重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今DDIのエッジ サンヨーJ700を使っているのですが、この機種でDDIは3台目になります。
一代目はパナソニック製で今は 目覚ましとしての利用の為 電源をいれているのですが、時々変な現象が起きます。去年引越しをしてから(関西内)電波が悪いのか、よく電源を入れていたのに 留守電になってたという事を聞くようになりました(無料のルス録)。目覚ましだけで使っている電話に着信歴があって 電話があったことに気づきます。この現象もおかしいですよね?その電話はもう通話などはできないのですが感知だけはするようで 表示がでます。それも毎回ではありません。音もきれいに聞こえるし メールなどの機能も満足していて なにより使用料がやすいので変えたくはないのですが 解決方法はあるでしょうか?
今年に入ってから この件で機種変したばかりで(2代目もサンヨーJ90)困っています。室内用のアンテナなども貸し出してくれるようですが、他の方法を知りたいです。サンヨーは弱いとかそうゆう情報も知りたいです。7月にカメラつきの商品もでるようですが そちらもサンヨーなので どうしようかという感じです。とても使いやすいんですけど。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

私も同じ経験があります。


今使ってる、AH-J3002Vに機種変する時には、前の機種の番号を抜いてもらいました。
この前に、DL-S200から、DL-B01に機種変した時に友達からの電話が、古いほうの機種の着信履歴にだけ残る事がありました。
SANYOの機種で使えるかどうかはわかりませんが、私の場合はトランシーバーモードにすれば、とりあえずトラブルは無くなりました。
この方法ができるなら、わざわざDDIショップに行かなくてもいいかと思います。

初めてPHSを買った時に、「どうぞトランシーバーとして使って下さい」と、古い白ロムの機種をおまけで付けてくれたんだけど、今もそんな事あるのかなぁ。
    • good
    • 0

No.1で回答したものですが。



留守電になっているのは、パナ機の設定がその用になっていませんか?
もしくは、番号が残っているパナ機が一瞬だけ着信をし留守電に切り替えているのではないでしょうか?

いずれにしても、DDIの取り扱い店で、番号を抜いてもらえば解決する問題です。

携帯電話に変更するのは自由ですが、、それだけの理由で変更するのはどうかと思います。
自宅の電波状況(サービスエリア外)などでどうしても電波が届かないのであれば携帯にされたほうがいいかもしれませんが。
    • good
    • 0

H"は使ったことがないのですが・・・



他の方も指摘されているように、目覚ましで使って
いるだけの端末には、機種変更の時に番号を消して
いない可能性がありますね。

ただ、現在使用していない端末には着信して、使用
している端末が留守録になってしまうということ
ですが、端末を置く場所によっても電波状況は多少
変わると思います。
    • good
    • 0

>目覚ましだけで使っている電話に着信歴があって


これは、使用済みのパナソニック機にまだ、電話番号が残っているので、そういう着信などが起きます。
DDIの携帯ショップで番号を抜いてもらいましょう。
(パナソニック製の端末は確か、自動電源ON、OFF機能があるかもしれませんので、それで勝手に電源が入っているかもしれません。)

私も、一台番号が残っているのを持っていますよ。
ただ電源は切りっぱなしなので問題はありません。

電波は、京セラの端末が一番良いようです。
2番目にサンヨー
3番目にパナソニックと言われてますが、
個人個人違いますからしっかりしたことは分かりません。


7月に出るカメラ付きのサンヨー端末は、J700にカメラが付いただけと思ったほうが良いと思います。

今年中に各社から新端末が出るとのことですし、
DDIポケットの事業の体勢も変わるとのことなので、
各社の端末が出てから判断されるのもいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばやいお返事ありがとうございます。みなさんのご指摘どうり番号を抜いてもらうことにします。7月にでるサンヨーは それほどJ700と変わらないとのことで、画面も少し小さくなるようですね。機種変の金額も知りたいところ。しばらくエッジでいこうと思います。
一般的に 待受けモードは公衆にしておくのが 正解ですよね?公衆・家庭というのもありますがグループ登録してないのでカーソルが動かないし。

お礼日時:2003/06/19 07:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!