
オークションでの石鯛竿の購入でアドバイスお願いします。
以下の石鯛竿で迷っています。
日本海側の釣りで太平洋側ほどの大物は出ないと思います。
竿ケースには振出のほうが収まりやすいのですが、強度は並継でしょうか。グラスは重いので敬遠します。価格は中古で15000円前後。
古いものでキズがあっても安ければかまいません。ガイドが錆びてラインにキズがいくのは困ります。頑丈な竿がよいです。30号くらいの錘で70m前後飛ばせればよいのですが。先径16mmと18mmではどうちがう?
(1)ダイワHZILシーライン石鯛TH500
(2)シマノ海魂EV・MH-540(並継)
(3)石鯛 510H POWER LOOP ADVANCE
(4)シマノIGHI海魂EV・MH-500T(振出)
(5)ダイコー石鯛 波伝500MH
(6)石鯛NFT SUPER BORON 極翔石鯛 525
(7)ダイコー石鯛 伝承 500MH
(8)ダイワ豪海24-544
(9)NFT石鯛POWER LOOP 540H
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私は以前オークションで振り出しの石鯛竿を購入しました。
出品者さんが傷の状態など細かく書いてあり安心出来そうでしたので。
案の定、傷は表面のコーティング等に細かい傷があっただけで問題ない状態でした。
しかしながら、振り出しは失敗でした。フィールドで実際使ってみないとわからないものだと実感したのです。やはり振り出しは腰が柔らかく並継ぎにはかなわないなーと思いました。
上記9種類書かれていますが、以上の事から何が良いかは実際に行く磯の状態によって大きく変わるのではないでしょうか?
例えば、根の張り出しがきついところは腰が比較的強く長い方が楽だとか、足下で手持ちで釣る時は短めが良いとか・・・
また、竿の特性は実際に錘を付けて投げてセットした状態も見ませんとはっきりわからないと思います。
私がもっているのはパワーループ振り出しですが、友人は並継ぎの540Hを使っていす。比較しますとしっかりした良い竿だと思いました。
申し訳ありませんが、パワーループ以外、他のここに書かれている物を使っている人を見ていませんので、詳しくわかりません。
ご意見ありがとうございます。参考にさせていただきました。
石鯛竿は新品で高価なものが多いのですから、オークションでもかなりの価格になります。上物竿の新品が買える値段ですよね。
今回はNFTの4本継ぎを購入しました。
当方も上物竿は昔のものも使っていますが、たしかに昔のカーボン竿は頑丈そうです。最近買った国外生産の上物竿は安いのですが、使い勝手は良いです。ただ大物がかかったときははたしてどうだろうかと思います。
石鯛竿、新品で7万円、10万円、14万円それぞれどこが違うのか?やはり高いと軽くて、頑丈なのか?今回の竿が気に入らず別の竿を購入するときは、中古で3万円前後にするか、頑張って新品にするか、しかし高いよねー。
No.3
- 回答日時:
もう石鯛竿は購入してしまいましたか?
(1)ダイコー石鯛 波伝500MH(未使用)
(2)石鯛NFT SUPER BORON 極翔石鯛 525(2回使用の美品)
(3)シマノ 翔石鯛 500MH(少々磯での傷あり)
の3本所有していますが、1本手放そうと思っています。
メインで使用しているのは、極翔石鯛 525です。
小生の使用した感想では、この極翔石鯛 525に勝る竿は出ていません。
少々の潮流にも、穂持ち、穂先がシャンとしていて、食い込みもいい!
最近の石鯛竿は軽く、細くなった半面、軟弱竿が多い気がします。
翔石鯛 500MHも食い込みはいいのですが、やや穂持ち、穂先が軟らか目です。
小生は金額的に可能であれば、極翔石鯛 525をお勧めします。
中古で程度のいいものでしたら、4~5万円程度でしょうか!?
なにせ、新品定価が13万円ほどしましたから・・・
波伝500MH(未使用)は繋いだだけの感想ですが、翔石鯛 500MHと似ています。
近々、オークションに波伝500MH(未使用)を格安で出品する予定ですので、機会がございましたら、覗いてみて下さい。
No.1
- 回答日時:
私はオークションで中古の竿やリールを購入する事自体をおすすめしません。
特に個人出品のものはダメです。
個人で異常に多くの出品をされているケースも見受けられますが出所も怪しいし質も信用できません。
また傷がOKという竿を選ぶ心境が私には理解できません。
傷は竿の折れに直接つながります。
中古の釣り道具は直接手にとりしっかり状態を確認できる状況で購入されることをお勧めします。
ご意見ありがとうございます。
中古の竿は折れやすいんですか。以前大物に大物竿を折られたことがあります。中央がバキッと大衝撃で折れました。中古で買った竿です(笑)。
振り出し竿でした。だけど中古で安く買っていたので(心の)衝撃はさほどではありませんでした。新品で買っていたらさぞかし(心も)大衝撃だったでしょう。
ちなみに新品で買った竿はまだ一度も折られた経験がありません。
というより大物がかかっていません(~~;。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チンコのサイズについて。 長さ...
-
振出竿の抜け防止はどのように...
-
ニューハーフの方や女装者に聞...
-
竿の継ぎ目のすっぽ抜けの修理方法
-
普通の道糸4にオモリ15号を付け...
-
ドラグの使い方で再びお聞きします
-
錘負荷とは
-
中通し竿の糸の通し方
-
レジャーシートの洗い方。
-
軽量竿
-
ステンレス物干し竿を短くしたい
-
ヒビが入った鮎竿を修理するには?
-
DAIWAインターラインSURFの違い
-
抜けません。助けてください。
-
竿の先径・元径とは何処の部分...
-
RYOBI(リョービ)の釣り竿につ...
-
釣り竿について
-
極鋭、メタリアの違い
-
室内干しについてです。 カーテ...
-
チョイ投げ竿でエギングは出来...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在滋賀県大津市一軒家に住ん...
-
男性器の事を「竿」とも言うん...
-
ニューハーフの方や女装者に聞...
-
チンコのサイズについて。 長さ...
-
ドラグの使い方で再びお聞きします
-
室内干しについてです。 カーテ...
-
高2ですが 勃起時13.0センチ ...
-
普通の道糸4にオモリ15号を付け...
-
宇崎日新 Ns遠投 か シマノ 遠...
-
コロガシ竿と友釣り竿の違いを...
-
竿の継ぎ目のすっぽ抜けの修理方法
-
小継のタモの柄の栓が緩いので...
-
竿の尻栓
-
竿の先径・元径とは何処の部分...
-
宇崎日新 Ns遠投 か 磯 遠投 AX...
-
投げ釣りで遠くに飛ばすコツとは
-
地面に置いた竿を踏んだ者と、...
-
投げ釣りで5色以上飛ばない
-
適合錘負荷(号)について教え...
-
父の火葬の際、釣り道具を入れ...
おすすめ情報