
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
広告のページを開いていなくても感染の可能性はあります。
どういうサイトか知らないので軽く観てみたのですが、
こういう系のサイトはちゃんと管理されていても狙われやすいので
セキュリティはちゃんとしておいた方がいいです。
ちなみに、私が少し前にダウンロードの検出テストをしたのですが、
ブラウザによってはほとんど検出出来ないセキュリティソフトがあったので、気をつけた方がいいです。
どのソフトも「IE8」が一番多く検出出来ました。
テストウイルスのダウンロードをチェックしました。
http://eicar.org/anti_virus_test_file.htm
カスペルスキー、ESETが全てのブラウザで全てのファイルを検出しました(PC環境によって変わってくる可能性があります)。
最近は検出されないと確認してマルウェアをばらまいてるので、
更新ファイルに追加されるまでは検出されない場合が多いです。
そういうチェックするサービスを商売としてしている人がいるらしいです。
どうしてもウイルスバスターだけでは心配ということであれば、
「gred AntiVirus アクセラレータ」というものを入れてみてはどうでしょうか?
他のソフトと一緒に使える(本当に大丈夫か分からない)ので少しは安心出来るのではないかと思います。
機能は少ないですし、性能はあまり高くないかもしれませんが。
それと、定期的に非常駐のソフトでスキャンするのも良いと思います。
ありがとうございます。
やはりある程度の危険性は認識していないといけないのですね。
「gred AntiVirus アクセラレータ」早速試してみたいと思います。
まぁ、見ないのが一番良いのでしょうが…。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
(ウィルスやスパイウェアの)危険を孕んではいますが、利用者がハンパない、
そしてあまりウィルスの問題などを聞かない、そういう意味では、安全なサイトといえるかもしれません。
また、動画をみているだけでウィルスに感染したという人は(殆ど)聞いたことがありません。
(ITニュース系サイトで一度、ファイル交換ソフトで入手した動画で、
拡張子を偽装されていてファイルを開いたらファイルがタコイカ画像になったとか、
いわゆる「タコイカウイルス」動画なるものは以前聞いたことがありますが、動画サイトでは聞いたことがありませんね)
もし動画サイトをみていてウィルスに引っかかった、そう主張する人がいたとしても、
ほかにいらないサイトにアクセスしたりしてたりします。
your file hostは数多くの利用者がいますし、もしなんらかの問題があれば騒ぎになるでしょうし、
今現在は問題ないのではないでしょうか?
ほかにセキュリティ、とおっしゃいましたができることなら
Spybot-S&D
http://www.safer-networking.org/jp/download/inde …
Ad-aware
http://www.lavasoft.com/single/trialpay.php
Spyware Blaster
http://www.higaitaisaku.com/spywareblaster.html
といったあたりの定番アンチスパイウェアソフトをインストールしてください。そして1週間に1度は各ソフトを実行してください。
海外サイトってスパイウェアだらけなので、案外そういうサイトをみているとスパイウェアって見つかるものです。
ちなみにウィルスバスターをご利用と言うことですが、こちらあまり評判がよろしくありません。
ウィルスに感染しているのに見逃したり、そういうことが稀にあるようです。
検出率ランキングでもなぜか除外されていることがあったりします。
http://japan.cnet.com/blog/sec_newbie/2009/12/15 …
こちら参照ください。
http://laniusbucephalus.blog49.fc2.com/blog-entr …
こちらも参考にどうぞ。ここをみるとそれなりにいいんですけどね。
次回の買い替えの参考にどうぞ。
ちなみにウィルスバスターを入れた状態でもう一本アンチウィルスソフトのノートンなどをいれると
システムが不安定になったりしますのでご注意を。
ほぼ常駐しないスパイウェア対策ソフトは2つや3つインストールしても問題ありません。
むしろ1つで検出できないスパイウェアを検出できたりします。
長くなりましたが参考になれば。
疑問がありましたら補足でお願いします。
ありがとうございます。
先日パソコンを買い替えたばかりで、新しいパソコンにさっそくウィルスが入ってしまったら嫌なので、以前から気になっていた今回の質問をしました。
ウィルスソフトは前のパソコンはノートンを使っていましたが、ウィルスバスターの無料体験版が入っており、たまには違うものを使ってみたいと思って使っています。
スパイウェアソフトを入れたほうが良いのですね。今まではあまり使い方等がわからない(わかろうとしない)ため、入れたことがありません。
今回を機に入れてみたいと思います。
入れた後、使い方などでわからないことがあればまた質問したいと思いますので、その時、機会があればよろしくお願いします。
早速の回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
win32.heur.kvm011.a というマ...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
trojan.gen.2 というウイルスに...
-
trojan.WIN32.BHO.dgcというウ...
-
trojan.gen.2って何?
-
マカフィーを使っているのです...
-
PUP.Optional.SlimCleanerPlus...
-
ドグ
-
ウィルスが連続的に送られる(?)
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
常駐しているプログラムが必要...
-
Everything というフリーソフト...
-
抗体検査の結果
-
pcについての質問です。wavessy...
-
スパイウエア対策でノートンと...
-
パソコンのプロセスの重複起動...
-
iPhoneでアダルトサイトを見て...
-
デスクトップに犬のアイコンが。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
win32.heur.kvm011.a というマ...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
ドグ
-
trojan.gen.2って何?
-
trojan.gen.2 というウイルスに...
-
大量のファイルの中から壊れた...
-
CDプレイヤー等のトレー開閉機...
-
PUP.Optional.SlimCleanerPlus...
-
3台の外付けHDDにバックアップ...
-
トレンドマイクロ オンラインス...
-
ウイルスセキュリティーで『Hac...
-
avast!の疑わしいファイルについて
-
「スパイウェアを検出しました...
-
スマホのカレンダーに129のウィ...
-
昨日、PCを起動するとAvast無料...
-
機械学習の物体検出に使うyolo ...
-
詐欺サイト?
-
これは何語でどういう意味です...
-
マカフィー ウィルス トロイ...
-
助けてください!!ウイルス感...
おすすめ情報