dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アメリカによく行きますがその食事の質の低レベルさと量の多さに驚いています。なんで量だけが多くて質が低いのでしょうか?

A 回答 (6件)

アメリカにはその昔カーボーイがいたからです。


カーボーイはほぼ馬の上で生活をして、
移動距離を相当で、
一日6000〜8000カロリー消費していたので、カーボーイに食べさせるために、
高カロリーで簡単な食事を沢山用意する必要があったのです。

それが今でもアメリカに定着しているのです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

なるほど。西部劇の時代の感覚ですね。量が一番ならどんなにまずい物でもいいってことでしょうね。
豚みたい。繊細な味覚の持ち主の日本人には到底無理です。関西ならそんなお店は即つぶれますね。ハッキリ言って。

お礼日時:2023/01/26 13:20

食事の頻度と関係があるかと思っています。


今のほどんどの先進国では、食事は1日3食が多いですが、昔は食事の回数が少なかったようです。
昔のアジア系でしたら農耕民族で、食事は1日1、2回で、昔のアメリカでしたら、食事は2日に1回か、3日に1回程度となっていたようです。
そのため、アメリカでは、食事の回数が少ないので、食事の量を多くする必要があるのではないでしょうか。
今や、食事の回数が増えたのだから、食事の量を減らしても良いかもしれませんが、食事の量は昔と変わらずということかな。
    • good
    • 0

食べる(味わう)という事に拘りがないんでしょう。


とにかく腹を満たせればいい。
だったら、なんの役にも立たないその場限りの「味」よりも
いずれ血となり肉となる「量」のほうが重要…かな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そんな感じですね。なんだか豚の餌を食ってる感じです。繊細な味覚感覚がなさそうです。

お礼日時:2023/01/26 13:17

「こだわり」が無いのでしょう。


また、国土面積もあると思います。(流通)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すべてが大雑把ですから質なんかより量ですね。日本と真逆ですね。分かりました。有難うございます。

お礼日時:2023/01/25 21:35

No.1です。



×間隔 → ○感覚
失礼しました。
    • good
    • 0

食事の質(食材や料理の手間)を高めると、どうしても費用が高くなります。



アメリカ人は日本人と比べると食事量が多いので、日々の食費の負担を減らすため、質を落としているのではないでしょうか。

もちろん、これは日本人の間隔を基準とした場合で、アメリカ人は「質を落としている」感覚はないでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど。分かりました。

お礼日時:2023/01/25 21:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!