
パソコンに詳しくない人たち(70代)にベーシック承認をかけた自分のページを見せたい場合、以下のどっちの方法が間違いなくアクセスできる、できやすいと思いますか?
(1)URLとIDとパスワードを書いたものを渡す
(2)URLだけ渡して、ベーシック承認をしている手前のページにアクセスしてもらって、自分のメルアドを登録すれば、自動的にIDとパスワードを発行する。
(1)では書くことが3つになり、ややこしそうだな、とためらうかもしれません。
(2)では、自分のメールアドレスを書くことにためらったり、手続きがめんどくさくなったりするかもしれません。
どっちが間違いないでしょうかね? URLは簡単なものなので、(2)だとその場でメモに書くこともできます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
パソコンに詳しく無い人が、キーボードでURLを入力できるはずがなく
1.誤入力でたどり着けない
2.誤入力でたどりつけない
どっちも間違いですよ
誰でも見れるHP作って、そこからリンクで(ボタン押して)入れるよーにしとかないとダメです。
パソコンを余り触らない人は、まずキー入力からできないですからqのキーなんてどこにも無いぞー
なんて、よくある事ですし
この回答への補足
たしかに、
http://oshiete.goo.ne.jp/
と教えてあげても、これをどうすればいいのかわからない人もいると思います。
個人情報が入っているので、パスワード制限をしておかないといけないので、どうしようかと迷っているのです。
一応、今のところ、最初のページはだれでも見れるようにしておいて、そこにパスワード制限しているページへのリンクを入れる予定なのですが。

No.1
- 回答日時:
(1)アクセスするページとIDとパスワードを1枚の紙に書くのはセキュリティ的にどうなんでしょうか?
なんとなく意味がないようにも思えますが。
(2)煩わしい手順が含まれますが、セキュリティとはそういうものですからね。登録したメールアドレスにIDとパスワードを送ると言うのが普通な事だと思います。
ただ、登録したメールアドレスが正しいかどうかのチェックは必要なので、自動的にIDとパスワード交付の前にワンクッション必要だと思いますけど。
ただ単に一般の人が見れないようにするだけなら、パスワード認証だけで閲覧できるか否かだけでいいような気もします。扱うデータによると思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
さくらインターネットのレンタ...
-
画像録画ソフト Apower RECの解...
-
Qoo10で注文をキャンセルしたら...
-
ホームページを開いて文字が□で...
-
サーバーに独自ドメインを登録...
-
internet exproler11の起動画面...
-
自分のHPが検索に引っかからな...
-
車庫の修理
-
Androidのクッキー削除
-
HPが削除された場合はメールア...
-
ホームページビルダーで画像が...
-
ホームページ
-
yahooが使えません
-
有料サイトの開設方法
-
FC2 BLOG <AUDIO TAGを入れプ...
-
ホームページ
-
サーバーログイン情報とFTP接続...
-
自分のドメインが他者のサイト...
-
インターネットの環境をポケッ...
-
Slackの料金体系に詳しい方教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホームページ
-
http://cloth-gallery.net/inde...
-
HPが削除された場合はメールア...
-
LINE でリンク先を投稿すると ...
-
yahooが使えません
-
画像録画ソフト Apower RECの解...
-
インターネット用語について教...
-
さくらインターネットのレンタ...
-
Qoo10で注文をキャンセルしたら...
-
インターネットの環境をポケッ...
-
ホームページビルダーで画像が...
-
有料サイトの開設方法
-
ホームページ
-
Slackの料金体系に詳しい方教え...
-
au光のIPv4/IPv6デュアルスタッ...
-
Googleのホームページ作成(項...
-
自分のサイトの一つのページタ...
-
自分のドメインが他者のサイト...
-
忍者アドマックスは無料ですか?
-
容量の多さについて
おすすめ情報