
うちの課の田中花子(仮名)さんが結婚して、山田花子(仮名)さんになりました。それを部内に通知するために、うちの課長は、
> 当課の田中花子はこのほど結婚し"山田花子"に改姓しましたのでお知らせします。
…というメイルを部内全員に発信しました。
社内宛であるので「呼び捨て」にするのは古い考えではないかと課長に言ったところ、「身内について敬称をつけないのは通常の作法です。」との返事でした。もちろん、社外宛であるならば呼び捨ては「作法」と呼べるのでしょうが、社内であれば「さん」付けするのが現在では適当だと私は考えるのですが、課長はガンとして受け付けません。そこで、皆さんの意見をお聞きかせください。なお、年齢は、私は30代、課長は50代です。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
堅物だね、内々でしょ?砕けていいと思います。
まぁ通常は敬称略が一般ではありますが。
コンビニ敬語が不愉快だと文句言う前に自分の発言を考えろよと思います。
やっている事は社員教育に則った馬鹿の一つ覚えですからね。日々「なっとらん」と連呼する奴に程なっとらんと思う(自分を振り返ると痛感します…)コンビニ店員とやってる事が同じでは…いやはや
但し関係にもよります。一万人以上の社員がいて、課長は部下が100人以上を統括しているのならば敬称があると不自然です。
え?二人どういう関係?となる。
でも例えば部下10人未満で机が近くて和気藹々と仕事をしていたのなら敬称を付けるのが自然でしょう。
確かに課長命令!課長は偉い!かもしれないけど。誇示するために呼び捨てって…ガキ大将かい!って思います。
私は敬語がなってませんが、このような口調で一生懸命丁寧に言うようにしています。後輩にもわりと寛大です。そんなに恐縮しなくてもいいって、肩こってしょうがないでしょ。なぁんてね…おきらくなもんです。
その方が堅苦しくならなくてすむし、仕事がはかどるんだな。
それに無理やり言わされている敬語ほど不愉快で仕方ないです。。
ありがちなのは電話の応対「申し訳ございません」を連呼する方…
「解らないこちらがいけないんです。そんなに謝らないでください」ついつい言ってしまいます。
それは私が申し訳ないと思っているのではなく、単に鬱陶しいからです。
同じ格好に慣れすぎてしまい、人間らしさと言うか、敬語使ってりゃいい!通例はこうだ!
なぁんて思っているから居場所が無くなると言う事に気が付かないんでしょうかね…
周りと同じ…だからつまらない人と言う事に気が付かなければ
世の独身&恋人無しサラリーマンは一生一人身でしょう…
休日や夜に切り替わろうものなら『二重人格』なんていう噂が流れておしまいですからね…
とどのつまり、
『さん』をつけたほうが人間味があるけど非難される事もある。
『さん』を略しても結局非難されてしまう。
通常、通例、に則る事により自分の責任を少しでも軽減しようとするやむをえない行動と捕らえるしかないでしょう。
ちなみにわたしはそんな上司になる予定は毛頭ございません(笑
北風よりも太陽になりたいと思う紫蘭でした。
回答ありがとうございます。うちの社は「自由な社風」ということで、課長も部長も係長も全て「さん付け」でいこうと言っていた時期がありました。うちの石頭課長は完全にこれに逆行してます。困ったものです。
No.7
- 回答日時:
さん付けで良いと思いますよ。
ただその文書を貴方が作れば「さん」付けで許されると思いますが、課長が作成するのであれば適当と思います。
課長ともなると社員の手本となるべきであり、今回の件などは些細な事なのですが、その辺りを曖昧にしておくと後々の社内の風紀に繋がるかもしれません。
よほどしっかりした考えを持つ課長だと思います。
確かに古い考えとか頭が硬いなどと言われる方かもしれませんが、貴重な方と思います。
回答ありがとうございます。うちの課長は「骨董品」としては貴重かもしれませんが、時代の変化の読めない頭の古い人間であることは間違いありません。
No.6
- 回答日時:
あくまで「事務的な用件」で連絡するわけですからね。
まして、発信者が上司(課長)なわけですし。
「さん」をつけたほうが好感が持てることは確かですが、呼び捨てでも問題ないと思います。
No.4
- 回答日時:
これは微妙ですね。
担当内なら「さん付け」。
部内でも「さん付け」または「○○社員」が普通でしょうね。
同じ部内でも担当間に交流がほとんどないとか、ウチとヨソみたいな感覚があるとそうなるのかな・・・?
「田中さんが結婚したよ!」というお祝いの気持ちを込めたお知らせならば「さん付け」が適当でしょうね。
そうではなく、事務的な「名称変更連絡」であれば「呼び捨て」なのかもしれません。
正式なところはわかりませんが、私ならどんな場合でも「さん付け」ですね。
ご参考になれば幸いです。
回答ありがとうございます。すくなくとも40代前半くらいの社員の感覚としては「さん」付けだと思います。事務連絡としても「呼び捨て」は多少の反感を買うだけで何も得るものはないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大人・中高年 上司の性格について 3 2023/05/29 09:51
- 会社・職場 選抜メンバーだけで課の会議を行って方針が決定されちゃいます 2 2022/06/12 21:52
- いじめ・人間関係 過保護な親の意見なのか?それとも今の時代ならば常識的な対応なのか? 4 2022/09/23 17:38
- 会社・職場 上層部が親族ばかりな会社 3 2022/09/19 18:50
- 会社・職場 助けてください。会社から不当に厳重注意され、納得がいきません。 9 2022/08/28 20:10
- その他(恋愛相談) 40代の女性のことも好きになりますか? 3 2022/04/10 23:22
- その他(ビジネス・キャリア) 社内窓口への通報 7 2022/04/28 20:51
- その他(就職・転職・働き方) 2歳下の部下が上司になりました 21 2022/12/30 11:24
- 会社・職場 パワハラを受けた部下への今後の対応 2 2022/09/29 21:37
- 仕事術・業務効率化 副賞の賞品券の源泉徴収 2 2023/04/14 19:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社外の方に上司の名前を言うと...
-
特命課長、部長などの特命とは...
-
一流企業の役員より官僚の課長...
-
アルバイトで入り、初日の働く...
-
寸志の敬語はなんですか?
-
佐藤(一般社員)宛の物を鈴木...
-
昇進内示を反古にされた
-
自社の社長や課長宛のメールや...
-
1ヶ月弱のアルバイト退職時の挨...
-
明日提出物を課長に届けに行き...
-
仕事の進め方について教えて下...
-
郵便局の「担当課長」とはどん...
-
上司、社内の組織に納得がいかない
-
「ご一緒しませんか」について...
-
アルバイトの面接で総務課の課...
-
自ら配置転換を申し出ると評価...
-
一筆箋の書き方
-
ビジネスマナー(言葉使い)で...
-
ご芳志の紹介のしかたについて
-
上司の席に行って報告する時も...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社外の方に上司の名前を言うと...
-
特命課長、部長などの特命とは...
-
自社の社長や課長宛のメールや...
-
他部署の人にメールで、自分の...
-
会社の役職について 僕のいる部...
-
「課長代理」や「課長補佐」、...
-
ビジネスメールの書き方を教え...
-
他社と自社の上司に同報メール...
-
主任や係長はつけて呼ぶの?
-
来賓紹介を省略方法を教えて下...
-
○○課長様って変?
-
接待の常識
-
部署がないのに課を作るのは変...
-
課長自身の旅費精算書等で所属...
-
副課長と課長代理は同じ?
-
歓送迎会の進行を教えてくださ...
-
マナーの問題で質問があります...
-
カンパを頂いた時の報告
-
名刺交換したときに・・
-
〇〇部の〇〇部長の表記のしかた
おすすめ情報