重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ショパン「小犬のワルツ」のコツ

独学でピアノをやっている者です。
今、小犬のワルツをやっているのですが
57小節目の装飾音符のところが上手く弾けません。
右手の小指でA♭、薬指でFを押さえるところですが
薬指が押しきれず、Fの音が安定しません。
コツを教えてください。

A 回答 (2件)

指番号を変えて下さい。

5指(ラ音)3指(ファ音)とします。(58小節も同様にして下さい)
他の小節でもそのような不都合が生じた場合は、指使いを変えて結構です。
不明なことありましたら、また質問して下さい。私で分かる事はアドバイスいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど、指番号を変えればよかったのですね。
楽譜どおりの指番号じゃないと、と頑固になっていました。

>不明なことありましたら、また質問して下さい。私で分かる事はアドバイスいたします。

ご親切にありがとうございます。
小犬のワルツは、あとは練習を積めば弾けると思いますので、
また別の曲でわからないことがあれば質問いたします。
そのときにフラリと偶然質問を読んでくださったときに
回答していただされば幸いです。

お礼日時:2010/05/07 20:01

Abは装飾音なので、Fに意識を置いた方がよいかと。


単に文章の問題かもしれませんが、「薬指が押し切れず」という書き方をされているので両方きちんと弾こうとされているのかもしれませんね。

他の方が書かれているように運指は変えてよいと思いますし、まずはメロディー音(F)をきちんと弾くこと、その上で付けたしでAbと思ってください。

頑張ってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>他の方が書かれているように運指は変えてよいと思いますし

No1様の回答どおり、Fを3番で弾いたところすんなり出来ました。
あとは完成度を上げていきます。

お礼日時:2010/05/08 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!