dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初心者ですのでよろしくお願いします。
過去の質問を見たのですがよく解りませんでしたので
改めて詳しく教えてください。
ACCESS2002で生年月日から年齢を記入する方法です。
それから生年月日の表示ですが[H15-06-23]と表示さ
せることは出来ないのでしょうか?
それと男と女を選択して表示する方法も教えて戴けると
有り難いです。

A 回答 (2件)

もう少し質問が具体的でないと(特にAccessの場合)回答の範囲が多岐に渡ってしまいますのでお答えしにくいと思います。



例えば「年齢計算」の計算式だけなら“Int(Format(Date(),"yyyy\.mmdd")-Format([生年月日],"yyyy\.mmdd"))
”で大体は算出できますよ、とお教えすることもできますが、「年齢を記入」というのは一体どこに記入するのかによって、この計算式を記述する場所が異なることになります。
上記例では「本日の年齢」ですが、年齢算定基準日が必要なら、その年月日をどこかにインプットし、そこから上記式に取得しなければなりません。その方法は、これまたイメージされる使用方法・操作方法によって多岐に渡ります。

表示方法、性別抽出も然りです。

というわけで、ぜひとも参考書を購読されることをお薦めします。この手の「名簿」的なデータベースの作り方や操作の仕方については、たいていのAccess初級の解説本には説明図つきで詳細に掲載されていると思いますよ。

では、頑張って下さい。

PS:年齢計算については“大体は…”と書きましたが「Access」「年齢計算」をキーワードにしてWebを検索してみると、より詳細な情報が得られると思います。
    • good
    • 0

こんにちは。




「年齢の記入」の件ですが、
Excelのように、何らかの関数をセルに入れれば年齢が出てくる、というイメージをされているのでしょうか。

Accessは見た目こそExcelと似ていますが、
考え方や使用方法は根本的に違います。

「クエリ」についてインターネットや書籍でじっくり調べてみることをお勧めします。

男女の選択についても同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

vantageさん、happypointさん回答有り難うございます。Excelとは全く異なる扱いなのですね。
勉強し直します。ご指摘、ご指導有り難うございました。

お礼日時:2003/06/27 18:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!