
タープは出しっぱなしはダメでしょうか?
夏に庭でプール遊びをする子どもの日除けとして、
キャンプ道具のタープか、シェードを考えています。
庭は8畳程度で、出来れば夏の間出しっぱなしにしても大丈夫なものを探しています。
シェードの紐を取り付ける場所があまりない為、
できれば自立するタープで、雨ざらしに強い(?)ものがあれと思っています。
タープは、キャンプの際、急な雨から濡れずにすむということですが、
夏の間出しっぱなしにするという使い方は、
そもそも間違っているのでしょうか?
シェードは、水や雨に濡れても大丈夫で耐久性抜群という商品があるようですが、
タープに同じような性能のものはあるのでしょうか?
詳しい方、設置経験のある方、
お暇なときに回答をよろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
シェードやタープに詳しいわけではありませんが、通常のポリエチレンやナイロンであれば
ひと夏で使えなくなるほどの劣化をすることはほとんど考えられません。
安物のナイロンテープなどは一年程度の紫外線で触るだけでちぎれるような状態にはなりますが、
やはり、ひと夏くらいは十分に持つと考えていいでしょう。
素材自体の強度(耐候性)よりも、風に耐えられるかの方が問題になると思います。
対策としては、
・固定部をしっかりしたものにする。→縫製部がほつれる可能性はある。張り綱にゴムを挟むことで対応可能。
・風に強い形状の物にする。→生地が放物線を描いて立体裁断になっている物。
例:MSRのタープとかhttp://www.solaryth.com/itemdetail.php?itemno=TP …
キャンプ道具がナイロンなどの化学繊維でできている理由は、軽量コンパクトになるからですので、
自宅で常設してしまう場合は、わざわざ耐久性の劣るキャンプ用を選ばなくてもいいと思います。
耐久性で言うと天然繊維の帆布が抜群だと思います。
あとは、見た目の問題もあると思いますが、イベント用の自立テントは、出し入れが簡単です。
自分も使っていますが、1人で出し入れができ便利です。
http://www.sakuracorporation.com/product/kantan_ …
月5日は使っていますが、3年使ってもまだ現役です。紫外線で多少弱くはなりましたが。
結局は見た目で選んでいいと思いますよ。

No.3
- 回答日時:
>そもそも間違っているのでしょうか?
まあ、劣化が早いのでお薦めはできないという程度。
それとどうしても風に煽られたりして
いつのまにか倒れて飛ばされていたということも
あるので、いずれにしてもマメに面倒を見てやる必要はあります。
>夏に庭でプール遊びをする子どもの日除けとして
自立式の簡単なタープを一人でも瞬時に組み立てられるように
慣れるのが一番簡単な方法だと思います。
(うちはそうしています)
No.2
- 回答日時:
4本足の自立型タープを張ったまま2時間ほどよそに行っている間に突風が吹き、飛ばされて骨がクチャクチャになってしまいオシャカになった経験があります。
アスファルトの上でぺグが打てなかったのも原因ですが、常設するとなると、ペグでも緩んできますから足元をコンクリートの塊などに固定するか、大きなくい打ちなどをしないと、夜中に飛ばされて、お隣の家や車に落ちれば大変な事になります。
シェードは痛めば買い換えれば済む事ですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(アウトドア) 小柄女性1人でも組み立てられるタープでおすすめありますか? また、タープの横に幕?布?もつけたいので 2 2023/07/21 11:45
- ショッピングモール・アウトレット アウトドア用品の割引 1 2023/06/12 15:01
- その他(暮らし・生活・行事) 日差しが強い季節になり、日除けのタープみたいな布が窓の外に設置されている家が増えました。 日除けの布 2 2023/06/18 08:31
- 物理学 【物理学】キャンプのテントのタープのロープを30度の角度で張ると垂直方向の力に弱いそう 3 2022/11/01 12:47
- ピクニック・キャンプ タープを検討中です。 初めて買うのでどれを選べば良いかわかりません。 価格よりも品質重視で とにかく 4 2022/05/17 07:55
- 電気・ガス・水道 下水ポンプアップの故障時、水が使用できない状況について 1 2022/08/31 01:49
- 一戸建て このようなシェードは夏に取り付けたら、その夏は 基本ずっと付けっぱなしになるパターンが多いですか? 2 2023/03/18 12:20
- 大雨・洪水 水道メーターボックスから水が溢れる 2 2023/05/25 19:36
- メンズ マウンテンパーカーの撥水加工されてるものは、どの程度濡れても大丈夫なのでしょうか? 仕事で10分位、 3 2022/05/12 13:53
- その他(自然科学) 庭にシーサーを置いています。屋根のない場所で雨ざらしです。 今朝一時的に豪雨が降ったのですが、その後 1 2022/04/26 07:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タープは出しっぱなしはダメで...
-
小柄女性1人でも組み立てられる...
-
親子4人(夫婦+幼児2人)で使...
-
コールマンのテントについて
-
初めてのキャンプ!
-
クロノトリガー(SF)の原始時代...
-
テントで悩んでます
-
ワンタッチテントについて
-
テント(フライ)に縫い付ける糸
-
キャンプで便利なもの
-
オートキャンプで必要な物!
-
東京都内でテント泊できるキャ...
-
テントに付いた松やに
-
テントのガイロープで自在金具...
-
テント 単身用 この条件で
-
キャンプ行けない。嫁との意見...
-
ラミネートした写真にカビは生...
-
冬のキャンプなんて無理してし...
-
沖縄でテントをはるといい場所
-
登山用テントを紹介してください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エンドオブエタニティ やっち...
-
大人数でのバーベキューをする...
-
ニンテンドースイッチライトコ...
-
ブルーシートの強度
-
タープは出しっぱなしはダメで...
-
テント泊でのH
-
クロノトリガー(SF)の原始時代...
-
「消灯時間」とはテント内の照...
-
トカゲの樹脂標本の作り方を教...
-
正しいパラシュートの数え方
-
硬くなった小麦粘土をやわらか...
-
生の竹でコップを作ってます。...
-
キャンプ行けない。嫁との意見...
-
ドラクエ7、ユバールのテント...
-
コールマン サンシェード スク...
-
新品のテントの不快な匂いが消...
-
オガワのステイシーかスノーピ...
-
キャンプ場でのテントに蟻よけ
-
最低の人生だったな、今までも...
-
真柏に白いカビが生えてました...
おすすめ情報