
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず「大手の取扱店」では、おかしなものはほとんど置きません。
保証もしっかりしていますので、まずはオススメです。
「カメラのキタムラ」などは、手近な店舗までカメラを輸送して実際に見せてくれますから、大変に便利です。
質問すれば「どこが問題か?」を答えてくれます。
「中古道」も「極め」の状態に入ってくると「旅先で購入する」などという「荒技」もできるようになります。
この場合は「目利き」になってないと、危険極まりないです。
しかし…これが楽しかったりして(笑)。
地方の小さなカメラ店では「昔のカメラのデッドストック」がある場合があるんですよ!。
店頭に飾られているだけ、というのが。
モーションをかけると、たまに「ああ、いいよ」なんて言われて、適当な値段でわけてくれる時があります。
昔はよく失敗しました…いい店が少なかったと言うのもあるけど、そういった歴史があって、チェックが出来るようになります。
他の方も書き入れてくれると思いますので、私流の「ここだけは!」というのを書いておきます。
「レンズ」
1、レンズの「前枠、後ろ枠」をみる。
落下させたレンズは傷ができるから。
フードをつけてると傷は出来ないが、ショックが緩和されてる可能性は高い。
2、ホコリはあまり気にするな。カビやバルサム(レンズ同士をくっつける糊)剥がれは要注意。
3、絞りは必ず動かしてチェック。
油にじみのあるものは避けよう。
4、ピントリングのゴリゴリ感や、ズームがスムーズに動かない、つっかえる感じがするものは避ける。
5、後玉(マウントに近い側のレンズ)に傷があるものは止めよう。
前玉の傷は、中心近くでなければ、大きなものでない限りは可。
6、マウントの緩み、ガタつきのあるものは注意。最近のレンズは電子化されてるので気をつけよう。
7、カビなどのチェックは、前から覗き、光源を「斜めから通す感じ」で見るとわかりやすい。
光源をまっすぐ通すと、明るすぎて見えない。
「ボディ」
1、まずは「電極」。
錆びているものはパス。
最近のものはないが、昔の電池は古くなると「ガス」が出た。
これで電子回路がやられるから。
2、裏ぶたを開けて、中に「黒いカス」がたくさんあるものは気を付ける。
これは「モルトプレーン」というスポンジゴムで、これが昔のカメラには至る所に使われていて、故障の原因になりやすい。
今のカメラは使っていないものも多い。
3、作動させてミラーの動きが「妙に鈍いもの」はパス。
重大な欠陥の可能性がある。
4、シャッター幕(裏蓋を開けると見える、幕とか、鎧戸みたいなもの)がへこんでいるものはパス。
デジカメは蓋が開かないから関係ない。
5、古いカメラは液晶表示に注意。
特にファインダー内に液晶を使ってるものは、ファインダーがハッキリ見えなくなる。
6、デジ一眼は「予測不可能な故障」に見舞われることが昔より多い。
(逆に昔よりも壊れなくなった箇所も多いけど)
保証はなるべく入っておく方が良い。
この回答への補足
ちなみにマップカメラとカメラのキタムラ、どちらがお勧めでしょうか?その理由を教えて下さい。大手の取扱店では、おかしなものはほとんど置かないとのことですが、具体的にもう少し詳しく説明をお願いします。どうぞよろしくお願いします。
補足日時:2010/03/26 11:55
No.3
- 回答日時:
>ちなみにマップカメラとカメラのキムラヤ?どちらをえらびますか?そしてその理由を教えてください。
よろしくお願いします。どちらも選びます。キムラヤじゃなくてキタムラですね。
中古は同程度であれば安いほうを買いたくなります。ですから選択肢は多いほうがいいわけです。
マップカメラもカメラのキタムラも、中古の品揃えは豊富ですし、保障も充実しています。
あえてどちらか片方を選ぶ必要はないですし、私なら両方の店で探します。
大手取扱店が変なものを置かないのは、信用の問題でしょう。完動品と書いておきながら、買ってみたら故障だらけでは、お客の信用を失いますし、ジャンク品をたくさん並べても利益は高が知れていますから。
個人経営のような小さな店だと、保障が充実していなかったり、店の技量がバラバラだったりするので、目利きが必要なのです。
中古漁りもある程度目利きができるようになると、そうした小さなお店を巡って探すのが楽しくなって来ます。大型店と違って「掘り出し物」がたまにありますから。
No.2
- 回答日時:
基本は#1さんが全て書いてくれましたし、原則すべて同意です。
とりあえずは大手のチェーン店で「見る」事から始めるといいですね。
東京なら「マップカメラ」大阪なら「八百富」あたりが、価格はともかく
タマ数は多いので「目利きの練習」になります。
その上で、他のお店にトライ、ですかね。
個人商店みたいな所でいい中古を掴むコツは、やはり店主と仲良くなる
ことです。それにはやっぱり積極的に質問をしないと。
ちなみに私、「大失敗」したのは「他のお店」でフラフラと手を出した
時です。1万円しなかったのでいいか、と高倍率ズームを買ったら、
望遠側でしっかり片ボケして使い物になりませんでした。おまけに
いつものお店に持っていったら「こりゃジャンクだね」と言われて
更に落ち込みましたしぃ・・・。
お情けで引き取ってもらい、代りに同じ店で新古品のズームを買いました。
そのレンズは未だ現役だったりしますので、やっぱいつもの店で買わないと
いけないなぁ・・・と(苦笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
絵の感想をください
-
絵の評価お願いします。 感想、...
-
どれだけイラストをあげても伸...
-
どうすれば、絵って綺麗に輪郭...
-
本日リサイクルshopで購入した...
-
絵の感想お願いします。 おかし...
-
イラスト 添削
-
仕事や活動でお絵かきパフォー...
-
絵を描く練習について。 自分の...
-
1、絵の感想お願いします。 2、...
-
絵が上手いと、絵が綺麗の違い...
-
なぜ街の壁などに良く描かれて...
-
子供向けのキャラクターって、...
-
リラックマやカナヘイの小動物...
-
球体を木炭芯鉛筆でデッサンし...
-
なぜ男性は絵を描く人が少ない...
-
女性画家の名前が知りたい。(...
-
サルバドール・ダリは、なんで...
-
ミレーのこの絵は、なんで「落...
-
アートギャラリーの専属作家に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Photoshop 2024 カメラRAWで変...
-
ニコンF3とレンズの適合性
-
視度補正レンズの選び方
-
iPhone12 のカメラレンズを iPh...
-
銀塩時代の古いツァイスレンズ...
-
フィルムカメラとレンズの相性
-
フェイクライカの処分に困って...
-
E-PLシリーズにFD 50mmF1.4をつ...
-
中古カメラの査定
-
写真の撮影について
-
ライカとミノルタの一眼レフ
-
期をまたいだ消耗品費の扱いに...
-
スマホで撮られてるか分かる方法
-
固くなったフォーカスリング?...
-
カメラなんですが
-
カメラの用語でナナニッパとニ...
-
レンズのEFLとBFLとFFLはどこの...
-
テレビの裏に白い斑点 カビ?
-
カメラボディの手入れ、ウェッ...
-
無水アルコール(エタノール)...
おすすめ情報