
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
オートバイ用のワイヤーロック・U字ロックを使ったほうがいいですね。
自転車のポーチを付け、乗っているときはそれに収納するといいでしょう。
あと、ワイヤーをかける場所は、本体フレームの方がいいです。
タイヤにかけても、タイヤ自体が簡単に外せますので、フレームだけ持っていかれることもあります。
さらに、複数のロックをかけた方がいいです。開錠・切断に時間がかかればかかるほど、盗難あきらめ率は高くなります。
No.7
- 回答日時:
一般的な人から見たら高価な自転車かもしれませんが、
最近増えてきている転売を目的とした自転車盗難をする輩から見たら
眼の端にも映らないレベルの物ですので、盗まれるとしたら寸借盗難に限られると思います。
寸借盗難でも、たちの悪い輩はニッパーのようなものを持っていたりしますので
その程度の耐久性を持っている物を使う必要はあると思います。
直径10mm程度の太さは欲しい所です。
その太ささえあれば、1個でもさほど取られることは無い車種に思われます。
ホイールも盗んだところで流用できるようなものではないので、
前後輪ロックも必要ないと思います。
ひとつは後輪をロック、もう一つで動かないものに固定すれば安心です。
たまにバカな奴もいますが、犯罪者もリスクと利益のバランスを考えるようです。
10万円を超える自転車にはもちろんU字ロックや
20mmを超えるようなワイヤーが必要だと思いますが、
お持ちの車種にU字ロックなどは多少オーバーに感じます。
No.5
- 回答日時:
自分が車体から離れないようにしないかぎり「盗まれないようにする」ための
絶対的な対策はありません。
「盗難を試みる輩が狙いづらい状態にしておく」という対策になります。
その対策を考えるとき、どういう状況にあったら持って行こうと思わないのか
それを考えれば良いです。
ドッペルギャンガーの製品は一般的に使用されているパーツが他の自転車へ
流用できない、あるいはしづらいものを使っていることが多く、車体も
折り畳み自転車にしては重たい部類なので転売などを目的にした悪質な
盗難のターゲットにはなりにくいのではないかと個人的には思います。
専用工具を使って強引に持ち去られる可能性は有名ブランド製品やコンポーネントに
上質なものを使っている製品よりは低いでしょう。その点では少し安心できます。
そういうある意味プロの人間に狙われないとすれば、盗難のパターンとしては
「足がわりにとりあえず拝借」がほとんどではないかと思います。
この場合は多分1人や数人でこっそりやると考えられるので、大掛かりな工具なども
用意していないと仮定します。
工具があるにしても手間がかかれば、それを頑張るより他を探そうと思うでしょう。
なので施錠を複数して「車体を動かすために手間がかかる」という印象を与えることが必要です。
置き場所も関係します。
駅前に置いた自転車を持って行かれたという話は良く聞きますし私も経験があります。
無人の駐輪場の奥のほうに停めてある自転車というのは、出し入れしやすい所から
場所が埋まって行くことを考えれば停められてから時間があまり経っていないと予測されます。
つまり、置いた人間が戻ってくるまでの時間が、出しやすい所に
置いてある自転車より長い可能性が高いということです。
奥まったところにあればそこで何か小さい動きをしていても通行人から見えづらいので
そういう点においても駐輪場の奥のほうにある自転車はターゲットになりやすいと考えられます。
これらをふまえると、以下のような対策が挙げられます。
・すぐに乗れる状況にしておかない(鍵を複数個設置、折り畳み状態にしておく、空気を抜く、等)
・人目につきやすい場所に駐輪する(駐輪場なら可能な限り出入り口側か通路側など)
・地面にしっかり固定されている物とフレームをキーロックで留める
・前後輪、フレームを長めのワイヤーキーで留める
・取り外しが簡単にできるパーツは駐輪時は外して自分で携帯する(ライト、サイクリングコンピュータなど)
・有料であっても車輪が固定される駐輪場があればそちらを利用する
・ブザー付きのキーロックを使う(専用の鍵を使わないで切断したりするとアラームが鳴る)
最低限、サドルとフレームを固定するキーロック、フレームとガードレールなどの
固定物とを固定するキーロックがあれば良いと思いますが、固定物に繋ぐ
(通称"地球ロック")のは太めのワイヤーのものか、オートバイなどで使われる
U字ロックを使うのが良いです。U字ロックはかなり重たいし大きいです。
身軽さと防犯どちらを重視するのかということになりますね。
何個あれば安心、という基準はありません。人によって何個で安心できるかは異なります。
私も折りたたみ自転車を所有していますが、荷物をあまり増やすのも嫌なので
持ち歩く鍵は最大でも3個です。
2mほどあるワイヤーロックで車輪とフレームを固定物に留めて
サドルのレールとフレームをダイヤル式の短いワイヤーロックで固定して
車輪とフォークを金属製のU字ロックで固定といった状況です。
いずれの鍵も収納時にコンパクトになるものを使っています。
メーカー側の盗難保険があり、いざというときには定価の数割の負担で新品が買えること
もありあまり神経質な施錠にはしていません。
No.4
- 回答日時:
高額な自転車だから盗まれたくないですよね。
U字錠や、できるだけ長いワイヤー錠でも問題ないと思いますが。
心配なら、太くて長い鉄のくさりを、ホームセンターで買ってきて、タイヤ、フレーム、サドルを通して南京錠とかで、施錠します。できるだけ、目立つところの、鉄の支柱(上に抜けない)をくぐらせときます。
サドルは良く盗まれますから、注意です。
1日も2日も外に放置しておくと夜、盗まれるかもしれませんね。長く駐輪しないことです。
しかし、鍵自体が、重いですけどね。
私の自転車は、安物ですが、100円ショップのチェーン錠を2個つけてます。
結局、盗む人も、駐輪場で、鍵を壊すのではなくて、持って行ってから、壊すと思いますので、その場から離れないように施錠しとけばよいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自転車保険 自転車の盗難、防犯 5 2022/07/13 23:01
- 防犯・セキュリティ (集合住宅)駐輪場での防犯アラーム 1 2023/01/27 14:54
- その他(自転車) 自転車の置き場所について 6 2022/08/15 10:19
- その他(自転車) 自転車のヘルメット努力義務化 8 2023/04/07 10:44
- 事件・犯罪 盗難された自転車。県境を越えると逮捕されない? 1 2022/06/20 20:42
- その他(車) 高性能な盗難防止装置を教えてください 12 2023/07/05 13:33
- 国産車 車のエンジンをかけたままロックせずにスマートキーを持って車から離れた場合、第三者がその車を運転できま 11 2023/08/22 12:25
- 防犯・セキュリティ 自転車盗難について 6 2023/08/16 00:42
- その他(車) お互い29歳、新婚夫婦の車について。 現在トヨタのタンクかヴォクシーで悩んでいます。 前情報として… 11 2023/06/04 13:13
- 事件・犯罪 自力救済禁止の矛盾 3 2022/10/15 11:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お店で安全に駐輪できる場所に...
-
U字ロックで自転車を盗まれた人...
-
ワイヤーロックのカギ紛失
-
意外な盲点、駅周辺駐輪コーナ...
-
North Peakケーブルロックの使...
-
電動キックボードって足として...
-
車はエンジンを切っている状態...
-
ちょっとした疑問です!歩道沿...
-
車の運転で このような道路では...
-
実は自転車を盗んで…眠れません...
-
ネカフェの鍵付き個室でオナニ...
-
接触しなかった車同士の事故?...
-
弟の自転車が盗まれました。 盗...
-
夜 自転車に乗る時、携帯電話の...
-
ポーター(吉田カバン)付属ラ...
-
車は、歩道と車道の区別のない...
-
自転車 T字路の通行方法
-
因縁つけられ怖い思いしたのに...
-
至急 動画内の反射について
-
リフレクターの視認性の高い色...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ワイヤーロックはどこにしまう?
-
ワイヤーロックのカギ紛失
-
U字ロックで自転車を盗まれた人...
-
折りたたみ自転車を購入したの...
-
電動自転車を買ったんですが、...
-
大学への通学にロードバイクを...
-
電動キックボードって足として...
-
クロスバイク盗難防止策
-
有効盗難防止策とは?
-
意外な盲点、駅周辺駐輪コーナ...
-
ロードバイクでの通学をする予...
-
ロードバイクの施錠
-
ミニベロの盗難に関してお聞き...
-
ネカフェの鍵付き個室でオナニ...
-
ちょっとした疑問です!歩道沿...
-
車の運転で このような道路では...
-
車はエンジンを切っている状態...
-
夜 自転車に乗る時、携帯電話の...
-
車は、歩道と車道の区別のない...
-
相談です
おすすめ情報