
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
valtelsafrurleさまのクロスバイクには、ボトルケージをつける穴はあいていますか?
私は「YPK Cafe1.2 combo」
http://www.selectit.jp/item_acce/xpac-loc-ypk05. …
というワイヤーロックを使っています。
これもどうにもまとまらず、いちいちリュックに入れるのも面倒だし、リクセンカウルのブラケットなどでトップチューブにぶらさげるのも邪魔なので、下記の手段をとっています。
1)ボトルケージに100円ショップで売っている保冷用ペットボトルホルダーを入れ、上から「べんりーベルト」(100円ショップの商品で、長めのゴムバンドにマジックテープがついていていろいろまとめるのに使えるグッズ)で自転車本体と巻き付けて、左右にずれないようにする。
最初からぎゅっと締めないで、ロックの束をすぽっとつっこめる余裕を作る。
↓
2)ワイヤーロックを円状ではなく8の字に細めに束ねるように巻いて、付属のマジックテープでまとめる。
そして1)のペットボトルホルダーに入れる。
出し入れがラクで、かつゆらゆらしない、いい感じの締め付けを調整する。
YPKの製品だと、鍵部分が丸く重たくなっているので、ちょうどそれを下にして押し込むように入れると500mlの袋にすっぽり収まって安定します。
べんりーベルトで袋ごと締めているので、走行中も安定しています。
不安定なときは、ベルトを2本使うなど工夫を…
出し入れもラクです。ボトルホルダーには、だいたい口を締めるヒモがついているので悪路でもロックが飛び出すことなく、安心です。
汚れたら丸洗いできますし、新品も安くすぐ手に入るし、色や柄を自転車に合わせるのも楽しいです。
もしお手持ちのワイヤーロックに束ねる用のマジックテープがついていない場合は、ご自分で付けてもいいと思います。簡単に縫えます。
私のにはボトルケージが2箇所付けられるようになっているので、1つはペットボトル、1つはロック入れにしています。
良かったら、試してみてください。
No.1
- 回答日時:
やはり、自転車のサドルの下に巻きつけるしかないと思います。
ここが一番楽だし、なくす心配もないし、服も汚れないから。サドルバッグも意外と役に立ちますよ。高いかも知れませんが、ひとつ購入されることをオススメします。めんどくさがらずにやってみてはいかがでしょうか?
私はサドルの下に取り付けられるタイプのワイヤーロックを使っています。走るときは、サドルの下にそのまま収納。
ワイヤーロックはないと困ります、必需品です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地球ロックは効果的ですか?
-
自転車のライトの呼び方
-
夜 自転車に乗る時、携帯電話の...
-
自転車で歩道を走る事は出来な...
-
自転車の空気圧
-
ネカフェの鍵付き個室でオナニ...
-
親子で自転車で大阪から静岡ま...
-
自転車でわき道から飛び出しす...
-
ポーター(吉田カバン)付属ラ...
-
【自転車のサドル部分に括り付...
-
車はエンジンを切っている状態...
-
こんにちは:-) 自動車に懐中電...
-
車の運転で このような道路では...
-
自転車に比べると後2輪3輪車は...
-
なぜ?こんな運転をするのか
-
先程自転車に乗っていたら交通...
-
自転車
-
マグライトの防水性について
-
自転車で国道43号線
-
単五電池
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
折りたたみ自転車を購入したの...
-
U字ロックで自転車を盗まれた人...
-
100均の自転車のワイヤーロック...
-
North Peakケーブルロックの使...
-
ワイヤーロックのカギ紛失
-
クロスバイクのYPKの鍵でどれに...
-
電動キックボードって足として...
-
ミニベロの盗難に関してお聞き...
-
ワイヤーロックはどこにしまう?
-
クロスバイクを購入したんです...
-
私の住む、自治体では、自転車...
-
ロードバイクに乗っている人に...
-
電動キックボードの街中での駐...
-
自転車のライトの呼び方
-
ネットでは交通違反がやたら叩...
-
自転車は車道を走れって言うけど?
-
ネカフェの鍵付き個室でオナニ...
-
車はエンジンを切っている状態...
-
親子で自転車で大阪から静岡ま...
-
自転車保険
おすすめ情報