アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

夫との甘やかしに悩んでいます。2歳半の息子がいます。夫は息子の笑顔が見たいと言っては、私から見ると甘やかしているように見えます。まず、甘い物の与え方。夫は時々、おやつとして、毎日ではないけれど、自分が買ってきたアップルパイだとか、コンビニの菓子パンだとかケーキだとかをあげたりします。あと、子供に要求されればベビー用のポカリスエットや牛乳を寝る前に与えたりします(歯磨きの後で)私としては虫歯が心配だし、まだ、この年齢であまり濃い甘い味を覚えさせたくはないのです。夫は甘いものが好きで肥満体系。要求されれば一口だけと言って自分の食べている物を与えてしまったりします。
テレビの見せ方も気になります。私は自宅で仕事をしているので、仕事の忙しい時や、夕食準備の際に一日2時間位までと決めて見せようと思っています。でも夫は朝、私が掃除機をかけている間に別室で見せたり、自分が食後にくつろいでいる間子供にまとわりつかれると面倒なのでパソコンでDVDを見せたりしています。どうも夫は息子が小さな時から、泣いているのを見ると、可愛そうでならないらしく、泣くぐらいなら言うことを聞いてしまうといった感じがあります。テレビや甘い物以外でもそういう感じです。その結果、ママはうるさい、パパはやさしいの図式が出来上がっており、毎日頑張っているのにやるせない気持ちです。私はけじめをつけて欲しいのですが、私がやめて欲しいと言う→夫が意地になって実行→喧嘩という図式が出来てしまっています。テレビや甘いもの位と思って見逃すべきなんでしょうか?それとも注意するにしても私が言い方に気をつけるべきなんでしょうか?夫は私の注意の仕方にも腹を立ててるみたいですが。。。そんなに感情的に言っているつもりはないですが、子供と楽しくしているところにウルサイ事を言うと思っているんでしょう。2歳児の難しい時期だからかもしれませんが、DVDを見せろといってぐずって泣いたり、パンが食べたいのにメニューがご飯だと知って泣く、ジュースを欲しがって泣く等しているのを見ていると、もしかすると夫の甘やかしが原因なのでは?などと思ってしまい、夫に対して腹がたちます。自営業で夫婦で24時間子供とべったりなので、普通より夫に干渉されている気もします。母親としての育児の方針があるのに、邪魔されているようでストレスがたまっています。家庭の雰囲気も悪くなるし、喧嘩をしないで解決できるようにするにはどうしたらいいでしょうか。

A 回答 (10件)

やっぱりお父さんは甘いものだと思っています。

子供にとって「お母さん」は絶対ですから、それに勝つには甘やかすのが手っ取り早いですからね。
質問文を読んだ感じでは、私としてはどっちもどっちで、質問者さんは厳しすぎるし、質問者さんの旦那さんは甘すぎるように思いました。(私個人の感想です)
確かに甘いものばっかりは心配ですが、その甘い味を知ってしまえば子どもはその誘惑に惑わされるものだと思います。
うちの娘は3歳半ですが、毎日おやつはチョコレートを要求します。父親が日中いなくてもそのような要求が出てくるのが子供です。ジュースが欲しくて泣くのは「魔の2歳児」まっただ中なので成長過程だと思います。そこで全部「ダメ」と言うだけじゃなく、時間を決めるとかルールを家庭で決めて書いて貼っておけばいいと思います。
家庭のルールがしっかりしていると、もう少し大きくなってよその子がしていることでも「うちのルールがあるから」とはっきり言えるようになると思います。
また、旦那さんには「~~しないで」とか「~~はやめて」というのではなく、一度「子どもにどんな大人になってほしいと思う?」と聞いてみてはいかがでしょうか。
その答えによって、どのようなルールをつくっていくかがおのずと出てくるかなと思います。
うちでは、基本的に人の迷惑にならない、危険すぎないこと以外はあまり押さえつけないようにしています。ただ、家にこもっているとテレビやお菓子に目が行きやすいので、公園でボール遊びをしたり、家では(女の子なので)お菓子をつくったりしています。
やめさせるのではなく、目をそらすようにしてみてはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。この質問をしてから、夫婦の関係が子供の成長にとっていかに大事か改めて気付かされた感じです。我が家のルールを話し合って決める方向にいくべきですね。我が家はどちらかというと話し合いさえできないような感じ。意見がいつも真っ二つになってしまうので、いつも平行線です。言い方などに気をつけて、普通に話し合いが出来るようにまずは私が変わらないとダメですね。
甘い物は検診で歯石があると言われたので心配しています。なかなか歯磨きをさせてくれないので、うまく磨けなくて困っています。親として申し訳ない気持ちです。

お礼日時:2010/05/08 00:07

うちの主人の事かと思いました!



まさに優しさでもないただの『甘やかし』。

泣かれるのが嫌だからと、デパートで玩具が欲しいとグズる息子に『しょうがないなぁ』と買うんです。ほいほい買ってやってたら物の大切さも分からない子になる、そう伝えても、聞く耳持たず。

でもまぁ、教育としてはいけないのでしょうが、それらすべては子供が可愛いが故の行動ですからね。だから私は『もう!甘いんだから~』程度に留めています。

>ママはうるさい、パパはやさしいの図式が出来上がっており、毎日頑張っているのにやるせない気持ちです。


まさにそれです。『いーとこどりじゃんか!』って感じですよね。

でも、それでいーんだと私は思う様にしています。主人も私もビシバシやってたら、子供の逃げ道がありませんからね。母が怒った時は、父に泣きつける環境で良いと思います。また、そんな優しいパパがたまに怒ると、本当に効果があるんです。今は大して怒らなくても、そのうち嫌でも怒る日が来てしまいますから。

どちらかが怒るなら、どちらかが慰める。とても大切な事です。嫌な事ばかり押し付けられるのも辛い所ですが、厳しいお母さんだからって、子供はお母さんを嫌う事はありません。

厳しくした後に優しくしてあげて、貴方は貴方の思うメリハリの付け方で良いと思うのです。


子供にとっては今の『優しいパパ』が大好きなんだから。

これで仮に『パパ好きじゃなーい』と寄り付かなかったら、またそれはそれで辛いですからね。


尻拭いばかりで、嫌気もさしますが、子育てに非協力的より、子供と接点を作る事に子育ての本当の意味があると思うのです。

それが例え甘やかしだとしてもね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

御礼が遅くなりました。ウチは、主人が誕生日や特別な日でなくても、おもちゃを買い与えたりしており、物の大事さがわからない子にならないか心配しているところです。同じような悩みをもつritu919
さんのアドバイス参考になります。確かに逃げ場がないといけませんね。叱っていても、子供からの愛情は感じるので、メリハリのつけ方を考えたいと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2010/05/07 23:57

「パパ、ちょろいから将来子供に


物買ってもらうとき以外寄って来られなくなるよ」

こう言うと結構ガツンときます。

やめてほしい時にやめてほしいというと
納得しない限りやめないのは子供も大人も同じですので
パパの普段の行いがどのように将来自分自身にふりかかるか
説明した方がキクと思います。

「今、子供たちはパパ自身に寄って来てるんじゃなくて
パパの持ってるお菓子に寄ってきてるんだよ
それじゃあパパは子供のいう事聞く人形だよ
私はパパという人間自身で子供に慕われて欲しいと思ってるの」と

あくまで子供の為にやめてほしいではなく
旦那さんの為にやめてほしいわというスタンスで
一度優しく二人きりの時に話してみてください。

意地の張り合いは良くないですし
子供にその光景を見せてしまうのは
もっと良くないです。

お菓子をあげなかった日には
「子供と遊んでる時が一番子供が楽しそうだよ
やっぱり男同士だからかな?
ママじゃもう物足りないかもね」と
ダメ押ししておきましょう。

頑張っているのに更に頑張って我慢しなければいけないのは
ストレスだと思いますがこれから少しずつストレスが
無くなるためですので、ぐぐっと堪えて話し合ってみてくださいね。

うまくガス抜きなさってくださいね。
それでは、お体にお気をつけて。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。やめてほしい時にやめてほしいというと納得しない限りやめないのは確かにそうですね。おっしゃるとおりです。おだてつつがミソですね。わかってはいるのですが、ついつい自分の意見を言いたくなってしまうのです。皆さんはそこのところ大人になれるのでしょうか。日々反省です。。

お礼日時:2010/05/06 14:08

難しい課題ですね。


なまじ自分が優秀だと思っているために、中々人の意見を聞くことができないという問題は多くの人が抱えていますから。
そして、そういう方は自分で見つけた答えは疑いません。
そうなるように情報操作が出来れば良いのですが。
直接お役にたてず申し訳ありません。

ちなみに
>DVDを見せろといってぐずって泣いたり、パンが食べたいのにメニューがご飯だと知って泣く、ジュースを欲しがって泣く等しているのを見ていると、もしかすると夫
の甘やかしが原因なのでは?などと思ってしまい、
これは単なる勘違い、ただの反抗期なのでご安心を。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
自分が正しいと思っていないことでも、私の言うとおりにしたくないという
プライドがあるのかな?と思います。難しいです。

お礼日時:2010/05/06 14:03

愛情とは・・・?


優しさとは・・・?

もう一度ご夫婦でしっかり話し合ってみてはいかがですか?

私は、介護と育児の違いについて話をします。
前者は、回復(成長)の見込みのないお世話です。
後者は、成長のための手助けです。

つまり・・・
育てると言うことは、お子さんが独り立ちし、大きく伸びていく支援なのです。
長い目で見てください。

中国の教え(老子だったかな?)に
「ある人に魚を一匹与えれば、その人は一日食える。
魚の取り方を教えれば、その人は一生を通して食える。」
というのがあります。

育児というのは、短期的な喜び(いわば快楽)を求めるのではなく。
長期的な幸せを願って接していくものです。

我が家では、息子達が幼少期に転んで泣いても絶対に手は差し伸べません。
自力で立ち上がり、痛みをこらえ泣き止んだ時に
「良く頑張った!かっこよかったぞ!」と言って褒め抱きしめました。

もう大学生になり就職活動をしていますが、心配する事もないし、
困って(就職に)もないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。育児経験、参考になります。
本当に子供の長期的な幸せを考えるべきですね。
育児はあくまで成長の手助けであって、子供は将来自立するものですから、夫婦で
話し合いたいと思います。

お礼日時:2010/05/06 14:01

高校生2人・女の父親です。



ご主人と子供の教育方針というか育て方を話しあったことはありますか? 質問を読んでいて、ご主人と話しあった事がないように感じます。

どのように子供を育てるかを話しあって、その育て方に間違いがあったら訂正して行くのが子育てで・・・実は子供を育てて、親も育つのです。 子供の育て方に正解はないです。 育児書などの情報は参考になりますが、そのとうりに育たないのは間違いではなく、その子供の個性であることが多いです。

私は子供が泣いていると必ず助けに行ったので「甘やかす」父親だと思いますが、泣いた原因が子供にある場合は、あとで謝りに行くようにしました。 そして原因が何であれ、2人が同時に怒ることはしないように話していました( 子供の逃げ場がなくなると何かで読んだので )。

子供は親が考えている以上に賢くて、周囲に誰がいるのかを把握して悪さをすることがあります。 例えば、お祖母ちゃんが近くにいるとワザと親の嫌がることをして怒られて、お祖母ちゃんの助けを待って・・・何かを買って貰うなどの計算は、結構 小さい頃からしますよ(汗)

>喧嘩をしないで解決できるようにするにはどうしたらいいでしょうか。
・育児方針を決める
・子供の前で言い合いをしない などなど お2人で話しあって決めることです
    • good
    • 1

子供はあなたと旦那の子ですよね。


あなたに育児の方針があるのと同様に旦那にもあります。
逆の状況で、旦那が育児をしてくれないという悩みを持つ方もいらっしゃるわけですよね。
自営業というのは、あなたと旦那とはほとんど完全に対等な立場なのでしょうか?
そうではなく、主に旦那の方が仕事をしているのであれば、仕事をしてあなた以上に溜まったストレスからつい我が子を甘くなるというのは、そこまで責めるのは酷であると思います。
旦那に干渉されるというのは、決して悪いことではありませんし、他の家庭からしてみれば羨ましい位だと思いますよ。
失礼ですが、悪いことではないのですが、質問者さんが溺愛しすぎだと感じます。
育児の方針についてしっかり話し合うべきかと思います。

この回答への補足

ご意見ありがとうございます。確かに夫の仕事のストレスというのはあるかもしれません。子育てにもかかわってくれているとは思いますし、おっしゃるとおりで、その点では恵まれていると思います。ただ、完全に対等では無いけれど、夫は仕事が終われば自分の時間です、私も子育てプラス仕事で時間がなく、かなりストレスは溜まっている気がします。。

補足日時:2010/05/06 11:11
    • good
    • 0

私の感想です。

参考までに。

なんとなく、「自分も甘やかしたいけどその子のためにならないから我慢してるのに」と感じているように邪推しますがどうですか?その辺の育児の相談ぐらいはしていいと思いますよ。ある程度は理解してもらえるはずです(早々直らないと思いますが)育児知識が乏しいから怒り方や甘やかし方がわからないだけなので、自分の幼少期の子供目線でいるのだと思いますよ。
お父さんが仕事で合えない分、変に甘やかすというのは聞く話です。本当は父性をもって厳しく言ってもらいたいのに娘だと甘いとかありますね。だから、お母さんが肝っ玉母ちゃんになって父性と母性を示している家庭とか大家族だと多いように思いますよ?
ストレスがたまるならもっとスキンシップを取ってはどうですか?別に折り紙を教えたり、絵本を読ませるのも分担できると思えばいいと思いますよ。逆にどんどん教えて自分の苦労を教えてはどうですか?あなたも楽ができていいと思います。

この回答への補足

ご意見ありがとうございます。スキンシップというのは、夫とでしょうか。子供と遊ぶのは自発的にやるのは好きみたいですが、人に教えられるのは嫌いな人なので、難しいかもしれません。育児知識にしても、自分が見たものは信じるが、人の意見は聞きたくないタイプなので。ただ、夫に少しまかせてみるというのはアリかもしれませんね。

補足日時:2010/05/06 11:15
    • good
    • 0

周囲の人(両家の両親・親戚・友人など)からは、子供に厳しいを言われている、一人娘の父親です。



私の場合は娘ですので基本的には嫌われたくないので、怒りたくはないのですが、やはり人としてやってはいけない事や何度か注意したのに繰り返してしまったりした事については、娘の将来を考えて心を鬼にして激怒します。
さすがに女の子ですので顔や頭を叩く事はしませんが、ガツンを怒った後で娘に手のひらを出させて、思いっきり引っ叩きます。
もちろんの大泣きしますが、しばらくはそのまま放置します。

父親は変なプライドがあり、子供の前で嫁さんから注意される事を非常に嫌います。
質問者さんもその場で注意する事を止めて、お子さんが就寝してからご主人とじっくりと話し合われては如何ですか?

また、夫婦間での育児方針をキチンと立てるべきだと思いますよ。
父親がA方向で母親がB方向では、子供が迷うだけでなく、片方の言い分を聞かなくなります。
育児は人間を育てていますので、ペットを飼っているのとは違い、お子さんの将来が掛かっているとても重要な親の役割である事を自覚するべきです。

質問文を読めば、既に息子さんは「泣けば何とかなる」を覚えてしまっている様ですので、先ずはこれを是正しなければなりません。
一度低きに流れた物を、高いところまで持って行くのは、ゼロから教える事よりも2倍以上の時間と労力が掛かります。
もちろんお子さんへの負担も2倍以上でしょう。
つまり、安易に子育てをする事は、それだけ多くの負担を子供に背負わせている行為と一緒です。
その事をご主人にも理解してもらいましょう。

あれもダメ、これもダメと言っているのではありません。
あれは良いけど、これはダメの境界線を夫婦間で統一させる必要があります。

お子さんの躾も大切ですが、ご主人の躾も大切ですよ。
「息子さんにとっての父親って何?」のテーマでご主人から事情聴取してみて下さい。
「先を見据えた子育て」についても同様の聞き取りをしてみましょう。

「三つ子の魂百まで」は、とても正しいことわざですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。おっしゃるとおり、夫婦で話し合いをするべきですね。ただ、とってもプライドが高い人なので、私がちょっとでも指示するような言い方をすると喧嘩になってしまいそうなので、難しいところです。その場で注意することはやめたいのですが、その場で言わないとなんとなく忘れてしまって。情けないですが時間に追われて言いたい事が言えないのではとあせってしまい、つい言ってしまうのです。確かに子供の前では父親に文句を言うなということは言われたことがあります。貴重なご意見ありがとうございます。

お礼日時:2010/05/06 11:21

ショック療法しかないのかも。



病気で苦しんでいらっしゃる方達に失礼になってしまうかもしれませんが・・・

糖分の取りすぎや
アレルギーや
今はネットで写真付きで検索できます。
状態を目の当たりに見せて
目先の可哀想が御子様の為にならない事を勉強させるしかないです。
御主人様にも長生きして欲しいですよね。
多分自分の欲求を御子様を介して満足させていらっしゃる感もあるのでしょうね。
成人病の恐さも勉強されるといいですよ。

可愛い我が子が病気で苦しむ事がないように
大切な御主人様が病気で臥す事がないように

そっち方面から攻めてみたらどうでしょうか。

ただし
ショックが大きすぎて
今のお悩みと全く逆転する可能性も無きにしも非ずですが。

実際 我侭放題 言いなり放題が定着してしまったら
苦しむのは質問者様ですものね。
反抗期に突入したら
御主人様は逃げるが勝ちを決め込みそうですね。
御主人様が質問者様と一緒に戦う覚悟があるなら
好きにさせておくしかないのかも。
喧嘩しても何しても命がけで決定権を握る覚悟がなければ
御子様をめぐる問題は解決していかないと思います。
そうやって夫婦の絆を深める方法もありますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。まさに自分の分身と言った感じでお菓子をあげているのかもしれません。自分が幸せな事だから、子供も幸せにきまっているといったところでしょうか、子供が将来どうなるかとかいったことは考えてはくれないようです。私の意見には耳をかたむけない人なので、難しいところです。非科学的なことを言って、平気であげてます。ポカリは虫歯にならないとか。何を根拠に??という感じで困っています。。。

お礼日時:2010/05/06 11:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!