめでたい席でのことなので嘘も方便。体調が悪いとか精神的な理由とか、ネガティブな理由は本当でも書かないほうが良いかと思います(かえって心配をかけるだけなので)
出欠の葉書で「欠席します」というところに丸をつけるかと思いますが、その時に一緒に理由を書き、後日電話などで「行けなくてごめんね」と連絡を取っておくと良いのではないでしょうか。

どうしても嘘をつくのは心苦しいということであれば、先に電話などで本当の理由と出席できない旨を伝えて、葉書には理由を書かなければ良いと思います。(出席できなくて残念です、と言う旨を記載して)

ただ、一般的に式に呼ばれて出席しない場合は、別途式までにお祝いを包むことが多いようです。(場合によっては品物だったりしますが)それだけは忘れないようにしましょう。
もっと丁寧にするならば、当日電報を送っておくと良いかと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御返事ありがとうございます。
また、具体的なアドバイスとっても助かりました♪

>おめでたい席でのことなので嘘も方便。
この言葉に救われました><
とても心苦しかったので・・・。

きちんと礼儀を欠かぬよう、こちらでの回答を参考にして慎重に御返事しようと思います。

お礼日時:2006/01/06 16:40

maroni-chaさんこんにちは。


仕方がない理由としては、
「いとこの結婚式が同じ日にかぶってしまた」
かな…と思います。
身内として招待されたのであれば、仕方がないなと思います。
日の良い日でしたら、結婚式がかぶることはありますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

wao_waoさんこんにちは!
御返事ありがとうございます。

身内の結婚式なら、仕方がないって思いますね^-^
第一候補として、考えようと思います♪

お礼日時:2006/01/06 16:36

退職後とは、学生時代アルバイトをしていたところを退職、という意味で、現在働いている会社を退職した、というのでなければ


会社の仕事の都合でどうしてもその日は休みを取れない、
というのであれば、問題ないのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御返事ありがとうございます。
今の仕事が、あまり休日出勤のない会社という事を新婦も知っているので
ちょっと仕事の都合と言いづらいです><
知らなければ、一番納得のいく理由ですよね。残念です。
せっかく考えて下さったのに、申し訳ありません。

お礼日時:2006/01/06 16:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!