重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

長文しつれいします。

パチスロ初心者です。ギャンブル大好きです。
パチスロを今まで敬遠してきましたが、一ヶ月前から、パチスロというもの調べております。

他のギャンブルと比べ、天井という独特の設定されている機種があります。

調べた所、天井が設定されている以上、天井前までの出玉、合成確率と、天井のない機種に比べてユーザーに厳しい設定になっています。

天井が設定されている以上、1ゲーム以上多く打っている台を選ぶのが確率的、期待値的に有利だということが皆さんわかっていないのでしょうか?

天井を設定して販売しているメーカーも頭が悪すぎると思います。

なぜなら、天井を設定している限り設定が1であろうと6であろうと、0ゲームから始めるのが一番不利なのですから。

ユーザーが頭の良い人だけなら0ゲームから始める人はいません。単純に考えて誰かが1ゲームでも多く打ってくれた台を選びます。

もしくは前日のデータを取っている人に限っては0ゲームから打つのはある程度理解できますが、設定は前日に変更されてしまいますから、ほとんど無意味ですよね。

何分私もパチスロを調べて間もないですから、わからないことがたくさんありますので、このロジックに対する反論がほしいです。

設定を調べるためにという意見もあると思いますが、それは一理あると思います。
しかし、設定を調べるためには少なくても300ゲームが必要だということを考えるとそれこそ不利だと言えます。

圧倒的にスロットで負けるユーザーが多いのはここの部分にあるのではと考えます。

A 回答 (11件中1~10件)

ご質問は、天井のある意味ということでしょうか?



私は、天井ってメーカー側が垂らしている釣り餌みたいなものだと思ってます。

たとえば、エヴァンゲリオンの話ですと
600G 回っている台があったら、期待値プラスなので打ちますよね。
で、800G くらいで当たるとしましょう。
そうすると、なぜか人はこんな風に考えてしまうみたいです。

「ボーナスまで今回800もかかってるから、次は100くらいで当たるんじゃね?」

そして負けへの一本道を進んでいくわけです(笑)

要するに、低設定台の稼働率をあげる仕組みでしょうか。
夕方くらいになると台の設定ってデータを見ればわかるので低設定はみんな避けます。
でも、天井があれば低設定でも座りますから。そしてはまっていく。

宵越し天井があるのも、朝から人を座らせるためにあるんじゃないでしょうか?
そして今日も一日、騙されていくのです(恐ろしい・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

「ご質問は、天井のある意味ということでしょうか?」

少し違います。
エヴァのように、600Gから打てば期待収支はプラスになる台に0Gから打つユーザーに対しての疑問と、0Gから打つユーザーがいると見込んでいるメーカーに対しての疑問です。
ユーザーが理屈で考える人間だけならば0Gから打つ人間はいなくなるのではということです。
なぜならyamaaaaaa様がおっしゃるように600G以上の台は期待値が必ずプラスになるのですから。
絶対に期待値がプラスになるのですから、0Gからでも600Gまで回したユーザーは1000Gまで必ず回すことになりますので、600G以上で落ちている台はなくなるはずです。

5000G打っても設定は判別できるかできないかわからないのがスロットだという所から考えておりましたが、1Gでも設定判別できるという方が現れましたので、全ては振り出しに戻った所です。
コンスタントに1Gもしくは少ないG数で設定判別できるのなら、0Gから打つユーザーがいても当然です。

天井は釣り餌ですか。
「ボーナスまで今回800もかかってるから、次は100くらいで当たるんじゃね?」
これは私にもあてはまります。
スロット自体が楽しいので、そういった何の根拠もない理屈を作り、自分を納得させ継続しようとしてしまいます。自分が怖い(笑)
なるほど宵越し天井も、とにかく1回の当たりを保障(釣り餌)することにより席に座らせ、次も当たるんじゃないかという心理を利用し、投資を継続させるということですね。

yamaaaaaaさんありがとうございます。
天井はまさしく、パチスロ中毒を引き寄せる釣り餌だと思います。

お礼日時:2010/06/05 19:33

NO4です。


貴方は根本的に間違っています。

設定6で0G台と設定1で1G回した台とどちらが期待値高いと思いますか?

1Gでも多く回っている台を打つほうが良いなら、低設定だろうがなんだろうが関係なく打つことになります。
貴方の理論では一生勝てません。


3台設置されているとして
100G 200G 300G
回っているとします。

貴方の理論でいけば、300Gの台を打ちますよね。
もし、300Gはまった台が設定1で残りが6だとすると、期待値は設定6の台を打ったほうが上になります。


店の癖を読み台を選ぶ過程が一番重要であり、設定判別は単なる付随作業に過ぎません。
高設定を掴む確率を10%⇒40%⇒80%と上げていく事が重要になります。

大事なので繰り返し書きますが、

設定判別は単なる付随作業に過ぎません。
設定判別は単なる付随作業に過ぎません。
設定判別は単なる付随作業に過ぎません。
設定判別は単なる付随作業に過ぎません。


>>設定なんてものは5000Gまわしても確定できないものなのです。

それは間違っています。
店の事を知っていれば1G回しただけで6か否か分かる台もあります。

もっと勉強した方がいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「店の事を知っていれば1G回しただけで6か否か分かる台もあります。」

taka777666様が1Gで6か否か判別できるとしたら、私のロジックの積みあげの最初の部分で間違っております。

フラットな状態から設定は5000Gまわしてもわかるかどうかわからないという所から考えておりますので、もし1Gから設定判別できるのでしたら、私は根本的な所で間違っているようです。

taka777666様のように店のことを知っていて、かつ台のことを知っていれば1Gで6か否か判別することができる場合があるのですよね。

台によってはごく稀に高設定を示唆する演出があることは知っております。
それを踏まえ、具体例をあげて説明して頂けますと幸いです。

あと一つ、高設定を掴む確率を上げることが目的だとありますが、
「設定判別は単なる付随作業に過ぎません。」の部分と明らかに矛盾していますよね。
この部分の詳細な説明もお願いします。

お礼日時:2010/06/02 00:09

#5です。



頭が良いとか悪いとか考えてばかりなところが素人
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「頭が良いとか悪いとか考えてばかりなところが素人」

私の頭が良い悪いとの表現は、差別化を行うためです。
自分に賛同してくれる人に対して頭が良いと言ってるだけですが(笑)

私の反対意見が欲しいがために、反対意見に対して挑発めいた発言を行っているという面もあります。
気分を害されたなら申し訳ございませんでした。

お礼日時:2010/06/02 00:22

天井がある台は1Gでも多く回している台をやるべきで0Gからやるのは負ける確率が高いという事でしょうか。



僕もやはりここの多数の回答者様と同じ様にそれは違うと思います。

大当たりという確率がある限り必ず天井に行くわけではないからです。
必ず毎回天井にいかなければ大当たりしないものであれば、1Gでも回していて限りなく天井に近い方が有利となります。
しかし、スロットには出玉増加には設定差があり、原則として高設定の台ほど大当たりの確率が高くなっていて、出玉が多くなるように設計されています。
それを考えると、一時的に天井狙いというのは有効ですが、やはり高設定の台を打つ方が勝つ確率が高くなると思いますよ。

現実にはないような極端な台で例をあげます。
2段階設定(大当たり純粋増加枚数200枚)
設定HI=大当たり確率1/10
設定LOW=大当たり確率1/50
天井はボーナス後200Gで救済ART突入⇒ART期待収支純増350枚
閉店まで残り時間は十分にあります

A番台・・・現在回転数0G(設定HI)⇒天井まで残り200G
B番台・・・現在回転数190G(設定LOW)⇒天井まで残り10G

あなたはどちらを打ちますか?

A番は天井まで200Gもありますが、10Gも回したら大当たりがくると思えばやはりAを打つでしょう。
B番台で350枚だけ抜いて即終了するつもりなら、断然B番台となりますが、基本的にどっちを打つかと問われたらA番台を打つべきでしょう。
これは極端な例で数値を大げさにしていますが、実際のスロットではこれがもっと現実的な数値になっているだけです。


付け加えていいますが、確率なんて変動するもので、確実なものではないということも覚えておいて下さい。
(高設定でも負けるときは負けるし、低設定でも勝つときは勝つ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

anabih_cat様も設定が判断できる素晴らしい才能をお持ちのようですね。
私は設定判断によるプラス収支は不可能だと思っておりますが(笑)
その理由は設定判断までのG数が確約されてないからです。

「確率なんて変動するもので、確実ではないということも覚えておいて下さい。」
ご自分で設定の高い台を狙うように進めておいて、この締めの言葉はナンセンスですね。
何を信じて打っておられるのですか?

私が言いたいのはanabih_cat様は自分が高設定を掴んだと思っても結局は確率だから負けるかもと思って打ち、低設定でも結局確率だから勝てるかも知れないと思って打っておられるということが頭を少しでもよぎる状態ですよね。

勝負として絶対に勝てない精神状態だと言えますね。

お礼日時:2010/06/01 00:34

パチスロを勘違いしていらっしゃいます。


天井に達しないと当たらない訳ではないので天井の深さだけの話をしても全く無意味です。
朝一0ゲームスタートでも大当たりに当選すればいい訳ですですから。
天井に達しないと当たらない台なんて低設定確定です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

天井に達しないと当たらないとは一言も言っておりません。

期待値の話をしております。

お礼日時:2010/06/01 00:17

おっしゃっていることは正論ではあるのですが、失礼ながら「ホールでの現状を知らない方」の


考えでもあると思います。

「天井近くの台を打つ」は確かに効果的です。
ですが、現実的にはいろいろ問題があります。

天井に近い=ボーナス確率が低い(引けていない)=低設定の可能性あり

という予測が立てられる、というのがまず一点。

それに何よりホール内で「天井間際の台」などまず、空いていません。
スロットを打っている人はたいがいその機種の「天井ゲーム数」ぐらいは
把握しています。

確かにある機種の「●●ゲーム以上ハマっている台のみを打つ」ことだけを
していれば期待値はプラスになります。

でもそもそもそういう台が存在していなければこれは机上の空論。

「目当ての台がないから打たずに帰る」を毎日繰り返すとすれば、それは
確かに負けはしませんが勝つこともできない、つまり期待値云々以前の
話になってしまいます。

この回答への補足

azu_san様のおっしゃる通りでございます。

おっしゃられるよに期待値がプラスになるような天井までのG数の台があればの話となります。

実際にホールに出てみた結果、期待値がプラスになる台は結構落ちております。

無作為に打っておられる方々が、少しは存在しているということですね。

回答ありがとうございました。

補足日時:2010/06/01 00:15
    • good
    • 0

初心者だからこその意見だと言えます。


金使ってねーからそんな事が言えるんですよ。

調べてるだけでは無く実践してみてもう一度質問してみようね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どういった点が素人か具体的に示していただけますでしょうか。

生産的な回答をよろしくお願いします。

お礼日時:2010/06/01 00:10

天井までのゲーム数というのは、設定変更されたら


リセットされるものと、リセットされないものがあります。

>天井が設定されている以上、1ゲーム以上多く打っている台を選ぶのが確率的、期待値的に有利だということが皆さんわかっていないのでしょうか?


これは確かにそうかもしれませんが、高設定台は掴まれたら
粘られるのが当然です。
ですので、0G~狙うより仕方がないと思いますよ。

基本的に設定狙いをする場合は、店の傾向など過去のデータから
台を選択しますので打ち始めの回転数はあまり関係ありません。

ですが、狙い台が定まらない場合は設定変更されても天井が
リセットされない台を打つとき、前日にはまっている台を
とりあえず狙っていくという手法もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

0Gから狙うより仕方がないですか(笑)

taka777666さんは設定を判別する能力があるのですね。素晴らしいですね。

taka777666さんのような設定を判断できる方はいいですが、設定なんてものは5000Gまわしても確定できないものなのです。

5000Gまわして低設定だと判断し諦め、隣の台の設定を5000Gまわしてチェックする。これを繰り返し高設定にあたるまで続ける。これが戦術ですか?

戦術がそうであれば最初に100Gでも回してる台の方が設定をチェックするだけでも、期待値が高いので少しながら有利であると言えます。
よって設定を確認する戦術をとる人であっても、天井に少しでも近い台を選択するのが有利です。

お礼日時:2010/06/01 00:09

まず、パチンコ店にいる客の8割以上はあなたのように考えることができない人間です。

そうでなけりゃ、ボーダー以下の釘のパチンコ台には客が付かず、パチンコ店なんて営業できないでしょう。

パチスロで収支をあげている人間には2つのタイプがあります。

1.設定狙い
天井の付いている台であろうがそうでなかろうが、機械割100%を超える台を打てば収支がついてきます。当然高設定をできる限り長く打ったほうが期待値が高いので、朝から高設定を探します。判別のし易い機種であり、なおかつ打ち手に知識があると、その台が高設定であった場合閉店まで空くことはほとんどないでしょう。あなたの考えは、1回大当たりしたら強制的に退席、という状況ならベストな考えだとは思いますが、高設定をブン回して収支をあげる、というスタイルで考えると間違っています。

2.天井狙い
こちらはあなたの考えに近い立ち回り方です。設定1でも期待値がプラスである台のみを打ちます。それだけです。設定狙いと違うのは、高設定を探すために低設定(期待値マイナス)の台を打たなくていいというところです。しっかりとプラスの台のみ打てば結果が付いてきます。

>調べた所、天井が設定されている以上、~0ゲームから始めるのが一番不利なのですから。
天井搭載機種の機械割というのは、0ゲーム開始時のものです。たとえば、天井非搭載機種の設定1、天井搭載機種の設定1が両方95%だとします。互いに0ゲーム時の機械割は95%ですが、天井搭載機種はゲーム数が増えるほど機械割が上昇します。なので、天井のない機種に比べて厳しいというよりは、天井搭載機種の方がゲーム数が多いほど有利になる、という考え方が正しいでしょう。

>ユーザーが頭の良い人だけなら~
それではパチンコ屋はつぶれてしまいますね。こういうことを考えず打ってくれる方々がたくさんいるからこそ、一握りではありますがしっかりと立ち回ればプラス収支をあげられる人間がいるのです。

>もしくは前日のデータを取っている人に限っては~
これは店によって違いがありますが、大体の店は毎日設定を変えたりはしません。何故かというと、ホールの台の大半が設定1だからです。設定1から1に打ちかえる店も稀に存在しますが、設定変更は結構手間がかかるのであまり行われません。設定変更されるのは、当日高設定だった台と、翌日高設定にしたい台くらいです。ちなみに、設定変更されても天井ゲーム数を宵越す機種もあります。

>圧倒的にスロットで負けるユーザーが~
そこそこ設定の入っている店に通っている場合の話ですが、前日下見などせず当日勘で台選びをし、小役などを数えたりして設定判別をし、高設定の可能性が薄くなったら移動or帰宅、という立ち回りでも収支をプラマイゼロくらいにはできます。そこから、店の設定師の癖やイベントの強弱などを見分けられるようになると、高設定を朝からツモれる可能性が高くなるので、収支がプラスになっていきます。

ではなぜ負けるユーザーが多いのか。それはあなたが言うように0ゲームからの期待値どうこうの前に、明らかに低設定の挙動なのにそれがわからない、または少し知っていてもやめられない、という人間が大半だからです。その知識の中に天井の期待値というのも含まれていますがね。

少し気になったのですが、1ゲーム以上多く打っている台を選ぶのが確立的に有利というのはどういうことでしょうか?1ゲーム目であろうが、いくらハマっていようが、大当たり確率は一定です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の質問を一つ一つに対して、的確で忌憚のない回答ありがとうございます(笑)

スロットを実際かなりの数を打ってみました。

感想は面白いです。
ランダムな要素のある事象に対する動物の行動が継続的な行動につながるということを実感できました。

私の表現方法の間違いがあることもわかりました。
1ゲーム以上多く打っている台を選ぶほうが期待値が高くなるという表現が正しかったです。

あともう一つの間違いは、表現の間違いではなく完全な間違いで、300Gで設定が判別できると思っていたことです。5000Gでも10000Gでも打ったとしても設定は100%確認できないというこです。

とスロッターとなり、実感として感じたことは、amc52079さんのような頭の良い方が達観して指摘されてるように、スロット自体の面白さと中毒性に負け設定なんて気にせずに打つ人間がいるということです。
実際私も面白さのあまり高設定(天井までのゲーム数の期待値の高い)台でもないのに関係なく打ちたい衝動に駆られました。ただ空いているから打ちたいという衝動に駆られました。

その時に寒気が走りました。この人間の本能ともいえるギャンブルに対する快楽をそのままにすれば、スロットに財産を持っていかれる。頭では絶対に負けるとわかっているのに座って打ちたくなる自分に寒気が走りました。しかも何故か自分は勝てると思っているのです(笑)

お礼日時:2010/05/31 23:50

今のスロットは5号機…


天井狙って勝てるのはエバくらいです。
REGあとの天井が落ちていることは確かにありますね。
でも天井ビックでも差額をみれば儲けは少ない。
また、REG引いた日には撃沈です。
それにその後の当たり確率は最悪ですよね。
天井到達するくらいだから当たり前…

ほとんどの台は、天井まで打っても
天井放出で得できる回転数までは打ってないですね。
そんな台が捨ててあったら即拾いますが…

めぞん2の最終天井拾ってみないですが…
そこまで到達する可能性は…奇跡です。

個人的には、
ビック確率が良いものを拾うことをおすすめします。
もしくは、信頼あるイベントのみ参戦などですね。

これでも勝率が上がるだけで、生活できることはまず無いです。
高設定をうまく立ち回ることが勝率アップかと?
所詮お金を払って遊ぶもので少しでも投資が安く済むもの選びましょう。

天井狙いのみで毎回勝てたら報告ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りこれはギャンブルではなく所詮遊びですね。

エバとメゾン2と、五号機の意味を調べました。

なるほど天井間近でもレギュラーを引けばマイナスになることもありますか。めぞん2は天井間際に行くこと自体がほぼないといってもよいですね。

天井間際の台が捨ててあることが少ないと考えると、天井のある機種自体、天井設定の分、合成確率を下げていることを考えると、余計に0ゲームからのプレイは期待値は下がりますよね。

ありがとうございます。
私も独立抽選であるということも踏まえ、今の所はairusjp様と同じ、天井なしのビッグ確率が高い台を打ち、収支がプラスの時点でやめることが勝ちにつながるのだと感じます。
しかし、独立抽選なのでプラスと言ってもとても少ない金額ですけども。

後は何も知らない人が、ある程度回した天井付きの機種ばかり打つことでしょうか。それでもおっしゃる通り差額で考えると少ないプラスにしかなりませんけども。

お礼日時:2010/04/07 02:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!