dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アメリカ人はエレベータで出入り口を向くのでしょうか。
アメリカ人はエレベータに乗ったときは、必ず出入り口のドアの方を向いて立つのでしょうか?

A 回答 (5件)

 必ずかって聞かれたら、必ずではないという答えになりますね。


日本との違いで言えば、彼らはエレベーターのなかでも普通に会話
しています。なので、立つ場所によってはドアに背中を向ける可能性も
あります。米国のホテルでの経験を思い出すと、横の壁に背を向けて
立つ人も多かったような気がします。

 ちなみに日本だとオフィスビルのエレベーターに「私語禁止」と
書いてあったりしますが、米国では考えられないことでしょう。

 米国在勤時に聞いた話ですが、女性が3人乗っているエレベーターに
途中の階から、大柄な黒人男性が乗ってきたそうです。彼は女性それぞれに
「 What's up ? 」と順番に尋ねていき、女性たちはこれまたひとりずつ、
「 Not much. 」と答えていったとか。日本だと知らない女性に話し
かける男性はまずいないし、それに対してまともに答える女性もまた
いないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
かならずしも出入り口の方を向いているわけではないのですね。

お礼日時:2010/04/16 21:35

アメリカの映画でそのような場面幾つもあると思います。


それが、典型的でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
そうです!アメリカ映画では必ずアメリカ人はエレベータで出入り口の方を向いているんですよね。
でも映画と現実は違うかも知れないと思い、質問させていただきました。

お礼日時:2010/04/16 21:40

まあ、私もアメリカ人に限らず、エレベーターというものを知っている人であれば、同じようにある方向を向いて立つものだと思います。


それは出入口の方向ではありますが、同時に普通は階数表示がある方向です。

たぶん設計上、出入口の面に階数表示をすることで、乗り降りに便利、万一の際に避難しやすいということになっているのではないかと思います。

最近のエレベーターでは、押しボタンが出入口に対して側面や反対側に付いていたり、出入口自体も複数あって、正反対の方向の場合もありますね。反対側が開く場合に、それを知らなかった人や「反対側が開きます」という表示を見ていない人がいると混乱したりします。

乗っている人がどこを向くかは、その人が何をしているか次第ですが(仲間とおしゃべりだとか、書類に目を通しているとか)、とりあえず何もせずに、あるいは何かを中断して乗っている場合は、階数表示部を見て降りる階に着くかどうか見守っていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2010/04/16 21:37

着眼点がすばらしい。

思いもよらない質問に出会うと、ハッ!としますね。
さて、
何処の国の人でも入り口を向いているのではありませんか?これ、人間の本能なんでしょうね。逃げるときにすぐに逃げられるように、とか、広い方に顔が向いてしまう、とか。
それよりも不思議なのは、会話が無いときは、階数を示す点滅表示を見上げていませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2010/04/16 21:36

日本人だってドアの方を向いて立つと思いますが…?



エレベーターに乗り込んだ時入り口とは逆のカベ側をずっと向いている人なんてみたことありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

>入り口とは逆のカベ側をずっと向いている人なんてみたことありません。
私は見たことがあります。

お礼日時:2010/04/16 21:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!