dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

楽天のあるショップとトラブルになりそうです。
アドバイスお願いします。

悪いショップレビューを書いたら(本当にそう感じたので。少し感情的になっていましたが)、それに対しショップからクレームメールが来ました(!)
「愚問です。良く考えてからレビューするべきだと思います」とのこと。
「愚」と言われてカチンときてしまったので、このクレームメールもレビューに追記しました。

すると夜20時頃に留守電が入っていました。
押し殺したような声で(と自分は感じた)「必ず電話ください」と。
このままでは家にまで押しかけてきそうな恐怖を感じました。
どうしたらいいと思いますか?

A 回答 (8件)

あるショップに悪いショップレビューを書いたら、ショップから電話された事があります。


まぁ、その時はショップから謝罪ではなく、喧嘩ごしの態度でしたから、電話を受けながら、同時にありのままパソコンからショップレビューにさらに悪評価を書き直しました。
その時の経緯は、贈答の花を頼んだのですが、先方に届いた物が写真とは写真のイメージと異なる物で、一緒に依頼したメッセージカードは手書きとあったにも関わらず、パソコンで印刷。しかも、常識では考えらないメッセージの書き方でしたので、悪評価としたのですが、
ショップ側の言い分「商品の一部に使われている物が入手不可能になので異なった。今までクレームがあったが事後承諾で納得してもらった」と、明らかな確信犯でしかも、その件は再三他の商品のレビューにも指摘されていた事です。
多少、感情的とは言え、楽天内のショップとして生き残るのはかなり必死!なのはわかりますが、他の人が新規に購入する際はある程度ショップ評価も気にする人もいますから、素直に書けば良いと思います。
電話、そんなの無視して、わざわざ電話代を払ってまでする必要はないです。再度か掛かってきて「脅し脅迫めいた事」を言われたら、それをそのまま改めてレビューにして、「悪い評価を書くとお客を脅かすショップ」と堂々と書けば良いだけです。
そして、ショップの住所・責任者はこちらでもわかっていますから、あとは消費者センターに報告、押しかけて脅かされたなら、警察に相談すれば良いだけです。

この回答への補足

うわあそんなことが・・・
そういうショップもあるんですね。
激安ショップを利用するのは止めようと思いました。
コストダウンのため、顧客満足は真っ先に無視してるんでしょうから。
潰れてしまえと思います。
楽天にも苦情メール出してみました。
効果あるのかどうか??

補足日時:2010/03/18 11:39
    • good
    • 11

ショップへの連絡は放置しておくのが一番いいかと、思います。


それよりは、無駄かもしれませんが、楽天に連絡してみては?


購入する前にレビューをよくみて判断した方がいいと思います。
中には恫喝する店もあるようですよ。
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/255063_255063 …
ココは、仙台牛タンなのに、なぜか、東京の牛タン?を偽装?しているようです。
レビューした人も書いてますが、家までいくぞという言い方をするようです。。。
    • good
    • 9

はじめまして。


私もよく楽天で買い物しますが。
レビューでトラブルになった事はありません。
不満があれば直接お店に電話かメールしています。
レビューに書き込むのはその問題が解決してから書き込む様にしています。一呼吸おいてから行動した方がトラブルに巻き込まれなくて済むと思います。
ショップからメールが来るくらいですから、よっぽどレビューに問題があったのでは?と思ってしまいました。ごめんなさい(汗)
質問を読んでいる限りでは、問題を大きくしてしまったのはpandapanyoさんだと思うので、きちんと後始末なさった方がいいと思います。
ちゃんと落ち着いて話し合えば解決できると思います。
(家まで押しかけてきたら警察に電話すればいいです。)
頑張ってください!!
    • good
    • 4

私も説明と写真とかけ離れた商品が届き、


返品ができず、泣き寝入りしたことがあります。
ひどかっので、レビューにその商品のことを
正直に書きました。購入者で匿名です。

運営の楽天の本部にもメールしましたが、
ショップ側と交渉して下さいとのことでした。
それでも、一応悪質?なショップということで、運営の楽天側に
メールしておくのもいいかもしれませんよ。

それからレビュー内容がわからないのですが、
どの程度のものですか?


>「愚問です。良く考えてからレビューするべきだと思います」とのこと。
すみません、愚問の意味がよくわかりません?
何か質問をされたことがあるのですか?
愚行ならわかりますが・・・
    • good
    • 5

楽天って烏合の衆ですから


駄目な店も良い店も両方あります。
中にはサラリーマンの副業で片手間な店?
もたくさんあります。
よっていろいろでしょうね
それに客もいろいろ貴方がカチンと来たように
店もカチンと来るようなメールを受ける事も多々あります。
それと一緒と思えば不思議ではありません。
だって店は聖職者ではありませんからね
ただ、店の殆どはそういう理不尽なクレームは我慢し抑えます。
でも中には貴方のように反論する店もあるでしょう。
貴方のレビューの文面がわかりませんが中立に見ればどっちもどっちと思います。
でも店の運営としては駄目だとは思います。

まぁーレビューってよほど悪い事ばかり書いてなければ信用しませんけどね
いい事ばかりも怪しいし、、、
まぁー見るとしてもまず文面見るかな
私はあのレビューって機能自体、店をオークション感覚で扱っているようで
なんか嫌いです。(いい事書かれる事の方が少ないに決まっているしね)

まぁー取り寄せって書いてあるのにすぐ届かないとか
誤って注文しておきながら返品受け付けないとか
製造メーカー側の問題なのに店の責任だって
言っている苦情を見たりすると
同じ同業者からみるとお宅も大変ねって思います。

どういうレビューだったかわかりませんが
身勝手なクレームになっていないかどうかも
考えてレビューはした方がいいでしょうし
まずレビューする前に苦情はメールなどで
した方がいいと思います。

ちなみに楽天の店主達が愚痴っている掲示板あります。
これみると店もいろいろだし大変だなって思いますよ
http://jbbs.livedoor.jp/shop/960/
    • good
    • 1

ショップも千差万別ですので・・・


そういうのを避けるためにも、買う前に他の人のレビューをしっかり読んで判断する必要がありますが・・・
まぁ、それでも問題が出る場合はありますけど。

それまで良い評価のショップだったのに、経営難になったのか、いきなり粗悪品とか詐欺みたいな福袋売るようになったショップなんてのもありますから。
なんちゃらファームって言うトウモロコシの販売でそれなりに有名なショップですが・・・
当然レビューに苦言書きましたが、特にクレームは来ませんでしたね。

今回の件は店の問題の可能性も有りますが、貴方の評価の書き方の問題の可能性もあると思います。
悪い部分を指摘して改善に繋がるような物なら良いですが、一方的に文句を書き殴っただけだとショップと揉める事になりかねません。
まぁ、改善要求として指摘をしたのに脅してくるようなショップなら悪徳ですから、どうしようもないですが、流石にそのようなショップだと他の人の評価見れば直ぐに判るような所だと思います。

自分で書いたレビューを第三者視点で冷静に読めないのなら、他の人に読んで貰って判断してみると良いかもしれません。
感情にまかせて書くと単なるクレーマーにしかなっていない場合も往々にして有りますから。

まぁ、貴方自身感情的であったことは認めているわけですが、感情に任せて書いた結果が現状な訳ですから。

楽天にメール出したのなら、後は消費者センターとかに相談するくらいしか手段はありませんね。

電話するもしないも貴方の自由です。
最悪、弁護士立てることも検討した方が良い状態になる可能性はあります。

貴方の書いたレビューが、他の人達が見て納得出来るものなのか、ただのクレーマーと感じるかで結果は変わると思います。
前者なら良いですが、後者なら業務妨害なりで訴えられても仕方ないですので。
    • good
    • 1

>どうしたらいいと思いますか?



どうもこうもないでしょう。あなたが招いた事です。自分の発言に責任を持ちましょう。まず「電話ください」なので、電話するもよし、電話がかかってくるのを待つのもよし。

じっくりと、相手と話す事ですね。それで問題があるようでしたら、「法テラス」をネットで検索して相談しましょう。又は地方自治体レベルで相談窓口があるので、連絡するといいです。

気になったのは、
「愚問です。良く考えてからレビューするべきだと思います」とのこと。

ですね。よくショップのレビューで苦情とか、価格.COMなどのショップレビューに、悪評が載っている事が多く見かけますが、半分以上が、その人の個人レベル許容範囲の違いで、他の人からみると、そんなんで苦情ですか? と言うものがかなり多い。一人のクレーマーが複数を演じているとしか思えない内容ばかりです。


例えば、注文してから三日しても荷物がとどかないとか、メールが2日経ってもこないとか、メールを2度だしたのに返信が来ないとか、荷物が間違えて届いたとか、上げれば切がありません。

どの場合も、相手側のちょっとしたミスであり、勘違い、手違いの場合が多く、その人にとって1回のミスで、

とても酷いお店です。こんな店はやくなくなってしまえ!!!

などと書き込みされています。確かにどれも、相手側が悪い事は悪いが、明らかなミス(荷物が間違えたとどいたなど)以外では、そんなに酷評するほどの内容でない場合が多いです。相手の顔が見えていないから、他人に対してとても酷い事をしています。

大抵の場合、買った側の人に対して1回きりのミスである場合が多いのに、評価は一番下の評価をつけてしまいます。その1回が許せないそうです。

注文から3日以内に届くなんて、実は結構、特殊な環境であることが日本人は分かっていないようです。メール便であれば、先進国では当たり前ですが、小堤であれば、かなり無理して配達されています。

よく考えてみれば、規模の大きい通販会社じゃないと実はできないんですね。その仕組みのために24時間稼動して働いている人を作っています。そのような仕事は、当然賃金は安いです。

それがいいかどうか、スローライフが当たり前の国から見ると、とても奇奇怪怪の事で、日本人は怒っていることと思っています。回りの外人さんに、この辺の話を聞いてみましょう。

もし、あなたが、上記のような事で悪評を書いたなら、最初の1回のミスは、見逃すような心のゆとりを持ちましょう。2、3回とミスがつづくようであれば、悪評もしかたないですね。

特にクレームを言う人は声がでかく、あちこちで書き込みを始めますので、その店の評価は実はネット上の評価では、何も参考にならない事が言われています。
    • good
    • 5

あくまで第三者の意見ですが、


人の言葉は口で伝えるのと文章にして伝えるのでは、
同じ内容であっても違うように聞こえるものです。

私も似たような経験があります。
ショップレビューでは有りませんが友達に対するメールで、
年下だったので若干上から目線で諌めるような内容のメールをある時期に数件送って、相手から嫌われたことが有ります。
自分は相手を傷つけるつもりは全くありませんでした。
これで友達の信頼を失いました。
しばらくして別の友達(↑の友達とは違う人です。面識も無いと思います。)とのメールでなかなかキツいことを言われてショックを受けました。
文章だと案外感情は伝わりにくかったり、相手の気分や性格によってはより強いダメージとなり得ることもあると思います。


長々とエピソードを書いてしましましたが・・・、
ご本人も「感情的に書いてしまった」という自覚があるようなので、多少なりとも罪悪感を感じているのでは?
ショップレビューはお店側の評価にかかわる大事なものなので、悪いショップレビューはお店の顔に泥を塗ることになります。
必死になるのも理解出来ます。
お店の側もpandapanyoさんが「感情的になって書いてしまった」ことを文章から読み取り、もっと冷静になってからレビューを書いてほしかったのでは。
自分の発言に責任を持ってほしいと思いました。
インターネットを介したやりとりだからといって一方的に投げやるような意見は良くないと思います。
ちゃんと電話に出て、話し合って、感情的になってしまったことは謝るべきだと思います。家に押しかけられることはまず無いと思います。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!