
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ロックが多ければ、多いほど、盗む人は、手間のかかるものになる。
だから、違う自転車を選択することもあるですから、自転車を盗まれたくないなら、できるだけ手間のかかることをしろってなる。
だから、2ロックとかになりますね・・・
高級な自転車なら、2ロックでも多少の手間がかかるものは、盗むでしょうから、3ロックとか、他のところに括るとかのことをしないといけない。
でも、チェーンを切る泥棒もいるけどもね・・・
No.4
- 回答日時:
そのうち「スリーロックにしろ」になりますよ。
「犯人捕まえろよ」です。
責任転嫁も甚だしいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
折りたたみ自転車を購入したの...
-
U字ロックで自転車を盗まれた人...
-
100均の自転車のワイヤーロック...
-
North Peakケーブルロックの使...
-
ワイヤーロックのカギ紛失
-
クロスバイクのYPKの鍵でどれに...
-
電動キックボードって足として...
-
ミニベロの盗難に関してお聞き...
-
ワイヤーロックはどこにしまう?
-
クロスバイクを購入したんです...
-
私の住む、自治体では、自転車...
-
ロードバイクに乗っている人に...
-
電動キックボードの街中での駐...
-
自転車のライトの呼び方
-
ネットでは交通違反がやたら叩...
-
自転車は車道を走れって言うけど?
-
ネカフェの鍵付き個室でオナニ...
-
車はエンジンを切っている状態...
-
親子で自転車で大阪から静岡ま...
-
自転車保険
おすすめ情報