
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
以下などを見て、HTMLの基礎を覚えれば、テキストエディタで作成出来ますね。
[参考]ホームページ入門
http://www.tohoho-web.com/wwwbeg.htm
まぁ、普通はHTMLの構文を覚えた上で、Dreamwaver等のツールを使いますが。
今時はサーバ側にCMSとかブログシステム導入するので、設定を変更するだけで、後は記事を投稿って形なので、ホームページを作る(HTMLソースを弄る)、という行為自体を行いませんね。

No.3
- 回答日時:
・ホームページサービスに契約して、ホームページスペースを確保
・自分のパソコン内にホームページ作成用フォルダを作って、その中にテキストエディタを使ってHTMLタグを手入力してページ作成
・FTPクライアントソフトを使って、契約しているサーバースペースにアップロード
HTMLファイルを作るテキストエディタにはシェアウェアの秀丸を使い、FTPクライアントにはFFFTPを使用しています。
No.2
- 回答日時:
ホームページ作成ソフトでテンプレートを使うというのが一番簡単です。
ブログもサイト(ホームページ)の一種なので、ブログサイトに登録して日記などの記事を書いていくだけです。
私の初心者時代は年賀状作成ソフトのオマケにくっついていた機能で作ってみましたが、何も考えていない状態では難しかったですね。
1.ホームページ作成ソフトを用意するか、HTMLタグを勉強します(メモ帳などのテキストエディタで作れます)。
ホームページ作成ソフトは無料より有料のほうが作りやすいと思います。
2.まずどんな物を作りたいか考え(テーマ・方向性)、ノートやチラシの裏などに完成予想図を書きます。
なるべく詳しく書いていきます。
3.コンテンツ(中身)を作り(用意し)ます。
写真サイトなら自分で撮った写真、研究サイトならば論文などを用意します。
(作りたいものによって用意するものが違います)
4.サイトを飾る素材(背景・アイコンなど)を探します。
気に入った物がない場合は妥協するか、作れるスキルがあるなら自作します。
5.扉のページ(はじめのページ・indexページ・目次ページ)を作ります。
そこからリンクしていくコンテンツページも作ります。
※2~5は順番が変っても構いません。同時進行でも構いません。
6.サイトを公開するサーバー(ホームページスペースともいいます)を借ります。
もしくは自宅のパソコンにサーバー環境を構築します(上級者のみ)
※ブログやオンライン編集できるサーバーですと5の作業の前になります。
7.5までに作っておいたページをサーバーにアップロードします。
ホームページ作成ソフトにはアップロード機能がついているものが多いはずです。
サーバーにもよりますが、サーバーサイトのほうでアップロード機能があるところもあります。
だいたいはこんな感じです。
どんなサイトによるかも作り方が変っていきます。
No.1
- 回答日時:
凝ったページを作る人ではないので、基本、HTMLだけのシンプルなページにしています。
(ま、一部javascriptとかCGIとか使っていますが、それは除外)HTMLはほとんど「FrontPage Express」を使って作っています。これは昔のIE5.0に付属で付いていたwysiwigなホームページ作成ソフトです。ワープロ感覚でホームページが作成出来ますが、今は入手が困難かと思いますので、その他のフリーソフト等を探さないといけないでしょう。
ただし、「FrontPage Express」は機能が豊富ではないので、何かと足りないところは秀丸等のエディタを使って直接HTMLを記述します。アクセスカウンタ等はレンタルのCGIを使っているので、その記述等もエディタを使って加えます。
画像等は基本、Windowsの「ペイント」を使います。アイコン、背景等の素材もほとんど自作ですね。アナログな人なので、スケッチブックにコピックで描いた絵をスキャナーで取り込んで使ったりもします。「ペイント」に足りない部分(色調の調整、JPEGの圧縮率指定、画像の縮小等)は自作の画像ツールや、他のグラフィックソフトで補っています。
出来たページは、FTPソフトを使ってサーバーにアップロードします。RootFTPというフリーのFTPソフトを使っています。
以上のような感じですが……あまり参考にはならないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
さくらインターネットのレンタ...
-
画像録画ソフト Apower RECの解...
-
Qoo10で注文をキャンセルしたら...
-
ホームページを開いて文字が□で...
-
サーバーに独自ドメインを登録...
-
internet exproler11の起動画面...
-
自分のHPが検索に引っかからな...
-
車庫の修理
-
Androidのクッキー削除
-
HPが削除された場合はメールア...
-
ホームページビルダーで画像が...
-
ホームページ
-
yahooが使えません
-
有料サイトの開設方法
-
FC2 BLOG <AUDIO TAGを入れプ...
-
ホームページ
-
サーバーログイン情報とFTP接続...
-
自分のドメインが他者のサイト...
-
インターネットの環境をポケッ...
-
Slackの料金体系に詳しい方教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホームページ
-
http://cloth-gallery.net/inde...
-
HPが削除された場合はメールア...
-
LINE でリンク先を投稿すると ...
-
yahooが使えません
-
画像録画ソフト Apower RECの解...
-
インターネット用語について教...
-
さくらインターネットのレンタ...
-
Qoo10で注文をキャンセルしたら...
-
インターネットの環境をポケッ...
-
ホームページビルダーで画像が...
-
有料サイトの開設方法
-
ホームページ
-
Slackの料金体系に詳しい方教え...
-
au光のIPv4/IPv6デュアルスタッ...
-
Googleのホームページ作成(項...
-
自分のサイトの一つのページタ...
-
自分のドメインが他者のサイト...
-
忍者アドマックスは無料ですか?
-
容量の多さについて
おすすめ情報